2009年06月17日
躁状態での裁判員、どうなるの?
|TOP|躁病者にどう接し対応するか?|躁病義母の行動・特徴|
東京地裁は全国初となる裁判員裁判に向けて、
候補者への呼び出し状発送作業を始めたようですね。
この裁判員制度の裁判員の「守秘義務違反」「冷静な判断」等についても
個人的に不安がある。
躁状態の人も裁判員に選ばれる可能性があるからです。
義母のように、葬儀の連絡がくるだけでも興奮状態になり
身内の葬儀の場では、「あんたが殺した!」等と
根拠のないことを騒ぐことが事実あるからです。
同じように娘2にも近いことがあります。
病識を持て、病院へ通っている方と違って
義母のように、病院へ通っていない躁状態の方は多いと思います。
「裁判員の守秘義務違反」では罰則があります。
しかし、躁状態の方は自分がルールである以上
国内の法律を理解出来るのでしょうか?
喋りが止まらない、支離滅裂な喋りの中で
守秘義務が守れるのでしょうか?
いくら、罰則が科せられても
喋られてしまうことは、当事者らにとっては避けたいことです。
不安に思っているのは私だけでしょうか?
⇒人気ブログランキングへ(メンタル系)
⇒有名ブログランキングへ(病気・ケガ・医療)
東京地裁は全国初となる裁判員裁判に向けて、
候補者への呼び出し状発送作業を始めたようですね。
この裁判員制度の裁判員の「守秘義務違反」「冷静な判断」等についても
個人的に不安がある。
躁状態の人も裁判員に選ばれる可能性があるからです。
義母のように、葬儀の連絡がくるだけでも興奮状態になり
身内の葬儀の場では、「あんたが殺した!」等と
根拠のないことを騒ぐことが事実あるからです。
同じように娘2にも近いことがあります。
病識を持て、病院へ通っている方と違って
義母のように、病院へ通っていない躁状態の方は多いと思います。
「裁判員の守秘義務違反」では罰則があります。
しかし、躁状態の方は自分がルールである以上
国内の法律を理解出来るのでしょうか?
喋りが止まらない、支離滅裂な喋りの中で
守秘義務が守れるのでしょうか?
いくら、罰則が科せられても
喋られてしまうことは、当事者らにとっては避けたいことです。
不安に思っているのは私だけでしょうか?
⇒人気ブログランキングへ(メンタル系)
⇒有名ブログランキングへ(病気・ケガ・医療)