アフィリエイト広告を利用しています
ももちゃん新聞(競馬予想記事) ぴかぴか(新しい)                                                        ぴかぴか(新しい)
プロフィール
あっとホームさんの画像
あっとホーム
プロフィール
「ブランド越後守」                                             「ブランド越後守」2                                              「ブランド越後守」3                                    「ブランド越後守」5                                              コミック「あっとホーム」                                     φ(..)押す「見た証として!」                               にほんブログ村 コレクションブログ アート・アンティークへ
にほんブログ村                      このブログの人気順をご覧下さい。
ファン
検索
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年04月17日

鍔の飾り物(レプリカ)が本物に・・・「悲しき鍔たち」

鍔の額

本来、中身の飾られている鍔はジュラルミン製のレプリカ


ところが・・・


こともあろうか、我が父は、本物の鍔

張り替えていたと思われる。
(※瞬間接着剤のようなもので固定されている)


その中には後藤程乗の銘の鍔が2枚も含まれる。



後藤程乗

江戸時代初期に活躍した装剣金工です。

「後藤四郎兵衛家(後藤本家)」七代目である、
「後藤顕乗」の実子として京都に生まれました。

幼名は「虎市」で、1615年に家督を継承し「理兵衛」を名乗り、
晩年に入道する際「程乗」と法号しました。

父のいとこである「覚乗」の勧めで、
加賀国(石川県)の金沢藩の金工および政務両面で仕えました。
この時、覚乗の子「演乗」と隔年交代で勤務しています。

演乗と共に加賀後藤家の金工育成と発展に尽力した後に入道し、
加賀藩主の前田利常の信任を得て三十人の扶持を支給されました。

そして1635年に九代目を継承し、金工としての活動を続け
1667年に徳川家綱から百俵と二十人の扶持を支給され、
同時に僧位の第三位である「法橋」を受領しました。



比べてください。 左が金属性の本物(6枚)で、右がジュラルミン製のレプリカ(6枚)のもよう。
P1120149.JPGP1120150.JPGP1120151.JPGP1120152.JPGP1120153.JPGP1120154.JPGP1120155.JPG





ここからは金属製ですぴかぴか(新しい)
P1120166 (3).JPGP1120166.JPGP1120167 (3).JPGP1120167.JPG



後藤程乗の銘
P1120168 (3).JPGP1120168.JPGP1120168 (4).JPGP1120168 (2).JPGP1120169 (3).JPGP1120169.JPGP1120170 (3).JPGP1120170.JPG



後藤程乗の銘
P1120171 (3).JPGP1120171.JPGP1120171 (4).JPGP1120171 (2).JPG


ぴかぴか(新しい)※ついに発見「華麗なる鍔たち」



2015年04月13日

花 あさがお画 賢山印

花 あさがお画

賢山印 


絹本 肉筆色絵


P1120119.JPGP1120117.JPGP1120118.JPGP1120120.JPGP1120116.JPG

O人賢様 OO硯松・・・

O人賢様 OO硯松・・・


紙本


P1120113.JPGP1120112.JPGP1120114.JPGP1120115.JPGP1120111.JPG

2015年04月10日

香炉 萬暦年製

香 炉

萬暦年製


大きさは概ね 高さ16cm × 幅13cm


こちらはよく使われた古い骨董品です。


P1120109.JPGP1120101.JPGP1120107.JPGP1120106.JPGP1120105.JPGP1120102.JPGP1120108.JPG

備前焼 水指

備前焼 水指

大きさは概ね 高さ20cm × 幅13cm

※注意:平面なところに置くと、設置やや悪く、少しぐらぐらします。


P1120094.JPGP1120095.JPGP1120096.JPGP1120097.JPGP1120098.JPGP1120100.JPG

刀装具

売切れ御免


刀装具

寸法は概ね

  縁  3.4 × 1.8 × 厚 0.8 cm
  頭  3.7 × 2.2 ×   1.1 cm

 目貫1 3.8 × 1.1 cm

 目貫2 3.9 × 1.3 cm

P1120091.JPGP1120090.JPGP1120092.JPG
P1120136.JPGP1120133.JPGP1120143.JPGP1120144.JPGP1120145.JPGP1120146.JPG



最後のこちらは不揃いでおまけです。
P1120093.JPG
P1120148.JPGP1120147.JPG

壺の大きさは概ね高さ27cm × 幅19cm

P1120084.JPGP1120085.JPGP1120089.JPGP1120086.JPGP1120087.JPGP1120088.JPGP1120083.JPG

仁清写しはこちら

仁清写し 色絵 飾壺 城岳造 

仁清写し 色絵 飾壺 

城岳造 


壺の大きさは概ね27cm × 幅19cm


蓋の部分に何か足りない印象
おそらく全て揃えば次に紹介する壺のように
なるのだろう。   次の壺へ


P1120075.JPGP1120076.JPGP1120074.JPGP1120079.JPGP1120077.JPGP1120078.JPGP1120080.JPGP1120082.JPG

2015年04月09日

一行書 妙正寺住職(福岡市多々良町)

一行書 

紙本 傷みあり


共箱裏:妙正寺住職

昭和世四年秋日 内野勇哲

福岡市多々良町

P1120070.JPGP1120071.JPGP1120069.JPGP1120072.JPGP1120068.JPGP1120073.JPG

P1120110.JPG

第三次訪中記念品 宋朱熹(朱子)詩偶成  伯王書

第三次訪中記念品 

宋朱熹(朱子)詩偶成  


伯王


紙本 傷み有り

少年易老學難成
一寸光陰不可輕
未覺池塘春草夢
階前梧葉已秋聲


少年老い易く学成り難し
一寸の光陰軽んずべからず
未だ覚めず池塘春草(ちとうしゅんそう)の夢
階前の梧葉(ごよう)已(すで)に秋声

P1120063.JPGP1120062.JPGP1120064.JPGP1120065.JPGP1120066.JPGP1120067.JPGP1120061.JPG
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。