アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
らびっとさんの画像
らびっと
犬一匹と暮らす私ですが、凶暴なチワワ7歳・・気に入らないと すぐにかみつき!散歩が大嫌いなわんこ 絆創膏が絶えません涙ぽろり 気ままに、ニュースなどを発信していきます
プロフィール
リンク集
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2016年11月01日

警察官はなぜ無灯火の自転車ばかり職務質問するのか?

今回は、自転車泥棒の話題を中心に、
無灯火運転の危険性や、自転車窃盗の特徴、

さらには、意外にやってる人が多い自転車の「トンデモ」防犯対策に至るまで、
現役警官だけが知っているあれやこれを思う存分語ってもらっています

06b118352add34ea25d812034711fb8a.png
警察官はなぜ無灯火の自転車ばかり職務質問するのか?

吉田「バイクやクルマ以外でも自転車乗りに対しても待ち伏せしてますが、
あれって時間を無駄にしているだけのような気がするんですけど、
警官の職務としてあれでいいんですか?」

Sさん「それって自転車乗りの職質に対してか?」

吉田「ええ。僕は幸い自転車は乗らないんですが、
特に夜なんですけども信号のある交差点の脇で待ち構えていて、

警官が2人して自転車乗りの人を囲むように
職質している姿がどうしても腑に落ちないんです」

Sさん「夜……特に23時以降かな
駅周辺から自転車を盗難して帰宅する者に対して網を張っているんだよ」

吉田「それっていわゆる待ち伏せと一緒じゃないですか。
待ち伏せする暇があったらもっと別のことに職務を費やしてもらいたいですよ」

Sさん「自転車の窃盗は微罪ではあるが、
特に金曜土曜の夜なんかには多々発生するんだよな。

飲みに行っての帰り際に勢いで自転車を盗む者がいたり、
コンビニの買い物客が止めている間に盗む者もいたり、

酒飲んでいると気が大きくなって微罪と分かっているからなのか
知らないが鍵が掛かってないのを確認したら
そのまま乗っていってしまうケースが多い。

俺が警らしていた時のことだけど
今もそんなに変わらないと思う」

吉田「実際に盗難自転車乗りは捕獲できるもんなんですか?」

Sさん「これがまた難しくてな、
盗んだ自転車を乗っているヤツは周囲を警戒しながら走っているもんだから、

警官の姿を見たら途中で横道へ移動したりと小賢しいわけよ」

吉田「そういう時は当然見逃さないんすよね?」

Sさん「怪しい自転車の運転手を発見したと無線使って
応援寄越したり、もちろん俺らだけで追いかけたりもする」

吉田「で、捕まえられるもんなんですかね?」

Sさん「正直話すと……逃げられることが結構多いな。
怪しい自転車乗りと俺ら判断なだけで追走するんで

捕まえられなくても仕方がない。

実際盗難自転車じゃなかったりする可能性もあるし、
その辺は臨機応変に(苦笑)」

吉田「うーん、なんかハッキリしない回答な気もしてきましたが、
結局のところ自転車泥棒はそう簡単に

捕まえられないってことでいいんですよね?」

Sさん「場所によりけりだよ。俺が警らしてた管轄は
全然捕まえられない……っていうよりも

盗難自転車を乗っている運転手がいなかっただけだな。
どこのエリアかは言えないけど、

深夜の職質で1ヶ月に30件以上の
盗難自転車を捕まえたって話を聞いた」

吉田「それって多いんですか? 少ないんですか?」

Sさん「多いね。
1日1件自転車泥棒を捕まえている計算になるだろ。

それを考えるとかなり多いはず。

意外に繁華街での盗難よりも、住宅街への帰宅時に
盗んだ自転車で帰るケースが多いから

待ち伏せ職質ではなく、
無灯火で走っている自転車を呼び止めようとしたら逃走。

応援呼んで捕まえたら盗難自転車だったっていうことが何回かあったかな」

吉田「やっぱり夜の無灯火は徹底的にうるさく注意するもんなんですね。

クルマ運転していると正面から走ってくる自転車が
無灯火だと気づきにくいこともありますから、

対自動車向けに無灯火の取り締まりが厳しいとか?」

Sさん「自転車乗ってる人たちは無灯火で
何が悪いって感覚が多いんだけどさ、

今吉田が言ったように自動車から
発見されにくいわけね。特に夜の無灯火は。

自転車のリアフェンダーに必ず装着しなきゃいけない
反射板がない自転車も積極的に職質対応するし、

自転車だからって気楽に運転している人には

厳重注意することもあるんだよ。

リアフェンダーの反射板がない自転車も

結構あってさ、夜に後ろからクルマが接近した場合、

気づかれなくて接触するケースも意外と多い」

吉田「そういう場合でもクルマのほうが一方的に
悪くなって前方不注意になるんですよね?」

Sさん「ああ、そうだな。自転車の整備不良なのに
誰もが納得行かないところであるが……」

この先、気になる方は

http://www.mag2.com/p/news/225857/3

http://www.mag2.com/p/news/225857/4

引用元
http://www.mag2.com/p/news/225857?utm_medium=email&utm_source=mag_news_9999&utm_campaign=mag_news_1101
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事

免責事項

当サイトは記事等を
個人で楽しむ目的で
掲載しております
その著作権は引用元に
あります。サイトの閲覧、
リンク先のご利用は
自己責任でお願いいたします。
万が一不適切な記事、
リンク等が御座いましたら
早急に対応いたしますので、
至急ご連絡をお願い致します
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。