アフィリエイト広告を利用しています
ももちゃん新聞(競馬予想記事) 初代「ブランド越後守」                                          「ブランド越後守」B                                          「ブランド越後守」C                                   「ブランド越後守」5                                              コミック「あっとホーム」                               φ(..)押す「見た証として!」                               にほんブログ村 コレクションブログ アート・アンティークへ
にほんブログ村 このブログの人気順ご覧下さい。
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
プロフィール
越後守さんの画像
越後守
プロフィール
ファン

広告

posted by fanblog

2014年09月30日

竹田 田能村 梅水仙

紙本 肉筆 水墨色絵 
(重)田能村竹田
ChikudenTanomura

日本画, 南画家

1777 ( 安永6 )〜 1835 ( 天保6 )

本名:孝憲
通称:磯吉のち行蔵
字:君彝(くんい)
号:竹田、九畳(九重)仙史、花竹幽窓主人、随縁居士、他

【出身地・師系】
豊後国(大分県)/谷 文晁

【略歴・作風など】
豊後国岡藩の藩医の家に生まれ藩校で勉学し詩文の才を見出され1798年22歳の頃に家は継がずに藩校の儒学者として藩政に参加。
藩命により江戸に遊学したときに文人大家であった谷文晁に画を学び、1806年に眼病の治療の為、京都に訪れた際には村瀬栲亭に詩文を学んでいる。
その後、藩との対立により1813年35歳の頃に官を辞して詩や書画を生業として生活を始め、京都、大阪、江戸などで浦上玉堂、青木木米、頼山陽等一流文化人と交流、中国画を独自に研究し豊後南画の創始者として名高い。
また、書画家としてのみならず煎茶、和歌、音楽などにも秀でた文人画家の代表格である。

多数の書画を残しているがその中でも「歳関三友双鶴図」「暗香疎影図」「松巒古寺図」がそれぞれ重文に指定されている。

※雅号は豊後国岡藩の竹田村出身の為。

〔主な作品所蔵館〕
東京国立博物館/京都国立博物館/群馬県立近代美術館/大和文華館/熊本県立美術館/福岡市美術館など

〔印 名〕
「竹田」 「竹田邨民」 「竹田生」 「竹田居士」 「憲印」 「田憲」 「芬陀利華」 「一笑千山青」 「自娯」 「神仙風度」 「無用人憲」 「醉月」(「酔月」) 「一片秋月」 「小白石翁」 「霊鑑得簫」 「九峰無戒納子」 「奇山異水」 「僕本恨人」 「水色山光」 「孝憲」 「前身胡蝶」 「子斎」 「致中和」 など

〔市場評価〕★★★〔美年鑑評価〕5300万


P1110174.JPGP1110177.JPGP1110176.JPGP1110179.JPGP1110180.JPGP1110181.JPG
posted by 越後守 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 掛け軸
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2817287
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。