「赤頭巾ちゃん気をつけて」:庄司薫。
この作家の、赤から始まる作品にハマった時代がある。あまりに読み込んでいたので、自分が書く文体が似てくるという現象に出会った。
今、真似をできるだろうか?
「 僕は、中学生の時に(といっても定かでない記憶では中学3年生の時だったと思うのだけれど)アマチュア無線というものを始めた。つまり、なんというか友達と教室で、国家試験(当時は国試と呼んでいたんだけど)を受ける? と かなりの距離で(ということは、教室の中では、結構な大声でなんだけど)話したかけた時に、その友人が(彼は、まつ毛が長くて超音痴な友達だった)「受けようかぁ」と答えたことが、そもそもの始まりだったんだ。 僕はさっさと出願書類を揃えたんだけど(何事もおっとりの友人は締め切りギリギリに提出したような記憶があるようなないような)、当時は、書店というのかな(現在ならリアル店舗とあえて分類するんだと思んだけど、古い映画で店番、つまり会計係兼見張り係兼本の整理係だ、もっとやってたのかもしれない)、つまり書店で出願書類を売っていたと思うんだ。
」
この作品の出だしあたりに、僕の記憶ではこんなことが書いてあった。
「
僕は つねずね思うんだが、電話機というものは、母親の膝の上に置いてあるんじゃないかと思う。なぜって、電話をかけるといつも最初に出るのは母親だからだ。
」
カラーテレビが、一家に一台から一部屋に一台に増殖したように、電話は今や個人の電話番号である。(だから家電(注:いえでん)とわざわざ区別するらしい、これは家の有線電話という意味合い以外に、その家の誰が受話器を取るかわからないロシアンルーレットという意味合いを持っている言葉ではないかと、僕はひそかに疑っている)
つまりだ、由美に電話したいのに門番のような母親を経由するという手続きを踏まないと話をさせてもらえない。下手に、父親が「 うちの娘になんの用事があるんだ 」と出てきたら、引き下がるしかないくらい怖いものだった(仕方ないことだけど21世紀生まれの携帯時代の人たちには通用しない話で、個人が全面的に前に出てきてしまった現在では、暴挙だということになるんだろうけれど)。
−
この本の中に、「 脅かしっこ 」という話が出てきます。
意味は、いろいろトリビアな(当該の本の時代には、なかった言葉)知識を仕入れてきて、友達に 「 おお〜 」とか「 へ〜 」と言わせるという知識遊び。
遊びにしておくのは、もったいないくらい色々な知識が出てくるんですが、時代が百科事典を一家に一式の時代なので。どうしてもそうなる。
知的興味は、面白いことに他人様の相談事を解決しようと 検索しているとどんどん増える。 古い諺では、「情けは人の為ならず」である。
( これも誤解されている可能性が高い諺なのだが、私の友達ならば間違っていないことを信じて、リンクだけ出しておく )
検索エンジンの使い方を学んだわけじゃない。検索語の括りとか、引き算程度しか覚えていない。 が、論文なら、法律なら、税金なら、と ターゲットを絞ってそれらのサイトに行く程度には学習済みである。
何を言いたかったかというと。
小学校からでも良いが・・ 私個人的には、中学で記憶した知識でかなり長い間生きてきた。ところがである。この10年くらいで伸びた私の知識は、それを凌駕する。
ネットワークというもを使わない、あるいはある程度でも使いこなせないと、人生レベルで幸福度は違ってくるんじゃないだろうか?
MTU 知ってる?。
青い歯」 なぜその名前?
こいつ(BT)にも MAC アドレスみたいなものが存在するんだとさっき確認した。(ただし、実装義務は異なるようで、イーサのように必ず個別に書き込む必要はなく、ランダム発生システムを持ってればそれで良いらしい)
− ネットで検索が普通の時代である。
間違っている情報も多い。テレビで言っていたから・・ ネットにあったから。 と 盲信しないように。
https://amzn.to/3UuQJTw
2024年02月06日
2023年01月14日
東京ドーム何個分? ってわかりますか?
2021年10月03日
時間移民はあり得るか?
宇宙人が、炭素型の人類と 同じ形態として、
(ここが大前提、宇宙船飛ばすには、人類程度の頭脳は必要だろうという仮定 )
その方々と 寿命が10倍違っても 1,000年の寿命。
それだけの 人口を支えられているとしたら、地球規模の惑星では、まかないきれないことは、我々を見れば明らかです。
つまり SF 的な移民が行われているはず。
一つの星で、無理だというのは 重力が大きく 地球の10倍の惑星の引力では、地球型(炭素型)の 生物は現在のところ考えにくい。
すると 地球規模くらいで 似たような形態の
「地球外知的生物」で、地球の人類を越えるテクノロジーを備え サイズも大差ない生物であるというのが、学校で教わってきたことの集大成です。
タイムトラベル(過去限定)の 方が、説明しやすいのでが。
もしかしたら、人類進歩のミッシングリングは、未来から人類が過去に移民させられた結果なのかもしれない。
2020年05月28日
今頃発見する 45年位昔の出来事。
大容量のSTAR Wi-Fi
今頃発見する 45年位昔の出来事。
1,土曜ワイドラジオ東京の最終回に、愛川欽也がでている。
黒柳徹子がどこ行くの? と 聞くとそのあたりに居るんだよ。
次の深夜放送は、でてくれるし。 と
2,その次の愛川欽也のパック・イン・ミュージックに、永六輔がでている。
この音源が、手元にあり 意味が繋がった。
そして、永六輔は 芸能座?かな 小沢昭一の劇団だと思うけれど 九州から公演に入る。
3,その後の 愛川欽也のパック・イン・ミュージックに永六輔が電話してくる。
お酒は飲めないと信じていた私だけれど、木の実ナナに勧められたためかハッキリ酔っ払っている永六輔。
舞台を見に来てくれた若い人から、欽也さんのパックだから、ちゃんと電話してねと声をかけられたという話をする。
あの時代、ラジオは面白かった。最高に面白かったとおもう。
深夜放送を毎晩聞けるほど夜に起きていることもなかった。
それらの音源が、今頃になって 時間軸でつながっていくと面白い。
1 の最終回で、秋山ちえ子さんが
「 永(なが)のおわかれっていうわけじゃないから 」と 言っている。
永六輔の、一般へのお別れ会は 「 六輔、 永(なが)のお別れ 」だった。
4,別の回では、愛川欽也は、永さんのほうが先に死ぬんだからと発言している。結果は御存知の通り。
5,黒柳徹子は、永六輔に葬儀委員長の申し出を断っている。私は長生きすると。
そこで、永六輔が返す言葉が、100歳にもなると
「 あのときはこうだったね 」と 昔話をする相手がいなくなるんだよ。と。
永六輔の土曜ワイドラジオ東京、二つのシリーズの1回目と最終回とその他、もっと永六輔を聞きたい! (放送年順)
今頃発見する 45年位昔の出来事。
1,土曜ワイドラジオ東京の最終回に、愛川欽也がでている。
黒柳徹子がどこ行くの? と 聞くとそのあたりに居るんだよ。
次の深夜放送は、でてくれるし。 と
2,その次の愛川欽也のパック・イン・ミュージックに、永六輔がでている。
この音源が、手元にあり 意味が繋がった。
そして、永六輔は 芸能座?かな 小沢昭一の劇団だと思うけれど 九州から公演に入る。
3,その後の 愛川欽也のパック・イン・ミュージックに永六輔が電話してくる。
お酒は飲めないと信じていた私だけれど、木の実ナナに勧められたためかハッキリ酔っ払っている永六輔。
舞台を見に来てくれた若い人から、欽也さんのパックだから、ちゃんと電話してねと声をかけられたという話をする。
あの時代、ラジオは面白かった。最高に面白かったとおもう。
深夜放送を毎晩聞けるほど夜に起きていることもなかった。
それらの音源が、今頃になって 時間軸でつながっていくと面白い。
1 の最終回で、秋山ちえ子さんが
「 永(なが)のおわかれっていうわけじゃないから 」と 言っている。
永六輔の、一般へのお別れ会は 「 六輔、 永(なが)のお別れ 」だった。
4,別の回では、愛川欽也は、永さんのほうが先に死ぬんだからと発言している。結果は御存知の通り。
5,黒柳徹子は、永六輔に葬儀委員長の申し出を断っている。私は長生きすると。
そこで、永六輔が返す言葉が、100歳にもなると
「 あのときはこうだったね 」と 昔話をする相手がいなくなるんだよ。と。
永六輔の土曜ワイドラジオ東京、二つのシリーズの1回目と最終回とその他、もっと永六輔を聞きたい! (放送年順)
2020年05月27日
Google Home
2020年03月26日
2019年05月10日
「和暦と西暦の変換」の覚え方
ドイコーヒー
もう明治はなかなか使わないだろうけれど、和暦と西暦の変換の覚え方を、お教えします。
「胸毛ボウボウ25本のパパはいや」と覚えてください。
下の5個の数字に対応します。 西暦の下二桁のみ語呂合わせにしたものです
つまり
67
11
25
88
18
ゴロは、上の数字をこう読みます。
胸毛
棒棒
25本の
パパは
いや
と覚えて、最初だけ 18、基本 19、最後だけ 20 、この辺りは常識で 4桁にします。
つまり和暦の数字を足せば良い西暦の基準を導きます。
1867
1911
1925
1988
2018
上に、元号の年数を足します。元年は1年です。
明治、大正、昭和、平成、令和
の元号の数字を加えれば西暦になります。
例 2018+1=2019=令和元年=令和一年 となります。
もう明治はなかなか使わないだろうけれど、和暦と西暦の変換の覚え方を、お教えします。
「胸毛ボウボウ25本のパパはいや」と覚えてください。
下の5個の数字に対応します。 西暦の下二桁のみ語呂合わせにしたものです
つまり
67
11
25
88
18
ゴロは、上の数字をこう読みます。
胸毛
棒棒
25本の
パパは
いや
と覚えて、最初だけ 18、基本 19、最後だけ 20 、この辺りは常識で 4桁にします。
つまり和暦の数字を足せば良い西暦の基準を導きます。
1867
1911
1925
1988
2018
上に、元号の年数を足します。元年は1年です。
明治、大正、昭和、平成、令和
の元号の数字を加えれば西暦になります。
例 2018+1=2019=令和元年=令和一年 となります。
2019年03月03日
カラスは、鯉を餌で釣るか?
ドイコーヒー
2019.03.02 私は、 群馬県立館林美術館 へ行きました。
素敵なところでした。ともかくだだっ広い土地と 水場を確保していて、驚きました。
そこで、池?に 大きな動きがあったので あれ? と 思うと60cmくらいはある大きなコイが
岸辺から急速に離れていました。岸辺にはパンらしき物と カラスが一羽。
もう、妄想と言われても良いのですが。
「
1、カラスは何かを学習した。
2、数百メートル先で、白鳥に人間が与えている 餌が 食パンであると 上記目撃後に知った。
3、カラスは、食パンを咥え 池の岸にパンを落とし コイが近ずくのを待った。
4、コイが来た!
5、カラスは攻撃!
6、が 失敗。 コイもパンを諦めた。
」
これが私が目撃した物語だと思う。
で、カラスってこの程度には賢いよね??
2019.03.02 私は、 群馬県立館林美術館 へ行きました。
素敵なところでした。ともかくだだっ広い土地と 水場を確保していて、驚きました。
そこで、池?に 大きな動きがあったので あれ? と 思うと60cmくらいはある大きなコイが
岸辺から急速に離れていました。岸辺にはパンらしき物と カラスが一羽。
もう、妄想と言われても良いのですが。
「
1、カラスは何かを学習した。
2、数百メートル先で、白鳥に人間が与えている 餌が 食パンであると 上記目撃後に知った。
3、カラスは、食パンを咥え 池の岸にパンを落とし コイが近ずくのを待った。
4、コイが来た!
5、カラスは攻撃!
6、が 失敗。 コイもパンを諦めた。
」
これが私が目撃した物語だと思う。
で、カラスってこの程度には賢いよね??
2019年02月11日
2017年12月12日
「神田川」は、男性視点の歌だった。
ブログを引用させてもらっています。
FB で、「神田川の ただ、あなたの優しさだけが怖かった」 ってどういう意味だったんだろう、
という話になって、色々考えたり検索した結果、同じことを考える人は多いらしく、沢山の記事が見つかったが、一つだけ 事実かもしれないと思われるものがあったので、引用させていただきリンクを書かせてもらう。
神田川は、男側の歌だった。
洗い髪が芯まで冷えて待たされたのは、男だった。
そりゃ、女の方が長湯なのが普通だものねぇ・・・
女視点の歌だと思っている人が殆どではないだろうか?
そう思って、歌ってみても歌詞を見ても 特におかしいわけではない。
ただ、絶妙に勘違いを誘うように言葉が選ばれていると感じた。
ついでに、2014年に南こうせつは、再度録音していることも判明した。
「
さて、「神田川」の話に戻ると、神田川の歌詞の中で、
『若かったあの頃、何も怖くなかった。ただあなたの優しさが怖かった。』
と言う有名なフレーズがある。
このフレーズの前半「若かったあの頃、何も怖くなかった。」は、まぁ良い、誰でもすんなり理解できるというか共感できる。
問題は「ただあなたの優しさが怖かった。」の部分だ。
この部分は多くの方がどういう意味だろうと思ったに違いない。
私はこれまでずーっと、
「幸せだけれども、若い2人はいつまでこの幸せが続くのか、それがを考えると怖い」
なんじゃないかと勝手に解釈していた。
ところが、実際は全く異なっていた。
「神田川」の作詞は、喜田条忠氏で文化放送の放送作家だったそうだ。
学生時代の経験をベースに「神田川」の作詞をしたそうである。
当時、学生紛争のさなか若い人間の多くは「世界を変えるんだ」と強い意識を持ち、学生紛争に参加していたが、疲れてアパートに帰ると恋人が黙って夕食を作ってくれている。
ふと、教員免許でもとって静かに二人で暮らそうかなと頭をよぎることがあり、自分の信念がグラつきそうになる恋人の優しさが唯一怖かったそうだ。
これが「ただあなたの優しさが怖かった。」の意味である。
これを知って長い間の疑問が氷解したと同時に驚いたのは、この「神田川」の歌詞は女性から見た視点ではなく、男性の視点からの歌詞であることだ。
これまでこの歌詞の主人公は女性だっと思っていた。
改めて歌を聴くと、確かに歌詞の主人公が女性と断言できる部分はない。
出だしの
「あなたはもう忘れたかしら、赤い手ぬぐいマフラーにして〜♪」
からしてすっかり女性が昔を回想し語りかけていると信じて疑わなかった。
しかし、喜田条忠氏のコメント通りならば、回想して語りかけているのは男性の方だ。
「ただあなたの優しさが怖かった。」と回想しているのは男性なのだから。
歌詞の中の銭湯の外で待たされていたのは男性の方だったのか!?
それでも、全体の印象や言葉から女性目線の歌詞と捉えるのが自然気がする。
おそらく、作詞した喜田条忠氏は、ストレートに男性の視線で歌詞を書くのではなく、上手く女性視線に置き換えたのではないかと思えてくる。
さて、「かぐや姫」はNHKの紅白歌合戦にこの「神田川」で選出されたが辞退している。
理由は2番の歌詞に「クレパス」という商品名がでてくるので、これをクレヨンに変更して欲しいというNHK側の意向を拒否したためである。
」
引用元
http://takanari.cocolog-nifty.com/eng_dly/2011/03/30-5e18.html