2021年09月24日
ITパスポート過去問 令3年春 問58
令和3年春 問題一覧へ
問58 サーバルームへの供連れによる不正入室を防ぐ物理的セキュリティ対策の例として、適切なものはどれか。
ア サークル型のセキュリティゲートを設置する。
イ サーバの入ったラックを施錠する。
ウ サーバルームにいる間は入室証を着用するルールとする。
エ サーバルームの入り口に入退室管理簿を置いて記録させる。
供連れとは、許可のある人が入室するときに通り抜けるなどして不正に許可のない場所に入室すること。
サークル型セキュリティゲートとは、サークルの中に入ってから認証を行い、逆側のドアから入室するようなシステム。サークル内では、センサーにより、体の大きさを検知したり、中央に立っているかを判別したり、体重を測定したりすることにより、1人であることを確認する。
ア 正解
イ サーバの盗難防止の対策
ウ 室内に別の入室者がいなければ効果がない
エ 不正入室者は記帳しないので効果はない
ア
令和3年春 問題一覧へ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日過去問勉強したっけ?
毎日やることを決めて記録できるアプリです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

にほんブログ村
問題
問58 サーバルームへの供連れによる不正入室を防ぐ物理的セキュリティ対策の例として、適切なものはどれか。
ア サークル型のセキュリティゲートを設置する。
イ サーバの入ったラックを施錠する。
ウ サーバルームにいる間は入室証を着用するルールとする。
エ サーバルームの入り口に入退室管理簿を置いて記録させる。
解説
供連れとは、許可のある人が入室するときに通り抜けるなどして不正に許可のない場所に入室すること。
サークル型セキュリティゲートとは、サークルの中に入ってから認証を行い、逆側のドアから入室するようなシステム。サークル内では、センサーにより、体の大きさを検知したり、中央に立っているかを判別したり、体重を測定したりすることにより、1人であることを確認する。
ア 正解
イ サーバの盗難防止の対策
ウ 室内に別の入室者がいなければ効果がない
エ 不正入室者は記帳しないので効果はない
答
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日過去問勉強したっけ?
毎日やることを決めて記録できるアプリです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

にほんブログ村
【令3年春テクノロジ系の最新記事】
この記事へのコメント