新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年12月09日
『斎藤一人 品をあげる人がやっていること』斎藤一人(著),高津りえ(著)を読んで。
→ 電子書籍Ver.
https://amzn.to/38dSvOb
響いた内容。
☆病気 → 拗ねたり、家族に当たり散らす人もいるけれど、
自分を成長させられる材料にも変えられる。
☆自分に悩みをぶつけたり、不平不満を言ったりするのって、
自分をいじめているのと一緒。
☆「幸せになる」= 権利ではなく、”義務”。
https://amzn.to/38dSvOb
2019年12月04日
『一瞬で人生を変える お金の秘密 happy money』 本田健(著)を読んで。♪♪
→ 電子書籍Ver.
https://amzn.to/33e6foJ
本書を読んで、
以下のエピソードを想い出しました。
自分が体調を相談する
東洋医学の専門家の先生は、
とても個性的な方で、
治療をした後、
感謝の気持ちがのっているお金しか、受け取らないのだそうです。
口先で、感謝の言葉を言われても、
本心でそう思っていなくて
恨みまでいかなくても、
感謝とは真逆の感情がのっているお金は、
お金もエネルギーなので、
運勢が悪くなったり、
体調が悪くなったりもしてしまうそうなので、
受け取り拒否したのに、
受け取り拒否を拒まれ、
無理矢理渡された1万円札を
破いて捨ててしまったことがあるそうなのです。
そのくらい、
エネルギーが与える影響を
真摯に受け止められておられました。
以上、
happy money(ハッピーマネー)
と
Unhappy money(アンハッピーマネー)
についての備忘録でした。
https://amzn.to/33e6foJ
タグ:本田健
2019年11月24日
『一瞬で人生を変える お金の秘密 happy money』 本田健(著)を読んで。♪
→ 電子書籍Ver.
https://amzn.to/33e6foJ
作家・本田健さんの
言い回し、言葉選びのチョイスが
とても好きです。
『 自分の時間と才能を大好きなことに注ぐこと 』
https://amzn.to/33e6foJ
とても腑に落ちやすい、受け取りやすい、
素敵な言い回しに感じます。
他に、好きな表現は、
『 ブータンの人々のほうが、幸せになるのが上手です。 』
https://amzn.to/33e6foJ
『 愛は、相手のことを「無条件で受け入れるもの」です。
万事うまくいくと信じてあげるのです。
かといって、盲信するわけではありません。
今からやろうとしていることがうまくいかなくても、
「きっと、幸せを見いだすことが出来る」という信頼なのです。』
https://amzn.to/33e6foJ
タグ:本田健
2019年11月09日
『もしも、IH調理器を使っていたなら―家族の命の損得勘定を』 船瀬俊介(著)を読んで。
https://amzn.to/2NFrvh2
欧米と違って、
電化製品のアースの設置が
義務づけられていない日本では、
電場がアースで地面に逃げず
体内に蓄積(帯電)するのだそうです。
そして、
体内電圧が高くなると、
体液が酸性化する = 活性酸素が増える
ので、
心臓心拍などの生理現象が阻害され
体調不良の原因となるのだそうです。
自分はよく、料理中に具合悪くなって
寝込んでいたのですが、
(気持ち悪い、頭が重い、意識が飛びそうになる等)
調理を中断して、
横になると
1時間くらいで直るので、
ずっと、貧血気味のときに無理したからだと思っていましたが、
本書を読み、
原因は電磁波かもしれない、と確信に近いものを感じました。
ハロゲン・ヒーターから IH に変ってから、
この症状がきつくなったからです。
本書によると、
IH は
ハロゲン・ヒーターやシーズ・ヒーターの
20倍もの電磁波被ばくがあるとの事です。
※ちなみに、欧米では
ハロゲン・ヒーターやシーズ・ヒーターが主流なのだそうです。
特に、なべをかき混ぜるとき、
約2万ヘルツ超えの強力電流が
体内に流れ、
心臓部分を突き抜けるそうで、
身体に電気が溜まって
”電池”状態になってしまっているのが
体調に悪影響を及ぼすとの事です。
化学物質過敏症と同様に、
電磁波も過敏症と鈍感症があるそうなので、
家族が電磁波鈍感症だと
理解されにくいかもしれませんが、
電磁波を避けることで症状が改善されるなら、
それに越したこと、ありませんので、
試す価値はありそうです。
https://amzn.to/2NFrvh2
タグ:船瀬俊介
2019年10月24日
『「夫婦神話」を捨てたら幸せになっちゃいました』心屋仁之助(著)を読んで。
https://amzn.to/2Ji4rUt
本文より印象的だった箇所の引用です。
『 「 人にどう思われてもいい!
自分がやりたいことをやるんだ! 」
と嫌なことを断って、
好きなことばかりしていると心が満たされるので、
いい人をしていたときよりも、
周りに優しくできるようになる。
しかも、
なんか知らんけど、豊かになるのです。 』
『 僕たちはお互いに
やりたいことをガマンせずに
やるようになりました。
すると、
イライラすることがなくなっていきました。 』
これだけ読むと、
そうなんでしょうねぇ、と思えます。
ただ、
こちらのご夫婦の、ぶっ飛んでいるところは、
想像を遥かに超えていました。
(だから本になっているのでしょうが…)
夫のやりたいこと → 武道館でコンサート
妻のやりたいこと → 1ヶ月半の1人海外放浪
心理カウンセラーの肩書の方が
武道館でコンサートできるなんて、
奇跡としか思えません。
…と思ってしまう自分は、
まだ何ステージも
越えなければならない壁があるかもしれません。
ワープして、
心屋ご夫妻と同等のステージの景色を
観てみたい、
イライラしなくなる自分になりたい、
と思うのです。
https://amzn.to/2W9Rq4E
タグ:心屋仁之助
2019年09月29日
『マーフィー 眠りながら奇跡を起こす』ジョセフ・マーフィー(著),井上裕之 (翻訳)を読んで。
https://amzn.to/2mS35aD
バイブルとしたい本、
です。
潜在意識について書かれています。
今まで、翻訳本に登場する著者の言葉は
自分の中に入ってきにくかったのですが、
井上裕之さんの訳す言葉は
なぜだか、違和感なく、すんなり入ってきて心地よく、
そのせいなのか、
普段は想い出すことが辛くて、
心の奥底に埋まっていた、
様々なエピソードを想い出し、
後半は泣きながら読んでいました。
そして、
潜在意識の中が、
母親の言葉でいっぱいになっていたことを、
猛省したと同時に、
自分の言葉で書き換えようと、
沢山メモりました。
☆印象的だった言葉
『 陽性転化 』
人は自らの力で思いを変えることができるのです。
不遇に耐えながらもポジティブな思いを持ち続けていれば、
やがて満開の花が開き、
豊穣の実りへと、
自然にサイクルチェンジが起こります。
被災地の方々が、
陽性転化できるよう、
寒くなる前に、
日常生活が滞りなく送れる
住居の確保が一刻も早く進むことを、願いたいです。
https://amzn.to/2llHff1
2019年09月19日
「メモの魔力 The Magic of Memos 」前田裕二(著)を読んで。
https://amzn.to/32LSDRq
最強の、
自己分析指南書
自己分析が得意でない自分には
そんな本に感じました。
今、学生の方々へ
もし、就職活動をする前だったら、
是非、本書を手に取り、
巻末の【自己分析1,000問】と、
P.136~139 を参考にしない手はないと思いました。
時間が許せば(時間を創り出す価値は最強)
流し読みせず、
前田さん流の自己分析の手法と意図を理解し、
最強の就職活動を行なっていただきたいです。
なぜなら、
自分が学生時代に、読んでいたかった…。
具体的で有効的な自己分析の指南のされ方は、
この正攻法を正しく真似たら、
無敵なのではないでしょうか。
☆前田さん発信の魅力的だった文言
『 知識を得る中で研ぎ澄まされていった独自の「視点」 』
『 「緊急ではないけれど重要なもの」に対する自分との約束 』
『 努力から習慣へ 』
★メモりたくなった内容
『 着地点が見えている状態で具体的なエピソードを話すと、
聞く側のストレスは大幅に軽減されます。 』
https://amzn.to/32LSDRq
前田さんに影響されて買った
(実は前々から気になっていた)
Myモレスキン
モレスキン カラーノート ハードカバー
(30%offクーポン付)
→https://amzn.to/2AtwQSz
2019年09月09日
「斎藤一人 神はからい (すべての出来事に隠された本当の意味)」斎藤 一人・みっちゃん先生(著)を読んで。
https://amzn.to/2HJYEGt
斎藤一人さんの言葉の引用
『 間違っているほうが
必ず病気になって
具合悪くなったりするか、
腹が立つようになったりするんだよ。 』
日常生活のささいな習慣で、
要求してしまいがちな価値観の押しつけについて
語られた言葉が興味深く感じたので引用しました。
端折って書きましたが、
洗濯機に靴下を丸めて投げ込む夫にイライラする問題相談の
返答ととして書かれていました。
夫はそれで困っているわけではなく、
おそらくそう言われて育ったわけでもないので
その習慣は直らないだろうから、
(直すほど神経質になるほどのことでもないし)
価値観の違いなので、
丸まった靴下を広げるのは、
自分の趣味だと割り切って、
その価値観を押し付けないで、自分だけでやる、
というのが、
結果的に、
自分を病気にさせず、不幸にしない、
神経質な自分に気付くいいきっかけとの事です。
確かに、
靴下で毎日イライラしていたら
日々の積み重ねのイライラが
高血圧等の体調不良を招きかねませんし、
靴下を丸めて洗濯機に入れるのが直らないので別れる、というのも
残念な気がしますし、
靴下を広げるのは自分の趣味、と
考え方ひとつ変えることができれば
お金もかかりませんし、
考え方を変えるだけで
将来の健康が手に入れられるのであれば、
こんないいことはないと、
印象に残りました。
https://amzn.to/2HJYEGt
タグ:斎藤一人
2019年09月04日
『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』インテリアコーディネーター・荒井詩万(著)を読んで。
https://amzn.to/32ejsxy
以下、
印象的だった2点。
◇体内時計の話
子供の体内時計は
5歳くらいまでに完成されるとされているため、
子供の体調への負担を避ける為、
時間帯によって使い分けられる
一室多灯の照明が
体内時計に悪い影響を及ぼすのを避けられるということ。
◇ラグのダニ問題
アレルギー対策のため、
ラグを敷かない方が良いと思い込んでいましたが、
ラグを敷くことで
ハウスダストが舞い上がりにくくなる
(=逆にフローリングは舞い上がりやすい)
ことが実証されているとの事。
雑学本のようで
読み応えのある
面白い一冊でした。
https://amzn.to/32ejsxy