2017年08月01日
色を塗るなら、入門はこれ!!
どうも、もちおです。
プラモデルをうまく作れるようになるには、どういうステップを踏んでいけばいいのかな〜って、
最近考えてまして・・・
というような登竜門?ステップが順当なのではないかと思います。
1〜2に関しては、バンダイのプラモデルってか、ガンプラが最適ですね。
入門としては、それ以外の選択肢なんてないといっても過言ではないかもしれません。
あ、今のガンプラですよ!!
HGとか、HGUCとか書いてあるやつ。
昔のものも売られているので、そいつらは手ごわいです(^^)/
問題は、そこからいかにして、3の壁を超えるか?
って、プラモじゃないの?って話は置いといてですね(^_-)-☆
こういうやつです。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TMZ7O+7QMVW2+2HOM+BWGDT)
塗料、筆もついているので、塗装するには十分です。
アクリル系塗料ですので、プラモデルが嫌われる要因の一つである、シンナー臭もしないですし。
こういうので、塗装の入門をしたらいいのではないかな〜って思います。
いろんな恐竜がありますので、気になる方はぜひ!!
もちおのおもちゃ箱日記は、人気ブログランキングに参加しています。
モチベーション上がるので、ぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ
プラモデルをうまく作れるようになるには、どういうステップを踏んでいけばいいのかな〜って、
最近考えてまして・・・
- ぱち組で動かして遊ぶ
- 墨入れして、モールドの強調
- 塗装してデカール貼って飾る。
- 部品を加工してオリジナルを出す。
というような登竜門?ステップが順当なのではないかと思います。
1〜2に関しては、バンダイのプラモデルってか、ガンプラが最適ですね。
入門としては、それ以外の選択肢なんてないといっても過言ではないかもしれません。
あ、今のガンプラですよ!!
HGとか、HGUCとか書いてあるやつ。
昔のものも売られているので、そいつらは手ごわいです(^^)/
問題は、そこからいかにして、3の壁を超えるか?
一つの回答として、ペイント ザ ダイナソー はいかがでしょうか?
って、プラモじゃないの?って話は置いといてですね(^_-)-☆
こういうやつです。
![]() | 価格:1,699円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TMZ7O+7QMVW2+2HOM+BWGDT)
塗料、筆もついているので、塗装するには十分です。
アクリル系塗料ですので、プラモデルが嫌われる要因の一つである、シンナー臭もしないですし。
こういうので、塗装の入門をしたらいいのではないかな〜って思います。
いろんな恐竜がありますので、気になる方はぜひ!!
もちおのおもちゃ箱日記は、人気ブログランキングに参加しています。
モチベーション上がるので、ぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6549021
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック