2012年02月16日
まずはCPU
今日はCPUについてちょと調べました
購入のために初心者なりに調べて解釈したものなので
クオリティは求めないでください突っ込みや訂正は大歓迎です
BTOに搭載されてる購入範囲のエントリーからミドルハイのintelに絞りました
i7 2××× 4コア HT TB
i5 2××× 4コア TB
i3 2××× 2コア HT
大まかに分けるとこんな感じでしょうか
HTは
一つのコアを二つとみなして処理能力を約1,5倍程度上げる機能
対応したソフトウェアやアプリじゃないと機能しない上に一般使用で
個人的に必要性が感じられないため要りません
TBは
CPUのオーバークロック
単純な上限を上げるオーバークロックとは違って4コアの内2コアしか使用してない場合
2つの未使用のコアを停止しその余力分、使用中のコアをパワーアップさせて処理能力を上げる方法
CPU全体で考えれば余力を移動させただけなのでオーバークロックにはなってない
またK表記のある物は倍率ロックフリーで電源容量やCPUの温度に余裕があれば上限を上げるオーバークロックもできるように設定できるのですが
それやるとオーバークロック=保証対象外らしいです
もちろん設定でオンオフ出来るでしょうが
これもいらない機能ですよね^^;
2××× K表記はSandy Bridge(CPU統合型GPU)の性能も違います。
KなしがHD2000に対して
KありはHD3000で
性能も結構上がるみたいなのでオンボードで済ませたい
人はKを選んどくと良いそうです。
でもそういう人は
i5 2405S (CPUの性能を落とした省電力版)にもHD3000は搭載されてるので
これが良いんじゃないかと思います。
次回はマザーボードについて調べた事を記録して以降と思います
TB機能やCPU統合型GPU(Sandy Bridge)など機能に合わせて対応したチップセットを選ぶ必要があるそうです。
内容まちがってたらごめんよ〜
購入のために初心者なりに調べて解釈したものなので
クオリティは求めないでください突っ込みや訂正は大歓迎です
BTOに搭載されてる購入範囲のエントリーからミドルハイのintelに絞りました
i7 2××× 4コア HT TB
i5 2××× 4コア TB
i3 2××× 2コア HT
大まかに分けるとこんな感じでしょうか
HTは
一つのコアを二つとみなして処理能力を約1,5倍程度上げる機能
対応したソフトウェアやアプリじゃないと機能しない上に一般使用で
個人的に必要性が感じられないため要りません
TBは
CPUのオーバークロック
単純な上限を上げるオーバークロックとは違って4コアの内2コアしか使用してない場合
2つの未使用のコアを停止しその余力分、使用中のコアをパワーアップさせて処理能力を上げる方法
CPU全体で考えれば余力を移動させただけなのでオーバークロックにはなってない
またK表記のある物は倍率ロックフリーで電源容量やCPUの温度に余裕があれば上限を上げるオーバークロックもできるように設定できるのですが
それやるとオーバークロック=保証対象外らしいです
もちろん設定でオンオフ出来るでしょうが
これもいらない機能ですよね^^;
2××× K表記はSandy Bridge(CPU統合型GPU)の性能も違います。
KなしがHD2000に対して
KありはHD3000で
性能も結構上がるみたいなのでオンボードで済ませたい
人はKを選んどくと良いそうです。
でもそういう人は
i5 2405S (CPUの性能を落とした省電力版)にもHD3000は搭載されてるので
これが良いんじゃないかと思います。
次回はマザーボードについて調べた事を記録して以降と思います
TB機能やCPU統合型GPU(Sandy Bridge)など機能に合わせて対応したチップセットを選ぶ必要があるそうです。
内容まちがってたらごめんよ〜
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
投稿者:ミジンコモリ|23:27
この記事へのコメント