アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
morinoさんの画像
morino
暇があれば何か学ぼうと思っている。お爺ちゃんです。 uruda3@gmail.com
プロフィール
最新記事
タグクラウド
月別アーカイブ
タグクラウド
検索
カテゴリーアーカイブ

2024年06月26日

誇りの報酬



誇りの報酬(ほこりのほうしゅう)

1985年10月13日〜1986年9月21日
日曜 21:00
東宝製作の刑事ドラマ全49話。

出演
 中村雅俊
 根津甚八
 沢口靖子
 柳生博
 篠ひろ子
 伊藤蘭

庁捜査一課の2人の刑事が事件の捜査にあたるアクションドラマ。


あぶない刑事の再放送を見ていてなぜか思い出しました。
これは是非見てほしいなと思います。
私も見たいのですが、今の所見る方法はなさそうです。
とても残念です。

中村雅俊さんがエンディングテーマなど歌っていたはずです。
年の離れた兄が教えてくれました。

当時私はまだ幼く、よくこの時間寝ていたのですが、兄が起こしてくれました。

ad
続きを読む...
posted by morino at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) |

ジャーナリング


ジャーナリング(書く瞑想)


5分〜10分(一日)ただ思いつくままにペンを走らせる。
効果 ストレス解消、自己啓発、記憶力の向上


ジャーナル(journal)…新聞などのこと
「瞑想」(めいそう…心を集中させること


毎日やってみることにた。
とりあえずストレス解消にはなっているようです。

自己啓発 や 記憶力向上の方は、
さすがにもっと続けないと分からないですね。



広告

続きを読む...
タグ:自己啓発
posted by morino at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び

虎口を



 虎口を脱する
 (ここうをだっする)
  危険な状態から逃れる。


 虎口を逃れて竜穴に入る
 (ここうをのがれてりゅうけつにいる)
  次から次へと災難に遭う。


 前門に虎を防ぎ後門に狼を進む
 (ぜんもんにとらをふせぎこうもんにおおかみをすすむ)
  一つの災いを逃れても、別の災難に見舞われる。


 虎は千里の藪に栖む
 (とらはせんりのやぶにすむ)
  優れたものは、広々として奥深い所にいる。


 虎を野に放つ
 (とらをのにはなつ)
  災いになりそうな危険なものを放っておく。

ad

【トラベルブック】団体・グループ旅行一括見積もりサービス


続きを読む...
タグ:

削足適履 巧遅拙速



削足適履(さくそくてきり)
 意味 どうでもいいことに気を取られて、大切なことを忘れる。



ad TAクリニック



巧遅拙速(こうちせっそく)
 意味 遅くて上手いではなく、下手でも速いほうがよい。
    兵法の言葉

タグ:熟語
posted by morino at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 四字熟語

綱紀粛正 残山剰水



綱紀粛正(こうきしゅくせい)
 意味 乱れた規律を正して、厳格にする。
    「綱紀」大綱、小綱から国家を治める大法と細則。
    「粛正」厳しく取り締まる


ad TAクリニック




残山剰水(ざんざんじょうすい)
 意味 戦争により荒れ果てた山や川。
    山水画を描く技法。
タグ:熟語
posted by morino at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 四字熟語

一筆抹殺 衣鉢相伝



一筆抹殺(いっぴつまっさつ)
 意味 考えずに、全てのものを消し去る。
    積み重ねた功績を考慮せずに、全てを否定する。



ad ★アンケートでお小遣い稼ぎ★



衣鉢相伝(いはつそうでん)
 意味 弟子が師から奥義を受け継ぐ。
    先人から事業を引き継ぐ。
    「衣鉢」袈裟と鉢
    「相伝」受け継いで伝える

続きを読む...
タグ:熟語
posted by morino at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 四字熟語

軽諾寡信 見性成仏



軽諾寡信(けいだくかしん)
 意味 考えなしに物事を簡単に引き受ける人は、
    約束を守ることが少ないために信用できない。
    「軽諾」軽く引き受ける
    「寡信」信用が少ない


ad TAクリニック



見性成仏(けんしょうじょうぶつ)
 意味 自分の持つ仏としての性質を見極め、悟りの境地に至る。
    禅宗の言葉
続きを読む...
タグ:熟語
posted by morino at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 四字熟語

媚びる 風光明媚



媚びる(こびる)
 意味 諂う(へつらう)。阿る(おもねる)。機嫌を取る
 例文 「権力に媚びることなく、信念を貫く」「上司に媚びず、意見を述べる」

 
二字熟語
 媚薬…惚れ薬
 媚態…取り入ろうとする様子

四字熟語
 風光明媚(ふうこうめいび)…景色が美しい
 妖姿媚態(ようしびたい)…艶かしい容姿



四字熟語の「風光明媚」が意外でした。よく聞く言葉ですが、
漢字は書くことができず、またこんな文字だったとは…
学のなさに嘆かず日々努力


広告

続きを読む...
タグ:漢字
posted by morino at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び

紅葉良媒 五倫十起



紅葉良媒(こうようりょうばい)
 意味 紅葉が仲人の役割をする。
    男女の不思議な因縁。
    「良媒」すぐれた仲人
    中国故事


ad TAクリニック



五倫十起(ごりんじっき)
 意味 清く正しい人でも、私心はある。
    「五倫」人の名前
    中国故事続きを読む...
タグ:熟語
posted by morino at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 四字熟語

離群索居 衆生済度



離群索居(りぐんさっきょ)
 意味 群れから離れて一人でいる。
    「群」群れ、仲間
    「索」散る、孤立


ad TAクリニック



衆生済度(しゅじょうさいど)
 意味 世に生きている全てのものを迷いから救い悟りを得させる。
    仏教の言葉
    「衆生」生きているもの全て
    「済度」悟りの境地へと導く
続きを読む...
タグ:熟語
posted by morino at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 四字熟語

耳熟能詳 十年一昔


【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!


一徳一心(いっとくいっしん)
 意味 目的が同じ者同士が心を一つにして行動する。
    君主と臣下が団結して行動する。


音吐朗朗(おんとろうろう)
 意味 遠くまではっきりと聞こえる様子。
    「音吐」声の出し方
    「朗朗」離れていてもよく聞こえる
     特に詩歌を朗読するときに使う言葉。


十年一昔(じゅうねんひとむかし)
 意味 世の変化が非常に激しい。



平身低頭(へいしんていとう)
 意味 身を屈め頭を低く下げ畏まる。ひたすら謝罪する。


耳熟能詳(じじゅくのうしょう)
 意味 聞きなれていることは、詳しく説明できる。
    物事をよく知っている。


【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!





屈む(かがむ)
 意味 体を曲げ低めた状態にする。
タグ:熟語
posted by morino at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 四字熟語

奇蹟 奇跡



奇跡(奇蹟)(きせき)
 意味 不思議な出来事。

 例文 みんな奇蹟(奇跡)を信じて待つ。

ad

安楽浄土 唯唯諾諾



安楽浄土(あんらくじょうど)
 意味 阿弥陀仏がいるという安楽の世界。
    全てが満たされていること。


ad★アンケートでお小遣い稼ぎ★



唯唯諾諾(いいだくだく)
 意味 良し悪しに関わらず、人の言いなりになる
    「唯」はい、という意味の返事
    「諾」はい、という意味の返事続きを読む...
タグ:熟語
posted by morino at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 四字熟語

形影一如 堅忍不抜



形影一如(けいえいいちにょ)
 意味 仲が良い夫婦。
    心の善悪が行動に出る。
    体と影は離すことが出来ない意。


ad TAクリニック



堅忍不抜(けんにんふばつ)
 意味 辛くても我慢して、意志を貫く。


続きを読む...
posted by morino at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 四字熟語
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
2024年06月29日(9)
2024年06月28日(15)
2024年06月27日(12)
2024年06月26日(14)
2024年06月25日(14)
2024年06月24日(20)
2024年06月23日(23)
2024年06月22日(3)
2024年06月21日(2)
2024年06月20日(6)
2024年06月19日(2)
2024年06月18日(4)
2024年06月17日(5)
2024年06月16日(15)
2024年06月15日(4)
2024年06月14日(6)
2024年06月13日(7)
2024年06月12日(17)
2024年06月11日(8)
2024年06月10日(18)
2024年06月09日(7)
2024年06月08日(6)
2024年06月07日(3)
2024年06月06日(6)
2024年06月05日(5)
2024年06月04日(8)
2024年06月03日(6)
2024年06月02日(9)
2024年06月01日(23)
2024年05月31日(6)
2024年05月30日(5)
2024年05月29日(4)
2024年05月28日(4)
2024年05月27日(2)
2024年05月26日(13)
2024年05月25日(18)
2024年05月24日(11)
2024年05月23日(22)
2024年05月22日(10)
2024年05月21日(11)
2024年05月20日(5)
2024年05月19日(2)
2024年05月18日(10)
2024年05月17日(6)
2024年05月16日(5)
2024年05月15日(5)
2024年05月14日(2)
2024年05月13日(3)
2024年05月12日(6)
2024年05月11日(5)
2024年05月10日(2)
2024年05月09日(4)
2024年05月07日(1)
2024年05月06日(8)
2024年05月05日(2)
2024年05月04日(2)
2024年05月03日(2)
2024年05月02日(1)
2024年05月01日(1)
2024年04月30日(1)
2024年04月29日(3)
2024年04月28日(2)
2024年04月27日(10)
2024年04月26日(2)
2024年04月25日(4)
2024年04月24日(1)
2024年04月23日(2)
2024年04月22日(3)
2024年04月21日(4)
2024年04月20日(5)
2024年04月19日(4)
2024年04月18日(9)
2024年04月17日(12)
2024年04月16日(17)
2024年04月15日(8)
2024年04月14日(11)
2024年04月13日(2)