アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

2023年08月30日

エルデンリング めちゃくちゃ楽なレベル上げ

▧ 霊馬を手に入れたら、祝福「ゲール砦の北」へ。
▧ 祝福「ゲール砦の北」から馬に乗って、デカい犬(著大犬)の近くに行き気を引く
▧ デカい犬に追われつつゲール砦の方へ馬に乗ってダッシュ!
▧ 砦の入り口(燃えてる石の垣のある坂)に人型の兵士どもがうじゃうじゃいるので、目の前を横切り一戦も交えず祝福「ゲール砦の北」方向へ逃げる
▧ 祝福の横の岩場を、馬に乗ったまま上にジャンプ
▧ 岩場の上で待機(この時砦方面から弓が降ってくるので、あまり砦に近寄らない事)
▧ デカい犬と兵士たちが戦闘状態に
▧ 崖の上から見ているだけでルーンが稼げる
▧ どちらかが全滅したら残っている方をせん滅しても良いし、祝福でリセットしても良い
▧  タコみたいな兵器は崖の上から飛び降りざま、頭に攻撃で爆発するので、ついでに倒しても良いし、祝福でリセットでも良い

上記の方法だと、ほとんど敵同士でやりあって貰うだけなので、見ているだけで良い。

馬があれば誰でも簡単レベル上げが可能。
祝福も近いので、万が一〇んでも、すぐにルーンを回収できる。

是非やってみてみ。

#エルデンリング
#レベル上げ
#ゲール砦の北

2023年08月28日

エルデンリング 馬に乗って走りまわるのも一苦労

「忌み鬼マルギット」(僕がレベル20になったくらいに撃破)を倒し、「接ぎ木ゴドリッグ」戦の前にレベル上げや装備の充実、アイテムやスキルの拡充にいそしんで今はレベル30くらい。
目標は35くらいかな。

ボス戦とフィールドの敵で、装備や武器を変える事や、幽霊みたいなおともキャラ【遺灰】の「霊クラゲ」と「はぐれ狼」を、活用しながら探索やレベル上げをやっているところ。

そして、意外としらないのが【光る骸骨】

あれは壊すことで中からアイテム(ルーン)が出てくる。

敵を倒すだけでなく、骸骨を壊すルーン集めも忘れてはならない。
馬に乗ったまま踏むと壊れて、乗ったまま拾う事が出来る。

この馬(霊馬トレント)がとても優秀。
呼ぶとすぐ来るし、股の下に登場するので、即離脱の時も助かる。
それに動きが速いので、敵の回りをグルグル回りながら、円の中心にいる敵に武器を振るだけ。

敵は目の前の相手(僕の事ね)の正面に攻撃を繰り出すので、グルグル回る事でかわしながら切り付け敵の背後に回る動作が一連で出来る。
ただし目画面見ているプレーヤーも目がグルグルまわるので、酔う人は要注意。

お城を迂回し、巨大な湖のエリア【リエーニエ】を、馬でうろうろしているのですが、このエリアの敵は堅い!
エルデンリングに出てくる敵は、雑魚言えども油断できない。

ツリーガードでなくても、普通に馬に乗った騎士は、振り下ろす斧の軌道が、逃げた方に来るし、歩兵でも距離が空くと飛び道具を使ってくる。ていうか歩兵のくせにトロントの駈歩(かけあし)に追いすがってくる。襲歩(しゅうほ/ギャロップ/競馬のようにダッシュする)でやっと振り切る感じ。

ましてや、馬に乗らないで一対一なら、囲まれると敵の体が邪魔になり移動しにくくローリングでも突破が困難。
おしくらまんじゅう状態のまま隅に追いやられタコ殴りされる。

はやくサクサク進めるくらいにレベル上げねば。

2023年08月24日

エルデンリング 初めてみた

PS5を持ってるなら、一度はやってみたいと思うゲームランキングでいうと、上位にきそうなのが『エルデンリング』

キャラクリは
素性:侍
性別:女
容姿:竜人
でスタートしてみました。

初見の印象は、暗くてムズイ

全体にダークファンタジーの世界観で、「セキロ」や「デモンズソウル」でおなじみのフロム・ソフトウェアが手掛ける死にゲーといわれる攻略難度の高いゲームです。

昨日から始め、現在リムグレイブに降り立ち、ツリーガード(黄金の騎士)の行ったり来たりしているところを迂回し、コウモリっぽい鳥のようなのに見つからないようにコソコソと廃墟の教会のような場所に。
商人がいてアイテムを作成するツールや、枯渇した矢などを購入。

とにかく黄色く光る火?(かがり火というには小さい)のところで、休憩しながら次の火に向かう予定。

途中の敵は、無理のない程度に始末しながら進んで来たが、とりあえずは、崖の上に見える城に向かえとの事。
敵もいっそう増えるだろうと思うので、ひとまずはここまでで昨日は終了した。


それにしても、最初のムービーから頻繁に出てくるわりに、よくわからんまま読み飛ばしていたんやけど、【褪せ人】ってなんて読むの?
って、ずーと思ってたけど、ググったら【あせびと】らしい。
意味は【褪せる】=色艶がさめて薄くなった意。美しさやみずみずしさなどが変化して、新鮮でない様子のようですね。
つまり、うっすーい状態。
そういえば、ゲーム中に他のプレーヤーが操作中のような白っぽいキャラ(褪せ人)達が走り回っていたっけ。

直近の目標は、メリナって女性に会う事かな。
まだまだ先は長いぜ!


2023年08月09日

レッド・デッド・リデンプションのPS4・switch・Xbox版発売予定

レッド・デッド・リデンプション(以下RDR/Red Dead Redemption)とは、無法者のジョン・マーストンが主人公で、1911年のアメリカ西部とメキシコを旅する、オープンワールド・アクションアドベンチャーゲーム。

本作は2010年にPS3/Xbox 360向けに発売され、高い評価を獲得したロックスター・ゲームスのゲームですが、その大ヒットゲームが、プレイステーション 4/Nintendo Switch(両方ともダウンロード版)を、8月17日に発売することを発表。
Xbox版(ダウンロード)の『レッド・デッド・リデンプショントレードマーク(TM)』と『アンデッド・ナイトメア』はMicrosoft Storeで別々にも入手可能です。
パッケージ版は10月13日発売予定だそうです。

 本作は、Double Eleven Studiosにより、PS4・Switch版にリニューアルされる予定で、PS5の後方互換にも対応予定。
また「レッド・デッド・リデンプション」の拡張コンテンツ「アンデッド・ナイトメア」も同時収録されるとのこと。


僕もPS3でさんざんやりました。
まず、パッケージをみて興味がわかなかったのですが、GTA4が面白かった事もあり、同じゲーム会社の作品ならと購入しました。

西部劇がテーマで、馬や二丁拳銃などGTAシリーズも含め、まったくやった事のない世界観のゲームに魅了され、また話も良くできていて適度な難易度でもあり、飽きさせず時間も忘れて遊んだものです。

また、オープンワールド系は容量が大きく、読み込みに時間が掛かったのですが、PS5を所有する環境なら、ストレスなく遊べるんじゃないかと思います。

夏休みを利用して、がっつり遊べるゲームをお探しの方は是非ご一考下さい。

#レッド・デッド・リデンプション
#RDR
#Red Dead Redemption
#オープンワールド西部劇
#PS4発売
#デジタル版
#パッケージ版は10月13日


2023年07月21日

PS5と4Kテレビ 持ってるゲームを遊んでみたら画質がえらいことに!

最近、テレビを買い替えた。
念願の4Kテレビだぞ!

感動したのは普通の民放のCM。
なんか滑らか~。
そして微細!

CMって高解像だったんやね。

逆にBSの4K放送は、思ったより普通。
ちょっと暗めなのも気になるけど、キレイは綺麗。


そして肝心のPS5の画質です。

これは、ソフトによるんですけど、4Kだからハイビジョン液晶テレビより綺麗と思ったのは、まだないかな。
例えば、デスストランディングやメタルギアソリッドファントムメナス、スカイリムやファークライ5、GTA5やドラゴンズドグマダークアリズンは、元々のゲームの解像度以上は、いくら8Kテレビとかでも頭打ちするのだろう。

ただ、ホライゾンシリーズやレッドデッドリデンプション2、サイバーパンク2077なんかは、これから検証していきたいですし、アサシンクリードシリーズやFFシリーズ、バイオシリーズと、これからやてみて感想を掲載していこうと思います。


2023年07月18日

ワンピース ルフィーの白い姿 ニカはヒーロー? 

ワンピースのネタバレになりますので、ご注意下さい。

ルフィーが食べた悪魔の実【ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ】は、ニカという神になるというとんでも変身でしたね。

その姿は、白い髪に白い服と、ロギアさながらの全身が変身した姿です。

そしてその「白」という色

古来【白い】姿の生き物や人物は、【正義】【良いもの】【人を助ける】【神】といったイメージの存在が多い気がします。

尾田先生の好きな時代劇・チャンバラ活劇・昭和ヒーローものにも【月光仮面】【鞍馬天狗】【白頭巾】
【ライオン丸】【ジャッカー電撃隊のビッグワン】など

登場イコール必勝の最強キャラが多く

【もののけ姫の神獣たち】【神様や天使】など、神さまを連想させる姿としてもテッパンですよね。


そしてルフィーが【正義】【良いもの】【人を助ける】【神】という事を確定させる演出だと思います。

対象的に「黒」を連想させるライバルと言えば、黒ひげやご老星、そしてイム様。

昔から漫画は白黒で、白か黒かのデザインが多い為、正義(主人公)は白、悪(敵)は黒が定番でした。

これらも当たり前ですが、ルフィーの神としての能力もこれから楽しみですよね。

#ワンピース
#ニカ
#白い姿
#イム様は黒?

2023年05月31日

ドラゴンズドグマ2『キャラクターの声 最初はやっぱり英語すか?』

ドラゴンズドグマのキャラクターのボイスは、ダークアリズンが出るまで英語音声でしたね。

今回も、あえて英語バージョンで発売し、大型DLC発売に合わせローカライズしていくのだろうか?

その方が、DLC購入者も増えるし、のちのちすべてのコンテンツが同梱された【完全版】とか【デラックス・エディション】を発売した時も、値打ちが出ますよね。

英語ボイスだと、折角集中しているのに字幕に意識がいってしまう。

ポーンも英語ボイスの時は、無機質で感情のないアンドロイドのように感じましたが、日本語ボイスだと【主人に忠実なメイド】のような気持になる。

2023年05月30日

ドラゴンズドグマ2「グリフィン騎乗できるん?」

ドラゴンズドグマ2のファーストトレーラーを観ていて、冒頭で「海の上を飛ぶグリフィン」が映し出されていますが、その背に人らしき姿が。

これは、移動用の乗馬ならぬ【乗獣】なのでしょうか?

それとも【魔獣使い】的なスキルやジョブなのでしょうか?

それか、ただのしがみつき?

気になる~

ドラゴンズドグマ2「GTA5と同じストーリーとオンラインとセッション分けるかもね」

あれだけの人気RPGだった【ドラゴンズドグマ・ダークアリズン】と【ドラゴンズドグマ・オンライン】別々に販売するより、舞台はそのままに、もし可能であれば、GTA5の【オフライン/ストーリー】【オンライン/マルチプレイ】のように、オンライン、オフラインが切り替えられるようになれば良いのに。

そして、オンラインでは毎週のようにイベントがあったり、家や馬を購入出来たりすると、かなり良いと思います。

どうやろね。

#ドラゴンズドグマ2
#オンラインも出来たら良いよね
#GTA5みたいな?

2023年05月26日

ドラゴンズドグマ2 「獣人ポーン育てたい」

ドラゴンズドグマ2の正式発表からワクワクが止まらんのですが、きっと皆さんも一緒ですよね。

今回の期待ポイントは、【覚者王】なる謎のキーワードや、領都グランソレンより大きそうな城塞都市、そして救済の導師のような敵に、DDONに出てきた人面モンスターなどが気になりますね。

そして今回ファンタジーRPGには欠かせない【獣人】の登場。
これは獣人ポーンが選択(キャラメイク)出来る気がしますよね。
しかも、獣人はなにもネコ型だけとは限りません。
ライカンスロープ(ワーウルフ/ウェアウルフ/人狼)も獣人と言えますよね。
さらに期待したいのが、
バンパイア(吸血鬼)、ファンタジーRPGによく登場するオーク、ハイエルフ・ダークエルフ、リザードマン、ドラゴニュート、ドワーフなども登場するかもしれませんよね。
当然能力も種族ごとに特性があり、リザードマンは水中戦に強いとかね。

モンスターも新種が出るでしょうね。
なんなら初代ドラゴンズドグマの序盤に一回だけ登場した(四つ首のハイドラ)が出ても楽しいし、カプコン繋がりでモンハン出てくるようなモンスターが出ても面白いですよね。

それに、ドラゴンズドグマオンラインで【マイポーン】を3人まで増やし、4人パーティで冒険していましたが、今回のDD2もマイポーンを複数人連れていけたらうれしいです。

あと、『ウィッチャー3』のローチみたいに馬に乗れたり、『Horizon Forbidden West』の鳥型機械獣みたいに空を飛べるならメッチャ楽しそう。

ただ、DDONの時の覚者のマイルームみたいなのはいらんかな
妄想が止まりません。

#ドラゴンズドグマ2
#獣人ポーン
#他の種族は?
#馬に乗れたらいいよね
#中途半端な(動物の森みたいな見た目の着せ替えだけとか、拡張要素だけなら)マイルームはいらんかな
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
のぶすけ37さんの画像
のぶすけ37
プロフィール