ブロックチェーン
ブロックチェーンとは、複数の管理者がデータを分散管理するという仕組みです。取引情報を格納した「ブロック」と呼ばれるデータが鎖のように連なっていくことから、この名前が付けられました。ブロックチェーンには、管理者不在で誰でも参加できる「パブリック型」と、特定の組織内で管理される「プライベート型」「コンソーシアム型」があります。ビットコインなどの仮想通貨は、パブリック型のブロックチェーンを利用しています。ブロックチェーンは、データベースとは異なり、データの改ざんが極めて難しいという特徴があります。なぜなら、ブロックチェーンは、ネットワーク上に公開されている取引データを複数のユーザーが管理・監視しているため、データを改ざんするには、そのユーザーの過半数の承認が必要だからです。ブロックチェーンは、仮想通貨のみならず、IoTやフィンテックなど幅広い分野でも応用が期待されています。
暗号化
暗号化とは、データを特定の鍵を使って変換し、元のデータに戻すことができる人にしか読めないようにする技術です。仮想通貨は、暗号化技術をベースとしており、安全な取引のために欠かせません。ビットコインで使用される暗号化技術は「公開鍵暗号方式」と呼ばれるもので、電子署名やインターネット通信の暗号化などで以前より広く使われています。「公開鍵」と「秘密鍵」という2つの鍵がペアで1セットになっており、秘密鍵から作られる公開鍵によって、ビットコインの送金先を示す「ビットコインアドレス」が作成されます。公開鍵は誰にでも公開されていますが、秘密鍵はその人だけが持っています。送金するときは、自分の秘密鍵で取引データに署名をして送ります。受け取るときは、送り主の公開鍵で署名を検証して受け取ります。これにより、送り主の正当性とデータの完全性が保証されます。秘密鍵は、仮想通貨の所有権を証明するものなので、絶対に他人に知られないように保管する必要があります。
分散化
分散化とは、データや機能を複数の場所に分散させることで、集中化によるリスクやコストを低減することです。仮想通貨は、P2Pという分散化されたネットワーク方式を利用しています。P2Pとは、端末同士で通信を行うネットワーク方式の一つで、中央サーバーを介さずに、コンピューター同士が対等な立場でデータをやり取りすることです。中央サーバーを使った中央集権型のネットワークでは、サーバーに障害が起きた時に取引ができなくなったり、ハッキング被害などのリスクが高まります。P2Pにより取引履歴などのデータを分散して各ノードが保有することで、そのリスクを大幅に軽減することができます。また、P2Pにより、仮想通貨は国や組織に依存しない通貨として利用され、その価値は需要と供給によって変動します。仮想通貨はインターネットが利用できる限り、国境をまたいで様々な取引が可能です。
まとめ
仮想通貨の仕組みと技術について解説しました。仮想通貨は、ブロックチェーン、暗号化、分散化などの技術を組み合わせて、安全で自由な通貨として機能しています。仮想通貨は、投資先としてだけでなく、社会や経済に大きな影響を与える可能性を秘めています。
前章
仮想通貨編 第2章 仮想通貨の種類と特徴:ビットコイン、イーサリアム、リップル
次章
仮想通貨編 第4章 仮想通貨の価値と価格:その決まり方と変動要因
タグ:仮想通貨
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image