2017年12月10日
DHCの遺伝子検査 元気生活応援キットで自分を知って対策しよう!
DHCさんの遺伝子検査の結果が届きました。
https://fanblogs.jp/menechiyo/archive/83/0
私は4週間弱で直接手渡しで
受取るかたちで郵便局からきました。
レターパックだったかな?
プライバシーも安心ですね。
■目次
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
結果を見るまで
「遺伝子検査」とは、ぼんやりとしたもので
いまいちパッとしない感じ。
ですが、結果が届き
なんのことか理解すると
「早めにやった方がいいじゃんね。これ。」
としっくりきます。
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
DHCの遺伝子検査で何がわかるの?
結果は二冊に分かれて届き、
自分の遺伝子がどのようなパターンになっているのか
教えてくれます。
![]() | ![]() |
結構な厚みがあります。
教えてくれる内容は
ざっくり言うと
●血液中の特定の栄養素(鉄や数種類のビタミンなど)の
濃度の高低
分かりにくいですね。
例えば、
ビタミンAの濃度が遺伝的に高いか、低いか。
もちろんビタミンAが
どんな働きを体にしているかの解説もしてくれています。
●近視や乱視、加齢黄斑変性
読んだままなのですが
傾向としてのリスクを示してくれます。
●脳梗塞や、心筋梗塞などの生活習慣へのリスク
●アルコールなどの趣向性
アルコールやカフェインへの代謝など
*別の項目にありますが、
甘いものの摂取傾向も載っています。
●変形性関節症と骨粗しょう症のリスク
●花粉症・鼻炎
●貧血や偏頭痛・円形脱毛症や疲労など
なんと言えばいいのか分かりませんが
いわゆる体質と似たようなところの項目もあります。
他にも、においに関することや
身長や体重(傾向として高い・重い傾向など)
女性には気になるバストやウエスト周りの傾向
髪質の傾向から記憶力や情報処理能力
危機回避能力など。
以前の記事で気になっていた
祖先のことなども
盛りだくさんで、お腹いっぱいになってきたので
次に行きましょう。
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
なぜ、早めにやったほうがいいと思ったの?
さて。
冒頭で早めにやったほうがいいですよ。
と書きました。
だいたい、みなさん大人になると
自分のことって、自分でわかってきてると思うんです。
病気に関していえば、みなさん病院での健診は
ある程度の周期でされていると思うのですが
それは現在の"結果"です。
体質的に、自分はどうなりやすい傾向にあるのか。
それを知っていると、どう生活しやすいのか。
というところです。
栄養成分の濃度の傾向まで確認できるので
例えば、普段自分が不足していると思って
飲んでいるサプリメントより、
必要なサプリメントがあるかもしれません。
病院の健診結果と合わせて見てみると
自分が何をこれからしていけばいいのかなあ?と
ぼんやりとしたところが見えるので
早くにすることで生活はどんどん楽になるはず。
と思ったんですよね。
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
結果について
私の場合は大まか
当たっていて、
「ほう、ほう!うん、うん!」
という感じで見ていて楽しかった。
ええと、
説明がとっても難しいので
この記事も書き上げるのに時間が経っているのですが
ええええっと
(๑°⌓°๑)
生活習慣病のリスクの方は
ややなりやすいなど、
多少あったものの、現在持っている病気がないので
お応えできずにおりますが
栄養成分の方が
思い当たる節が多くあることや
気になっていた「目」の項目。
「ややなりやすい傾向」と表示されている
強度近視についても、
裸眼での生活は不可能なレベルな近眼です。
他にも、
片頭痛、鼻炎にも同じく「ややなりやすい傾向」と
ありますが、両方持っています。
そしてですね。
円形脱毛症の項目に「なりやすい傾向」とあったんですが
(。•ˇ‸ˇ•。)「やや」じゃないのね…
なったことがあります。
まあ、過去一度だけですが。
本当にショックだった。
すぐ治ったけど。
めちゃめちゃ髪が多くて太くて強いから
髪に苦労することは、ないと思っていたので
(別の意味で困ってはいますが)
なったときは余計にショックだったんですよね。
遺伝子レベルで
なりやすい・なりにくいなんてことがあるというのも
驚きで興味深いことでした。
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
知って対策
結果を見て、
思い当たるところはやっぱり対策をしていかないと
もったいないです。
みなさん気になるのは人それぞれだと思います。
生活習慣病だったり、美肌だったり、ダイエットだったり。
さっきの話しだと
私、もう円形脱毛症になりたくないんですよね 笑
何になりやすいのかわかったなら
どうやって対策をしていくのかを考えましょう!
というところを、きちんとご案内もしてくださっています。
でね。
項目のところに戻ると。
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
疲労という項目をあったのを覚えてくださっていますか?
疲労の項目には
「疲労」と「慢性疲労症候群」があるのですが
慢性疲労症候群(まんせいひろうしょうこうぐん、英語: Chronic Fatigue Syndrome, 略称: CFS)は、原因不明の強い疲労が長期間(一般的に6ヶ月以上)におよび継続する病気である[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/慢性疲労症候群
私は
疲れやすく、なりやすい傾向と…
( • ⌓ • )
なるほど。
とっても思い当たる!!
なのでね。
そこで私のハゲに繋げるわけじゃないんですけど
あのとき
ネイリストになったばかりで
本当に何もわからなかったんだよね。
「無理をしない」とかもわからなかった。
今はね、本当に痛い思いしたからね。
ハゲとかね。
無理はしません。
そういうところを、こうやって紙に出されて
統計化してくれるというのは
本当に良いことです。
体を思いやるというのは、自分が納得しないと
できないことだと思います。
その、きっかけになるので
ぜひ、少しでも若いうちに。早いうちに。
してくださると嬉しいな。と思います。
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
どうかみなさんが元気でありますように
今回、文字の量が多く
また、生活習慣病やら栄養素やら専門的なことで
説明が難しいところでもあったので
言い回しや、文章が上手く書けたか
とても不安が多いのですが
私はとっても良い経験をしたと思っています。
一生に一度してしまえば、変わることのない
遺伝子検査なので、自分のことを知って
避けたい未来を対策、予防する。
これは誰もが望むことだと思います。
少しでも、何か気になっている方は
ぜひ、検査して
ご自身の生活の対策も見直してみてください。
*先に書いた祖先については
読めば分かります。
「あ、そういうことね。」と、
お楽しみ要素にされることをお勧めしたいです。
https://fanblogs.jp/menechiyo/archive/83/0
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7075304
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。