2022年10月03日
専修大松戸高校 学校説明会
週末、私立高校の学校説明会に行きました。
千葉県にある専修大松戸高校です。
学校の最寄り駅に着くと、小学生らしき子を見かけました。
中学の学校説明会も同日開催だったのです。
高校に着くと、ちびちゃんが驚いていました。
とにかく広い!
中学受検でも、都内の私立・都立ばかりを見ていたので、
今回他県の広い学校を見て、感動したようです。
特に「中3のみ」という縛りもなかったので、今回参加しました。
先生方のお話を伺って、しっかりメモを取っている子がたくさんいます。
おそらく3年生でしょう。
こういうのは見習って欲しいですね。
来年になったら、メモを取るようになるのかな^^;?
会場となった、体育館の入り口ではネイティブの先生方がお出迎えしてくださいました。
私立は英語がウリの学校が多いですからね。
ネイティブの先生3人が自己紹介(もちろん英語)をして、
その後自己紹介に関するクイズがありました。
全部で3問。
なんとなく聞いていたので、クイズを出された時にはびっくりしました。
3択ですが、多分これだよな〜という感じ。
クイズを出すよと一言言ってくだされば・・・。
でも、みんな同じ条件ですからね。
全問正解だった子は、高校からプレゼントをもらえました。
おそらくクリアファイルだったと思います。
いいなぁ。
夏休みに学校説明会に行った別の私立高校と比較してもらいました。
ちびちゃんはまだ中2ですし、なんとなく先生のお話を聞いているだけかなと思いましたが、
お話の内容を覚えていましたし、進学を考えるか否かもしっかりと考えていました。
どちらの高校も学校説明会というかしこまった顔(!?)しか見ていません。
生徒がメインになる文化祭も見たいよな〜と思います。
が、このご時世無理ですね。
文化祭を普通に見られるようになるまで、後何年かかるのでしょう^^;
専修大松戸高校は1月に入試があります。
千葉県にありますが、東京都に近いので、都民もかなり通っています。
説明会の中で、併願先の公立高校の名前が発表されましたが、
都立高校もたくさんありました。
日比谷・戸山・青山などの自校作成校を併願する子が多いようです。
日程的にも学力的にも、魅力的な併願先だと思います。
駅から学校まで坂が多いので、ここだけが難点ですね。
3年通うと足腰が鍛えられることでしょう^^
2年前から5教科での受験も始まりました。
国公立大学の合格者を増やしたいのかなと思われます。
公立高校の理社と同じくらいのレベルだそうです。
ちびちゃんは3教科・5教科どうするかなぁ?
【参考】専修大松戸高校
★専修大松戸高校過去問
Amazon
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4799666061&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=englishlear02-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=englishlear02-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=4799666061)
専修大松戸高校 過去問
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「受験に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
![にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_university/88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ](//juken.blogmura.com/juken_highschool/img/juken_highschool88_31.gif)
にほんブログ村
千葉県にある専修大松戸高校です。
学校の最寄り駅に着くと、小学生らしき子を見かけました。
中学の学校説明会も同日開催だったのです。
高校に着くと、ちびちゃんが驚いていました。
とにかく広い!
中学受検でも、都内の私立・都立ばかりを見ていたので、
今回他県の広い学校を見て、感動したようです。
特に「中3のみ」という縛りもなかったので、今回参加しました。
先生方のお話を伺って、しっかりメモを取っている子がたくさんいます。
おそらく3年生でしょう。
こういうのは見習って欲しいですね。
来年になったら、メモを取るようになるのかな^^;?
会場となった、体育館の入り口ではネイティブの先生方がお出迎えしてくださいました。
私立は英語がウリの学校が多いですからね。
ネイティブの先生3人が自己紹介(もちろん英語)をして、
その後自己紹介に関するクイズがありました。
全部で3問。
なんとなく聞いていたので、クイズを出された時にはびっくりしました。
3択ですが、多分これだよな〜という感じ。
クイズを出すよと一言言ってくだされば・・・。
でも、みんな同じ条件ですからね。
全問正解だった子は、高校からプレゼントをもらえました。
おそらくクリアファイルだったと思います。
いいなぁ。
夏休みに学校説明会に行った別の私立高校と比較してもらいました。
ちびちゃんはまだ中2ですし、なんとなく先生のお話を聞いているだけかなと思いましたが、
お話の内容を覚えていましたし、進学を考えるか否かもしっかりと考えていました。
どちらの高校も学校説明会というかしこまった顔(!?)しか見ていません。
生徒がメインになる文化祭も見たいよな〜と思います。
が、このご時世無理ですね。
文化祭を普通に見られるようになるまで、後何年かかるのでしょう^^;
専修大松戸高校は1月に入試があります。
千葉県にありますが、東京都に近いので、都民もかなり通っています。
説明会の中で、併願先の公立高校の名前が発表されましたが、
都立高校もたくさんありました。
日比谷・戸山・青山などの自校作成校を併願する子が多いようです。
日程的にも学力的にも、魅力的な併願先だと思います。
駅から学校まで坂が多いので、ここだけが難点ですね。
3年通うと足腰が鍛えられることでしょう^^
2年前から5教科での受験も始まりました。
国公立大学の合格者を増やしたいのかなと思われます。
公立高校の理社と同じくらいのレベルだそうです。
ちびちゃんは3教科・5教科どうするかなぁ?
【参考】専修大松戸高校
★専修大松戸高校過去問
Amazon
専修大松戸高校 過去問
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「受験に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
![にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_university/88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ](http://juken.blogmura.com/juken_highschool/img/juken_highschool88_31.gif)
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image