2018年05月05日
何レッスン受けたら上達を実感できるのか?
英会話はスポーツや楽器の習得に通じるものがあります。
1日でうまくなることもなく、1日で下手になることもありません。
2015年10月末から約1年間、毎日Bizmatesで4レッスンを欠かさず受けていました。
当時の受講率は99.3%。時差があったヨーロッパ出張時および2回の寝坊が欠席理由です。
上達を実感できたのは360回レッスンを受けた3ヵ月後です。
毎日4レッスンに加えて、予習復習は受講時間の半分の50分。
予習は7割、復習は3割といった感じで、テキストの質問に対して全て事前に英語で回答を用意していました。
チャットボックスに記載された文章を時間が許す限り繰り返しつぶやいていました。
また会社の公用語が英語なので1日50通くらいは英語のメールを読み、半分は英語で返信をしていました。
職場で最低2時間は英語を強制的に使わざるを得ない状況でした。
さらに毎日30分、Lissnという日本経済新聞が提供する英語学習アプリでリスニング学習していました。
平日は300分の英語学習
レッスン受講 100分
予習復習 50分
仕事 120分
リスニング 30分
土日は180分の英語学習
レッスン受講 100分
予習復習 50分
リスニング 30分
3ヶ月で約400時間、英語を学習したことになります。
この頃になってようやく、ほぼ辞書無しで英文メールを作成することができるようになり
海外の同僚からはテレコンでなんとかディスカッションできるようになったねとのフィードバックを
受けるようになりました。
当初は100回くらい受講すれば自然と英語が出てくるのかと思っていましたが、
英語習得にはより多くの時間が必要だと痛感しました。
ただし語学は才能に関係なく継続的に学習すれば、必ず上達します。
上達するまでにある程度の時間を要するので必要以上に短期間での結果を求めない方がよいです。
何レッスンを受けたら上達を実感できるのか?
レッスンを含めて400時間勉強した時に上達を実感できる、これが1日4レッスン受け続けた私の意見です。
1日でうまくなることもなく、1日で下手になることもありません。
2015年10月末から約1年間、毎日Bizmatesで4レッスンを欠かさず受けていました。
当時の受講率は99.3%。時差があったヨーロッパ出張時および2回の寝坊が欠席理由です。
上達を実感できたのは360回レッスンを受けた3ヵ月後です。
毎日4レッスンに加えて、予習復習は受講時間の半分の50分。
予習は7割、復習は3割といった感じで、テキストの質問に対して全て事前に英語で回答を用意していました。
チャットボックスに記載された文章を時間が許す限り繰り返しつぶやいていました。
また会社の公用語が英語なので1日50通くらいは英語のメールを読み、半分は英語で返信をしていました。
職場で最低2時間は英語を強制的に使わざるを得ない状況でした。
さらに毎日30分、Lissnという日本経済新聞が提供する英語学習アプリでリスニング学習していました。
平日は300分の英語学習
レッスン受講 100分
予習復習 50分
仕事 120分
リスニング 30分
土日は180分の英語学習
レッスン受講 100分
予習復習 50分
リスニング 30分
3ヶ月で約400時間、英語を学習したことになります。
この頃になってようやく、ほぼ辞書無しで英文メールを作成することができるようになり
海外の同僚からはテレコンでなんとかディスカッションできるようになったねとのフィードバックを
受けるようになりました。
当初は100回くらい受講すれば自然と英語が出てくるのかと思っていましたが、
英語習得にはより多くの時間が必要だと痛感しました。
ただし語学は才能に関係なく継続的に学習すれば、必ず上達します。
上達するまでにある程度の時間を要するので必要以上に短期間での結果を求めない方がよいです。
何レッスンを受けたら上達を実感できるのか?
レッスンを含めて400時間勉強した時に上達を実感できる、これが1日4レッスン受け続けた私の意見です。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7621585
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック