2016年10月23日
091_2016年42週 トルコ円・スワップサヤ取り戦略+M2Jトラリピ戦略まとめ
2016年6月中旬に始めたトルコリラのスワップサヤ取り戦略ですが、途中から始めたトラリピ戦略と合わせてFXのトータル収支の報告です。スワップサヤ取りとトラリピの両戦略についてはこちらを参考にご覧ください。
◆スワップサヤ取り戦略
⇒053_スワップサヤ取りをはじめたい方の手引き@ 軍資金について
⇒061_スワップサヤ取りをはじめたい方の手引きA ポジション設定時の初期費用について
◆トラリピ戦略
⇒003 FXのトラリピ戦略でコツコツとお小遣いを稼ぐ方法のご紹介
この2つの取引を同時に行うメリットとしては、私の場合トルコリラ円のスワップサヤ取りの売ポジションを持っていますので、同じトルコリラ円でトラリピ取引を買で仕掛けて取引をしています。
すなわち、取引戦略は異なるものの結果的にはM2J口座内で両建て状態になりますので、為替変動による評価損を抑える効果が得られます。
その分、M2Jのレバレッジを高めに設定することができ結果的には証拠金を低く抑えることができるため、利回りを最大限に引き上げることができるのです。
実際に私は買ポジションを保有しているヒロセ通商の証拠金の半分で済んでいます。
(ヒロセ通商は独自の最低証拠金のシステムがあるため他業者よりは大目に必要になるのですが)
また、10月よりM2Jのスワップ一本値が中止となり、売スワップが大幅に改悪されましたが、ひっそりと両建て特例というものが適用されるように制度が変更されております。このあたりはこちらの記事でまとめていますので参考にご覧ください。
⇒089_マネースクエアジャパン(M2J) スワップポイントの両建て特例について
このM2Jのスワップ改悪の影響を最小限に抑えるには、この両建てをうまく利用すること、すなわちスワップサヤ取り戦略とトラリピ戦略の融合がひとつの解決策になるかもしれません。
このあたりの両戦略の直近の状況は以下の2つの報告をご覧ください。
⇒088_2016年42週 トルコリラ・スワップサヤ取り収支報告
⇒090_2016年42週 トルコ円・トラリピ戦略収支報告(M2J)
以上の2つの複合取引の収益性を取引開始から1週間毎にまとめましたのでご覧ください。
【スワップサヤ取り戦略とトラリピ戦略の複合取引による収支(2016年24週〜42週)】
※2016年28週のポジション評価額に開きがありますが、7月16日のトルコクーデターの影響によるものと思われます。
ご覧のとおり、スワップサヤ取り戦略でのポジション評価額小計は基本的には為替変動の影響を受けずに安定的に推移します。当たり前ですがそのための異業者両建て取引ですので。これにより為替変動を気にせず安心してスワップ収益を獲得し続けてくれるのです。
また、トラリピ戦略については、保有ポジション量を見ながら取引量を調整していますので、収益にムラがありますが収益性のアップに十分貢献してくれています。スワップとトラリピの収益合計をみますと、ほぼ同等の収益で運用ができています。
はじめて19週経過時点でのトルコ円FXでのトータル収益は389,218円で運用利回りは4.32%です。
また42週取引終了時点でのトータル評価額は−350,960円で、収益累計額が評価損額を上回っております。
現状の収益性で取引を続けることができれば、スワップサヤ取り戦略で年利8%程度、トラリピ戦略を加えたトータル収益では年利15%を予想しています。
うまくこの2つの戦略でリスクを分散しながら続けていきたいと思います。
トルコリラでスワップサヤ取りを始めるには迷うことなく買いはヒロセ通商で決まりですね!
↓↓↓今ならキャッシュバックキャンペーンやってます!↓↓↓
↓↓↓応援のほど宜しくお願いします
為替・FX ブログランキングへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5558052
この記事へのトラックバック