總持寺(そうじじ)は、東京都足立区西新井一丁目にある真言宗豊山派の寺で、西新井大師(にしあらいだいし)の通称で広く知られる。山号を五智山と称し、寺名は詳しくは五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)と称する。古くから「関東の高野山」とも呼ばれる。毎月21日には縁日が開かれている。
新四国四箇領八十八箇所霊場第1番札所。
大本堂
沿革
空海(弘法大師)が関東巡錫の途中、西新井を通った際に、本尊である観音菩薩の霊託を聞き、本尊の十一面観音を彫り天長3年(826年)に寺院を建立したことに始まるとされる。
江戸時代中期に建立された本堂は、昭和41年(1966年)火災により焼亡したが本尊は難を逃れた。本堂は昭和46年(1971年)に再建され現在に至っている。
川崎大師などと共に「関東三大師」の一つに数えられ、毎年の正月には初詣の参拝客で賑わう。
境内には弘法大師によってもたらされたとされる加持水の井戸がある。この井戸が本堂の西側に所在することが当地の地名である西新井の名の由来とされている。中野区にある新井薬師と同じ真言宗豊山派の寺院。
大本堂内部
堂宇など
大本堂 - 前述のとおり昭和46年再建。堂内には十一面観音(秘仏)・空海自刻と伝える弘法大師像(秘仏)の他、四天王像・阿弥陀三尊像(旧三匝堂安置)を祀っており、護摩祈祷が毎日行われている。また、毎年10月の第一土曜日には、北斎会として、紙本着色弘法大師修法図が公開される。縦150センチ、横240センチの大作で、現存する葛飾北斎の最大級の肉筆画であり、弘法大師空海が祈祷をしている様子が描かれている。
三匝堂(さんそうどう) - 明治17年建立。足立区指定文化財。都内に残る唯一の栄螺堂である。古くは登ることができたが現在は内部非公開。
山門 - 江戸後期の建立。両脇に金剛力士像を祀る。足立区指定文化財。
奥の院 - 高野山奥の院を江戸後期に勧請したもので弘法大師を祀る。
この他、塩地蔵、露仏の湯殿山大日如来坐像、十三重宝塔、水子地蔵、六角観音堂、光明殿(大師前駅に隣接する儀式用の堂宇)などがある。
三匝堂
文化財
国宝
鋳銅刻画蔵王権現像 - 平安時代。東京国立博物館に寄託。
重要文化財
絹本著色弘法大師像 - 鎌倉時代
絹本著色天台大師像 - 鎌倉時代
絹本著色尊勝曼荼羅図 - 鎌倉時代
銅鐘(梵鐘) - 高麗時代。遼の乾統7年(1107年)の銘あり。東京国立博物館に寄託。
菊蒔絵手箱
康保元年十一月勧学会記(綾本) - 平安時代、伝藤原忠通筆
鋳銅刻画蔵王権現像(国宝)。東京国立博物館にて展示。
交通アクセス
■鉄道
東武大師線大師前駅下車徒歩3分(経路案内)
都営日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅下車徒歩15分(経路案内)
■バス
都営バス
「西新井大師前」下車徒歩1分
王40系統、池袋駅東口−西新井駅
王49系統、王子駅−千住車庫
王49折返、王子駅−足立区役所
東武バスセントラル
「西新井大師前」(環七)下車徒歩1〜2分
王30、王子駅−亀有駅
西01、西新井駅−皿沼循環
西08、西新井駅−東京女子医大足立医療センター
「西新井車庫」(大師前駅そばの車庫東側)下車徒歩2分
(北千住発の北01、03、04系統は「西新井大師」終点下車。)
西03系統、西新井駅西口−流通センター
西04系統、西新井駅西口−竹の塚車庫
西07系統、西新井駅西口−鹿浜都市農業公園
北01系統、北千住駅−本木新道−西新井大師
北02系統、北千住駅−100号線−西新井大師
北03系統、北千住駅−100号線・西新井駅−西新井大師
「第二団地」(大師裏。舎人ライナー大師西駅北側の交差点から東武線をくぐるトンネルに続く道路。※多少距離あり)下車徒歩10分
西05系統、足立区役所−鹿浜都市農業公園
西06系統、西新井駅東口−鹿浜都市農業公園
日立自動車交通
「西新井大師参道入口」(大師参道環七交差点より西側。西新井行きは金融ATMの前)下車徒歩3分
はるかぜ10号、西新井駅−扇1丁目−高野駅
国際興業バス
「西新井大師」(環七。都営・東武と同位置)下車徒歩2〜3分
赤27系統・赤27H系統、赤羽駅東口−環七−西新井駅
「西新井車庫」(東武バスと同位置)下車徒歩2分
赤23系統、赤羽駅東口−荒川大橋−西新井駅
西11系統(はるかぜ3号)、西新井駅−見沼代親水公園駅
※はるかぜ = 足立区コミュニティバス(小型バスで運行)
所在地 東京都足立区西新井一丁目15番1号
位置 北緯35度46分48.5秒 東経139度46分48.0秒
山号 五智山(ごちさん)
院号 遍照院
宗派 真言宗豊山派
本尊 十一面観世音菩薩、弘法大師
創建年 伝・天長3年(826年)
開基 伝・空海
正式名 五智山 遍照院 總持寺
別称 西新井大師、火伏せの大師、ボタン大師、お大師さま
札所等 関東三大師
関東八十八箇所 特別霊場
関東三十六不動 26番
東国花の寺百ヶ寺 東京1番
文化財 鋳銅刻画蔵王権現像(国宝、東京国立博物館寄託)
絹本著色弘法大師像、銅鐘ほか(重要文化財)
2023年06月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12028410
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック