アフィリエイト広告を利用しています
    サイトマップ                               
プロフィール
warimarinさんの画像
warimarin

小銭でもいい・・

「塵も積もれば山となる」

お小遣いかせぎに

悪戦苦闘している主婦です

 クロスワード
 「ポイントQ」
 脳トレクイズ
 ランキングクイズ
 クイズ検定Q
 なるほど ザ・ご当地検定
当ブログから各お小遣いサイトへ沢山の方に新規会員登録をして頂き 誠にありがとうございます
お小遣いサイトで大金は稼げませんが長〜い目で見てコツコツ地道に お小遣い稼ぎをしましょう
どうぞよろしくお願い致します  
忍者AdMax
広告を貼るだけでお小遣いGET
詳細記事はこちらへ
<PR>
      

2016年08月26日

<なるほど ザ・ご当地検定>2016.8/26

お小遣いサイトのCMコーナーにある
   <なるほど ザ・ご当地検定> 

「Gポイント」「ポイントタウン」「ライフメディア」
「すぐたま」「potora」「GetMoney!」

「ハピタス」テストリリース終了しました

6サイトの問題と答えをピックアップして毎日更新します

2016.7.7 18:00〜 1回5問→12問に増えました
0.jpg

2016.7.28〜 1日3回→6回に増えました
5.9.jpg
■1日に6回参加出来ます 不正解でもポイントが貰えます
■検定の正答数に応じてご当地レベルが上がるとボーナスポイントもGET


2016.8/26   6サイトからピックアップした問題と解答です
          さすがに、6サイト6回分はムリで〜す

同日に、問題をダブって記載していたら、ゴメンナサイ お愛嬌でご勘弁

 あ行 

青森県の「せんべい汁」で主に使われるせんべいはどれ?
  南部せんべい
●「せんべい汁」とは?
鶏や豚で出汁をとった醤油味のスープにキャベツ、ごぼう、人参、きのこ、ねぎなどの野菜に豆腐、麩や魚介類などに専用の南部せんべいを入れて煮込んだ汁物又は鍋料理(参考:にっぽんの郷土料理観光事典)


移動販売を除いた屋台の軒数が全国1位の都道府県は?
  福岡
2014年現在、福岡市内の路上で営業する屋台数は124店と数えられている。これは全国の屋台(移動販売を除く)の約4割を占め、そのほとんどが博多区中洲・中央区天神・長浜地区など福岡市中心部に集中している。(参考:Wikipedia)


エビイモとボウダラを炊き合わせた京都の名物料理は?
  いもぼう
●「いもぼう」とは?
海老芋と棒鱈を炊き合わせたもの。海老芋は里芋の一種で、江戸時代中期に九州で作られていた唐芋(とうのいも)を京都に持ち込んだのが始まり。棒鱈は真鱈を干したもので、その昔は安価だったため、ただの里芋と棒鱈の芋棒は京都の庶民の惣菜であった。(参考:Wikipedia)


石川県の「とり野菜鍋」。この「とり」の意味は?
  栄養を摂取する
●「とり野菜鍋」とは?
調味味噌であるとり野菜みそを使用し、鍋に肉や野菜などの身近な食材を入れて食べる家庭料理です。
「とり野菜」の「とり」は鶏肉のことではなく、不足しがちな野菜や栄養を「摂る」という意味からきているそうです(参考:Wikipedia)



 か行 

ゴマや芝麻醤を使わない醤油ベースの味が特徴の、千葉県のB級グルメとして有名な麺料理は?
  勝浦タンタンメン
●「勝浦タンタンメン」とは?
当地の海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に、冷えた体を温めるメニューとして定着してきました。メニューの特徴は、通常のゴマ系と違い、醤油ベースのラー油が多く使われたラー油系タンタンメン。(参考:勝浦タンタンメン船団)


香川県で結婚式の引き出物として用いられる、カラフルな球状の見た目をしたお菓子は?
  おいり
●「おいり」とは?
昔から西讃岐にだけ伝わる伝統の嫁入り菓子です。
口に入れるとフワッととけてしまう餅菓子です。 おめでたい「お入りもの」(お煎り)として、ご近所や花嫁さんを見に来た子どもたちへの配り物にいたします。また、婚儀の引き出物とシて、欠かせない一品です(参考:寳月堂)



 さ行 

「島豆腐」「島とうがらし」「島らっきょう」といえば、どこの島の特産?
  琉球諸島
●島豆腐はチャンプルーとして調理するケースが最も多いそうです。
●島とうがらしを泡盛に漬け込んだ沖縄県の調味料をコーレーグスと呼ぶそうです
●島らっきょうは小型で香味が強い。天ぷらや甘酢漬け、塩漬けなどにして食べられるほか、チャンプルーの具材にも使われる。(参考:Wikipedia)


酒が非常に進むことから名前が付いた、カツオなどから作られる高知県名物の魚の塩辛は?
  酒盗
●「酒盗(しゅとう)」とは?
鰹の内臓(はらわた)を塩などに漬け込んで熟成させたもの。
名付けの由来は、「肴にすると盗まれるように酒がなくなる」や「酒を盗みたくなるほど旨い」からだと言われており、土佐藩第12代藩主・山内豊資公も絶賛したと伝えられているそうです。(参考:高知まるごとネット)



 た行 

「食べる牛乳」とも呼ばれる、山形土産の定番といえば?
  ミルクケーキ
●「ミルクケーキ」とは?
生乳のコクと旨味をギュッ!と凝縮したお口に入れるとふんわり香る、ミルク菓子です(参考:日本製乳株式会社)


栃木県で生産されている「にっこり」は何の品種?
  ナシ
●「にっこり」とは?
栃木県農業試験場が、「新高」に「豊水」を交配して育成し、平成8年8月に品種登録。
名前の由来は栃木県が誇る国際的観光地の「日光」と、梨の音読み「リ」を合わせて「にっこり」と名付けたそうです。(参考:とちぎ農産物マーケティング協会)



 な行 

長崎県島原市で「寒ざらし」と呼ばれている食べ物は?
  白玉
●「寒ざらし」とは?島原の伝統的スイーツ
白玉粉で作った小さな団子を「島原の湧水」で冷やし、蜂蜜、砂糖等で作った特製の蜜をかけたもので、口の中でとろけそうな上品な甘さと喉越しのよさが人気の素朴な郷土の味(参考:島原市)


奈良県などで「お粥」を意味する方言「おかいさん」といえば、どんなお粥を意味する?
  お茶のお粥
●「おかいさん」とは?
米を茶で炊いた粥のこと(茶粥)。奈良県・和歌山県・三重県の伊賀では昔から「おかいさん」の愛称で親しまれ常食となっていたそうです(参考:Wikipedia)


新潟市の『田舎家(いなかや)』が考案したとされている郷土料理は?
 わっぱ飯
●「わっぱ飯」とは?
昭和27年に先代主人(田舎家)が「わっぱめし」を考案したそうです。
ほかほかに炊き上げられた魚沼産のコシヒカリに鮭やイクラなど地元の幸を使ったのが「わっぱ飯」。東北地方では割と有名な食べ物で、駅弁としても親しまれているそうです。(参考:田舎家)


長崎県の郷土料理「ヒカド」。どこの国のシチューが変化した料理?
  ポルトガル
●「ヒカド」とは?
ヒカドとはポルトガル語で"Picado"「細かく刻む・調理する」という言葉が由来となっています。野菜や魚、そしてサツマイモなどを細かく刻み煮込んで作る甘みととろみがある和風シチュ(参考:龍ヶ崎市)



 は行 

博多名物のオリジナル和風うどん「どんめん」。発祥の店『峰松本家』はもともと何の店?
  かまぼこ屋
●「どんめん」とは?
新鮮な野菜、豚肉、自慢の蒲鉾など、たくさんの具をあっさりした和風だしで煮込んだヘルシーうどんです。麺は自家製のコシの強い太麺で、煮込んでもへたれず、だしの風味と具のうま味がジワ?ッとうどんにしみ込んだ栄養タップリの美味しさ(参考:蜂松本家)


「ふじのくにポーク」を使ったトンカツで作る、カレーレストラン『宝亭』のカツカレーといえば、どこの名物料理?
  静岡
●「宝亭」カツカレーとは?
豚の骨をベースにしたスープで、肉をじっくり煮込み、さらに独自のスパイスでこくのあるカレーに仕上げたそうです(参考:宝亭)


平成21年、ピーマンの生産量1位の都道府県は?
  茨城
●平成21年度「ピーマン」収穫量ランキング
1位茨城県、2位宮崎県、3位高知県(参考:都道府県ランキング-日本の統計)


平成25年、マツタケの生産量1位の都道府県は?
  長野
●平成25年度「マツタケ」生産量ランキング
1位長野県76.7%、2位岩手県10.6%、3位岡山県4.8%(参考:地域の入れ物)


平成24年、ダイコンの生産量1位の都道府県は?
  北海道
●平成24年度「ダイコン」生産量ランキング
1位北海道11.6%、2位千葉県10.6%、3位青森県8.2%(参考:地域経済ラボラトリ)
 

 ま行 

三重県名張市のB級グルメは?
  名張牛汁
●「牛汁」五か条
1.肉は「伊賀牛」を必ず使用
2.基本は和風しょうゆだしに伊賀牛、ネギを使用
3.野菜などの具材は、なるべく地元産を使用
4.商品名は「名張 牛汁」とすること
5.店先にはのれんを掲示すること(参考:名張牛汁-e-net)


三重県で昔から作られる漬物「くき漬け」といえば、何の茎を使う?
  八つ頭
●「くき漬け」とは?
サトイモの一種ヤツガシラのクキを塩と赤ジソでつけたものです。(参考:三重県)


三重県の洋菓子「シェルレーヌ」といえば、どんな形のお菓子?
  貝殻
●「シェル・レーヌ」とは?
味の決め手であるバター、地元の農場で生産された鶏卵、三重県産の小麦粉「アヤヒカリ」を使用したマドレーヌです(参考:株式会社ブランカ)



 や行 

山形県の「寒鱈汁」で、ふんだんに使われる食材は?
  鱈の白子
●「寒鱈汁(どんがらじる)」とは?
厳寒の日本海の荒波でもまれ脂ののった寒だらをぶつ切りにし、みそ仕立てで丸ごと鍋にして味わう「寒鱈汁」(どんがら汁)は、鶴岡を代表する野趣あふれる冬の味覚(参考:山形県鶴岡市観光連盟)


山梨県に伝わる、非常に強いコシで有名なうどんといえば?
  吉田うどん
●「吉田うどん」とは?
麺は噛めば噛むほど味の出る堅めのねじれ麺。
つゆは醤油&味噌ブレンドが主流。付け合せ具材にはキャベツが定番、その他に馬肉、ニンジン、ネギ、油揚げなどが付け合せられる(参考:富士吉田観光)



Gポイント ライフメディアへ登録 無料ですぐ貯まる!ポイントサイトすぐたま 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン  お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!



上記6サイトの問題と解答をピックアップして毎日更新しています



<PR>
最新記事
検索
このブログは A8.net(アフィリエイトサービスサイト)が 無料で提供しているブログを利用しています
A8.netは日本最大級のアフィリエイトサービス 会員登録は無料。その後も費用はかかりません セルフバックを利用してお得に購入が可能です 高額報酬が貰える広告は多数ありますよ
<PR>
.



TOP