2017年06月18日
da17v エブリィバン 純正の穴を利用してリアゲート用のハンガーレール取付け②
ん~なんとなく
ハンガーレールの取付け方を書いてみます。
まずリアゲートパネルを外します。
こちらを参考に~
リアゲートパネルの取り外し方
今回はこちらを使いました。
サンコーのITハンガー
サイズはIT630-50
ホームセンターで購入。


このようになります。
裏に引っかかってとめれます。


穴のサイズがギリギリなので
裏から入れました。
穴に余裕があれば
手前から入れれるんですけど…
後ろが曲がって抜けないことを確認します。

パネルを仮止めします。

次にこちらを準備します。
イレクターの
J-102A×2個
H-900 パイプ
ネジの都合で裏にゴムを張り付けて
高さ調整しています。
裏の真ん中に穴を開けています。
ネジが入るサイズで開けます。
M6が入るように~
画像は忘れました…

裏の画像しかなかった(笑)

ネジを引っ張りながら
とめます。
こんな感じです。
仮止めしたらバーを入れます。
サイズは90cmを入れました。
90~92cmがいいかと。
入れましたらとめます。
作業的にはやりにくいですが…
少しづつ~


これで完成です。
一応車に穴を開けずに取り付け出来ます。
頑張ればITハンガーを使わずに
取付けも出来ますよ。
作業はやりにくいですが…
ハンガーレールの取付け方を書いてみます。
まずリアゲートパネルを外します。
こちらを参考に~
リアゲートパネルの取り外し方
今回はこちらを使いました。
サンコーのITハンガー
サイズはIT630-50
ホームセンターで購入。
![]() サンコーテクノ ITハンガー (IT-630) 50本 |
このようになります。
裏に引っかかってとめれます。

穴のサイズがギリギリなので
裏から入れました。
穴に余裕があれば
手前から入れれるんですけど…
後ろが曲がって抜けないことを確認します。
パネルを仮止めします。
次にこちらを準備します。
イレクターの
J-102A×2個
H-900 パイプ
ネジの都合で裏にゴムを張り付けて
高さ調整しています。
裏の真ん中に穴を開けています。
ネジが入るサイズで開けます。
M6が入るように~
画像は忘れました…
![]() イレクター ジョイントJ-102A S BL【矢崎 ヤザキ イレクター パイプ ... |
![]() イレクター パイプH-900 S BL【矢崎 ヤザキ イレクター パイプ ジョイント】 |
裏の画像しかなかった(笑)
ネジを引っ張りながら
とめます。
こんな感じです。
仮止めしたらバーを入れます。
サイズは90cmを入れました。
90~92cmがいいかと。
入れましたらとめます。
作業的にはやりにくいですが…
少しづつ~

これで完成です。
一応車に穴を開けずに取り付け出来ます。
頑張ればITハンガーを使わずに
取付けも出来ますよ。
作業はやりにくいですが…
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6367753
この記事へのトラックバック