アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年03月10日

人工衛星は地球に落ちてこないのか?



今更ではあるが、人口衛星とは惑星の周りを回る人口天体の事である。
今の我々にとって日々の天気予報やルート検索等必要不可欠なものだが、疑問に思ったことはないだろうか?
何故、落ちて来ないのか?
もし、落ちてきたらどうなるのか?
今回はその辺りのカラクリについてご紹介しよう。

人口衛星の歴史
世界発の人工衛星はソ連が1957年10月4日に打ち上げた、スプートニク1号である。
直径は僅か60p足らずで、宇宙空間で電波に関する科学実験にするのに使われた。
日本初の人工衛星は宇宙科学研究所の前進である東京大学宇宙航空研究所が1970年2月11日にL-4S 5号機によって打ち上げた「おおすみ」である。
当時はまだ宇宙空間で安定して動く電子機器を作るのが難しく地球を6度回ったところで信号が届かなくなってしまった。
その後、衛星の改良が進み性能は飛躍的に上がってきており例えば1989年に打ち上げられた磁気圏観測衛星の「あけぼの」は2015年までの26年間ずっと観測を続けた。

なぜ、落ちて来ないのか?
簡単に言えば、人工衛星はかなりの速度で地球の周りを飛んでいるから落ちて来ない。
という事になる。
外に飛び出そうとする遠心力と地球に向かう引力が丁度釣り合う事でずっと地球の周りにいるのだ。
人工衛星をボールと考えて投げた場合普通に投げるとすぐ地面に落ちるがもっと速くボールを投げると落ちる場所が遠くになる。
更に速く投げるとずっと遠くまで落ちずに行く。
少しは落ちたとしても地球は丸いからどこまでも地面につかず地球を一周する。
この時の速さは秒速7.9qで新幹線の約100倍。
秒速11.2qを超えるとボールは地球から離れて宇宙空間に飛んで行ってしまう。
地上では空気が邪魔してボールの速度がすぐに下がってしまうためこの速度でボールが飛び続けるのは難しいが、上空の宇宙空間では空気がほとんどないので人工衛星は飛び続けるのだ。

落下の可能性
人工衛星は理論上速度を保っていれば地球に落下することはないが、高度の低い人工衛星の場合は上層の大気の影響による摩擦抵抗の影響を受け周回速度が低下する問題が発生する。
速度が低下すると衛星の高度は徐々に下がり最終的には地球に落下してしまう。
対策としては通常スラスターなどで推進力を加えて衛星の軌道を元の高度に戻すようにしているが、スラスターには燃料が必要なため燃料を使い切った時が人工衛星の寿命となる。
他にも、装置の故障などで制御不能となった場合に落下する可能性もある。

落下するとどうなる?
通常なら大気中で完全に燃え尽きるので部品が地表に落ちてくることはない。
ただ、場合によってはミサイルで破壊するなどの対処をすることもある。
例えば、2008年2月28日アメリカは制御不能で落下の危険性がある自国の人工衛星をイージス艦からミサイルで破壊したことがあるが同国によると衛星の姿勢制御で使用している燃料が人体に有害で、落下による被害を避ける目的があったと報じられている。
通常なら人工衛星は落下時の摩擦熱で焼却されるが、質量(重量)が大きい人工衛星の場合完全に燃え尽きず地表まで到達することがありこの衛星は、小型バス並みの大きさの軍事衛星で10トンもあり大気圏での完全焼却は不可能と判断したためミサイルによる破壊が決定したという。

地表に落ちてきて何か被害が?という問題はどうやら大丈夫そうだが、寿命を迎えてもなお軌道上を回り続ける人工衛星、いわゆるスペースデブリ(宇宙ゴミ)は宇宙に危険なゴミを放置しているという事なので、こちらの方が将来の宇宙時代への課題かと思われる。
にほんブログ村 動画紹介ブログへ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7413640

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
人気記事ランキング
タグクラウド
X-ファイル 0の起源 1プランク時間 2000年問題 2018年 2045年問題 2重スリット実験 7つ目の大陸 AI CERN DNA Google Sky Map HAARP JAXA MIDAS MK運輸事件 NASA UFO Ulfberht UMA かぐや せきしょくわいせい たんぽぽ計画 アガルタ アスガルディア アトランティス アトランティス大陸 アトランティス文明 アドルフ・ヒトラー アヌンナキ アブ・シンベル神殿 アポロ17号 アポロ疑惑 アポロ計画 アポロ計画ねつ造 アポロ計画陰謀論 アムドゥアトの書 アメリカ航空宇宙局 アーキア アースガルズ イエス・キリスト イシス イスラエルの破滅 イヌイット イルミナティ ウルフバード エイリアン エジプト エジプト古代文明 エジンバラ大学 エドガー・ケイシー エネルギービーム エノク書 エリア51 エルニーニョ現象 エロヒム オシリス オバマ元大統領 オベリスク オポチュニティ オリオン座 オリハルコン オートマティスム オーパーツ オーロラ カッシーニ カビティ ガリレオ衛星 キュリオシティ キリスト キリスト教徒 ギザ ギョベクリ・テペ遺跡 ギリシャ神話 クフ王 クリーク ケプラー コラ半島 サハラ砂漠 サン・ジェルマン伯爵 シュメール人 シュレーディンガーの猫 シリウス シンギュラリティ ジェルゼ王 ジオイド ジャイアントインパクト説 ジャメヴ ジーランディア スパゲッティ現象 スピリット スフィンクス スプートニク1号 スペースデブリ スース・マサ平原 セキュリティ保全 ソビエト連邦 タイタン タウポ火山 タコ ダイソン球 ダイナモ効果 ダ・ヴィンチ ダ・ヴィンチ・コード ダーウィンの進化論 ダークマター ツタンカーメン ツタンカーメンの呪い テスラコイル デイビット・ウィルコック デジャヴ トラピスト1 トンネル効果 ナスカの地上絵 ニク ニコラ・テスラ ニュートン ノアの方舟 ハイジャンプ作戦 ハビタブルゾーン ハビタブル惑星 ハープ バクシャーリ写本 バッキンガム宮殿 バミューダトライアングル バルト海の異物 パラレルワールド パンスペルミア仮説 パンスペルミア説 ビックス粒子 ビックバン ビッグバン ビッグバンモデル ビッグバン理論 ピラミッド ピラミッド・インチ ファティマの予言 フィアデルフィア実験 フリーエネルギー フリーメーソン フロリダ大学 ブラックナイト ブラックホール ブルース石 プシケ プシューケー プラトン プラネットナイン プランク温度 ヘブライ語聖書 ヘリオスフィア ベテルギウス ペガサス計画 ペンテンテス ホホジロザメ ホモ・サピエンス ホログラフィック ボリス・キプリアノヴィッチ ポールシフト マナリー9号 マヤ人 マヤ文明 マリアナ海溝 ミッシング・リンク ムカルジー博士 メガロドン メシア モビル洞窟 ヨミノアシロ ラーセン棚氷 ルーマニア ロス128 ロス128b ロスチャイルド家 ロンギヌスの槍 ロンゴロンゴ ワームホール ヴィソチツァ山 ヴォイニッチ手稿 下水道 不老不死 世界一深い穴 世界最大の砂漠 中深層 京都議定書 人口天体 人工知能 人面岩 人類 代数的位相幾何学 仮設トイレ 伝説 健康障害 元地球人の末裔説 元素115 光と闇の最終戦争 公転 内在性レトロウィルス 冥王星 前世 創世記 北欧神話 南シナ海 南極大陸 古事記 古代宇宙飛行士説 国家承認 国連 土星 地下1000q 地底人 地球 地球外生命体 地球温暖化 地球空洞説 地軸 堕天使 多世界 多世界相互作用理論 多因子認証 夢の碑文 大赤斑 天皇家 太陽 太陽のピラミッド 太陽の船 太陽系の宝石 太陽系外縁天体 太陽風 太陽黒点 奇跡の星 宇宙での死 宇宙人 宇宙船の発着場 嵐山 巨大トンネル 巨大地震 巨大建造物 恒星 悪魔の聖書 悲恋物語 意識 放射性炭素年代測定法 既視感 日本政府 日本書記 旧約聖書 暗黒物質 月空洞説 木星 未来の地球人説 未来の終活 未知のDNA 未確認生物 未視感 核戦争 核融合反応 桐紋 死後の世界 死海文書 水素核融合反応 氷河期 浮遊棚氷 深海層 清掃 温暖化 滝口寺 漸深層 火星 火星探査機 火星移住 火星移住計画 炭鉱夫 無境界仮説 無脊椎動物 犯罪現場 王家の谷 球状シールド 生体認証 生命の起源 生命誕生 磁気嵐 科学的掘削計画 種の起源 第三の予言 第二の月 絶対熱 絶対零度 聖母マリア 脳紋 自然淘汰 自転 自転速度 衛星 複数人説 警備 貧富の差 赤色矮星 超古代文明 超新星爆発 超深海層 輪廻転生 都市伝説 野田中央公園 量子コンピューター 量子レベル 量子力学 量子情報学 関西生コン 頭蓋変形 高次元幾何学的構造 魔の三角地帯 黒い騎士 11次元 NASA
ブログランキング・にほんブログ村へ アクセスランキング
検索
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。