学習障害となる事に、左利きが関係している、とする説がおおくある。

と云うのも、学習障害児に、左利き、両手利きの割合が少なくないからである。

全部の人口からみた左利きの割合と比較すると、明白におおくなっておる。


利き手が実在するように、脳にも利き脳が実在する。

言語機能は今まで左半球に偏在しているそうである。

右利きの人の95%は左半球優位となっておる。

いっぽう左利きの人は、言語機能が片側に偏る事はないと云われておる。

こういった事が、脳に混乱を起こさせているとも考えれる。


しかしながら、左利きを無理やり矯正した結果とする説もある。

昔から左利きは子供の意思にかかわらず無理やり矯正されがちで在り、学校や家庭に於いて直されるケースの場合がおおくあった。

社会生活に於いても、右利き用に造られている事がおおく、左利きであると不便をつよいられ、更に親のしつけがなっていなかったからだ等と云われるような事がおおくあった。

現状でも、駅の改札は右側から切符を入れたり、自動販売機のコイン入れも右側にあったり、右利きの人が使用しやすいように設計されているものがおおくある。


脳が左手を指示しているのに、親が子供に無理やり右手でやるように指示する事で、子供にとってストレスと云う心理的負荷となり、これらが脳に悪影響をあたえているとも考えれる。


現実のところはこれらが関係しているのかどうかは理解できておらないが、学習障害の人に左利きが少なくない、と云うのは確かだそうである。


近頃では、右利き有利の世の中が見直され、左利きでも使用しやすいよう、ユニバーサルデザインと呼称されるものや設計が浸透しつつある。

しかしながら、アメリカ等に比較して日本ではまだまだユニバーサルデザインが遅れているように実感する。

これからの動きに注目したいところである。



PR

重度カントン型の解消法はこれ!動くより先に、重度カントン型の理解が必須。< /a>