アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
もちおさんの画像
もちお
どうも、もちおです。 YAMAHA大好き、ロッシ大好き、プラモデル大好き、おもちゃ好き。 そんな人間が好きなことをつらつらと語っていきます。
プロフィール
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
人気ブログランキング

もちおのおもちゃ箱日記は、人気ブログランキングに参加しています。 モチベーション上がるので、ぽちっとお願いします。

人気ブログランキングへ

月別アーカイブ

1/100 MG ジム・スナイパー カスタム(機動戦士ガンダム MSV) バンダイ [B MG ジムスナイパーカスタム]【返品種別B】

価格:3,280円
(2017/11/29 16:09時点)
感想(0件)

ファインモールド 1/72 アメリカ海軍 F-14A トムキャット プラモデル FP30 【12月予約】

価格:3,380円
(2017/11/29 16:11時点)
感想(0件)

広告

posted by fanblog

2017年09月05日

震電・・・試作機ってロマンがありますよね?

どうも、もちおです。

なんで、震電って、人の心をゆさぶるのでしょうか?

エンテ翼だから?
ジェットエンジン乗せても違和感ないから?

ちがう、試作機だからだな?よくわからないけど(^_-)-☆

震電について



震電(しんでん)は第二次世界大戦末期に日本海軍が試作した局地戦闘機である。前翼型の独特な機体形状を持つ、最高速度400ノット(約740km/h)以上の高速戦闘機の計画で、1945年(昭和20年)6月に試作機が完成、同年8月に試験飛行を行い終戦を迎えた。略符号はJ7W1。


試作1号機が飛んだだけで、終戦を迎えました。
まあ、試作機が飛んだだけで、実戦に投入されたら、どんな戦績を残せたかわかりませんが、
いいんです、震電なんだから|д゚)

だって、エンテ翼ですよ?
こういう、プロペラが前にあるのが当たり前でしょ?的な雰囲気の中、
逆転の発想ができる人が好きです。

1/32 desktop SHINDEN


造形村の 1/32 震電が生産休止中なので、唯一の1/32の震電のキットとなります。
しかもスケルトン!!シースルーでおしゃれ!!(^_-)-☆
震電ファンなら買いでしょう?




1/32 大きい、値段が高いという方は、造形村の1/48 震電がおすすめです。

SWS 1/48 帝国海軍局地戦闘機 震電|造形村

価格:5,184円
(2017/9/5 23:35時点)
感想(1件)




前述の1/32 造形村 震電を濃縮したような作りこみが売りです。

もちおのおもちゃ箱日記は、人気ブログランキングに参加しています。
モチベーション上がるので、ぽちっとお願いします。




人気ブログランキングへ





タグ:震電
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6669257
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。