2011年06月21日
参勤交代!?
↓この4つとりあえずポチッと応援よろしくね(^^)/
寛永12(1635)年6月21日・江戸幕府が「武家諸法度」を改訂。毎年4月の外様大名の参勤交代を義務化
武家諸法度てのは、江戸幕府が慶長16年(1611年)に諸大名から誓紙を取り付けた3ヶ条に崇伝が起草した10ヶ条をプラスしたやつ。慶長20年(1615年)7月に2代将軍・秀忠が伏見城で武家に発布したものです(通称「元和令」)。
これは大名、徳川家家臣など武家を対象としてるから「武家諸法度」っていうんですね。そのまんまです(>_<)
最初は13ヶ条やったんが、将軍の交代の度に改訂され、3代将軍・家光が参勤交代の制度や大船建造の禁などの条文を加え、19ヶ条の定型となる(「寛永令」)。
まあ兎に角、幕府法で最重要視されており、武家のための命令・禁止の規範が大半をしめるヤカラみたいな法律(>_<)
これに違反したとして、ブッ潰された大名家は多数です(TT)
寛永12(1635)年6月21日・江戸幕府が「武家諸法度」を改訂。毎年4月の外様大名の参勤交代を義務化
武家諸法度てのは、江戸幕府が慶長16年(1611年)に諸大名から誓紙を取り付けた3ヶ条に崇伝が起草した10ヶ条をプラスしたやつ。慶長20年(1615年)7月に2代将軍・秀忠が伏見城で武家に発布したものです(通称「元和令」)。
これは大名、徳川家家臣など武家を対象としてるから「武家諸法度」っていうんですね。そのまんまです(>_<)
最初は13ヶ条やったんが、将軍の交代の度に改訂され、3代将軍・家光が参勤交代の制度や大船建造の禁などの条文を加え、19ヶ条の定型となる(「寛永令」)。
まあ兎に角、幕府法で最重要視されており、武家のための命令・禁止の規範が大半をしめるヤカラみたいな法律(>_<)
これに違反したとして、ブッ潰された大名家は多数です(TT)