アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事

2020年03月18日

『一瞬でYESを引き出す心理戦略。/ DaiGo』

3770AD84-0DD5-424C-A445-E76E5F44EBB9.jpegBAE0B146-546F-4770-B320-366CC63364C5.jpeg

『一瞬でYESを引き出す心理戦略。/ DaiGo』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メンタリズムとは誰でも使える「技術」であり特殊能力や超能力ではない

●相手の行動や態度、言葉などから心理を読み解き、思うままに誘導する技術

●観察とは見ている回数ではなく、「意識していているか」どうか

『相手の目線から』
●こちらの話に興味がある時
目線は上下に動く、口は軽く開きがちになる
●逆に興味がなくつまらない時
目線は左右に動く、口は固く閉じられる


『ホットリーディング』
相手のバッグの中身、使っているものは全て「使えるネタ」になる。
ポイントは中身が見えてもすぐに言わず、時間を置いてから言う。

●相手を気持ちよくさせ、かつ『こいつは観察力がある、できるヤツだな』と思わせるテクニック

●ネクタイの柄を覚えておく(メモに残すだけ)→次にあった時に褒める材料にする


『認知的不協和』
@自分から先にプライベートな事などを打ち明ける(自己開示)
A相手は無意識のうちに「こちらも話さなきゃ」となり自己開示する
B相手「こんなに個人的な事を話しているんだから、私はこの人を信頼しているんだ」という心理が生まれてくる


『ラポール』
相手との親近感、信頼関係のこと。
自分と同じ仕草、行動を行う相手にラポールを抱きやすい。
単純にマネのではなく、鏡に映るときのように左右対称にマネと効果的


『マッチング』
『ミラーリング』
相手の行動を真似る事で意識的にラポールを成立させ人間関係を良好に保つテクニック。
(この時、相手にマネている事を悟られないように)


『マーキング』
相手に伝えたい情報を【強調、変化を付ける】事でイメージを暗示的に埋め込む


●自分が聞きたい事は、まず自分から話す。
すると、「この場合は○○(聞きたい事)について話す場なんだ。」と相手に暗示できる。さらに、先に自己開示しているので相手の警戒心も抑制できる。


『両面開示』
●マイナスポイントも相手の中でプラスに転じさせるテクニック
●マイナスポイントを「先に」オープンにすることで「誠実さ」の大きなアピールになる


『初頭効果』
「相手よりも先に行動する」ことで印象や記憶に残りやすい。この場の主導権を握れる。


『パワーシェイクハンド』
握手する時にもう片方の手を相手の肘に添える。これだけで「主導権は私ですよ。」とうい無言のメッセージになる。された側も無意識に「主導権を握られている」と感じやすい。


『相手が思わずYESと言ってしまう時間帯』
「午後イチ」
満腹になると消化器系に血液が集中し脳の働きが鈍くなる。
●適度な空腹時は脳を活性化させる。
●↑の2つを組み合わせて「午後イチ」に相手が満腹の時に、自分は適度な空腹状態で行くとかなり有利になる。
「夕方6時から夜10時」
●疲労が高まって判断力が鈍っている
●周囲から説得されやすい状態になっている

●人は晴れている日は説得されやすい

●暑い日は攻撃性が増すので説得されにくい

●『物を飲み込んでいる時、人は暗示にかかりやすい』
相手が飲み物を飲んだ瞬間

●コーヒーを飲むと、カフェインの作用により興奮剤的作用で人は説得されやすくなる


『繰り返しのテクニック』
同じセリフを繰り返すことで相手の記憶の片隅に残し、後の展開で利用する
●これだけは伝えたいという情報を1つに絞る
●それ意外は捨てるぐらいの勇気
●1つの企画で3〜10ぐらいは形を変えながら自然に登場するように繰り返す


『カクテルパーティー効果』
●どんなに騒がしい環境でも自分に関係のある言葉は聞き取ることができる


●商品を勧める店員ではなく、お客と横並びになって一緒に選ぶ友人のようになる

●お客に喋らせるのが上手い人は腕のあるセールスマン


『返報性(へんぽうせい)』
自分の話を聞いてもらったから相手の話も聞かないと悪い気がする性質


『ゴルディロックス効果』
●グレードの違う複数の物を並べてそのうちどれかを選択する時、中間のものを選択しようとする法則。
A:高級(高すぎるな)
B:中級(これにしよう!)
C:低級(なんかセコい感じするな)
ACBの順に進めていくと極端性が強調されBに誘導しやすい。

●同じグレードの物を並べてしまうと、、
『選択回避の法則』→『現状維持の法則』→「やっぱり買わなくてもいいや」となってしまう。


『バーチャルトーク』
●その場にいないキャラクター(人)のエピソードを出す事で相手に想像させる。
(相手の想像力を利用する)


『希少性の原理』
●「限定○個限り」「今買わないと無くなってしまう」「今だけ」「売り切れ御免」
●無くなってしまうという恐怖が人を動かす


『一日一恥』
●アガらない心を作るトレーニング
●場数を踏むごとに強くなる
●一日に一回は意図的に普段自分が絶対にしないような恥ずかしいと思う事をする(自然になったのでは意味がない)
●意識してやって乗り越える事に価値がある
例)コンビニに入ったら店員に大きな声であいさつしてみる


『気を散らせる欲求をモチベーションに変える方法』
●何か仕事や作業をしていて、頭の中に「〜したいな〜。」という感情が湧いてきたらそれを【付箋に書いて机の隅に貼っておく】
●こうする事で余分な雑念を脳から一度外に出す効果、さらに今やっている作業が終わった後のご褒美に変えてしまう事でモチベーションにもなる。

●知識は知っているだけでは意味がない

●得た知識を「使う」事で初めて競合から抜きん出る事ができる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by pinkybook at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 心理学
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9710754
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
カテゴリーアーカイブ