アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年03月22日

マスクに取り付けるシリコーンのフレーム

マスクに取り付けるシリコーンのフレームがNHKおはよう日本まちかど情報室で2017年3月22日(水)の放送で紹介されました。今回のテーマは「耳への当たり優しく」。耳が痛くならないよう工夫したアイデアです。

マスクを点けっぱなしにしていると、耳の後ろが痛くなってきますね・・・
そこで役立つのが「poli-Studio マスクフレーム Maskal(マスカル)」という、マスクに取り付けるシリコーンのフレームです。



これはマスクの耳へのあたりを優しくしてくれる、シリコーン製の柔らかい素材のフレームです。使えるマスクは紐がゴムで出来ていて、鼻の部分にワイヤーが入っているマスクです。

付け方は簡単で、鼻のワイヤー部分にフレームを合わせて、ゴムを引っ掛けるだけでマスクの圧迫減らしてくれます。

紐よりも耳に当たる面が大きい上、柔らかいので耳への負担が軽くなり、一日中付けていても痛くないので、使い心地がよくてストレスになりません。バッチリ集中して仕事ができますよ♪

●問い合わせ先:株式会社ポリ・スタジオ
●メール:info@poli-studio.com


タグ:マスク

2017年02月17日

ボールの動きで水平がわかる棒

ボールの動きで水平がわかる棒が2017年2月17日(金)放送のNHKおはよう日本まちかど情報室で紹介されました。今回のテーマは「ただの棒ではありません」。一見すると普通の棒ですが実は…。

自宅でストレッチをするときに使っている、物干し竿のように見える棒は、斜めにすると音がします。実は体が水平になっているか、バランスを意識しながらストレッチできる棒です。

まちかど情報室

棒の中にはスチール製のボールがたくさん入っていて、棒が傾いているとボールが片側に転がり、安定して持てないようになっています。この棒を使えば、正しい姿勢でストレッチができるようになります。

バランス感覚が養われるので、普段の生活でも姿勢を意識するようになりますし、あえて傾ければ、ボールの重さを利用してトレーニングができます。

●問い合わせ先:株式会社ブラボーグループ
●メール:info@activmotionbar.jp
https://www.activmotionbar.jp/







2017年01月13日

ワラジを参考に作られた足の補正器具

ワラジを参考に作られた足の補正器具がNHKまちかど情報室2017年1月13日(金)の放送で紹介されました。今回のテーマは「“履物”の良さを今にいかす」。下駄など伝統の履物を応用してうまれたアイデアです。

社交ダンスの講師をしている方が履いている、わらじを参考にして作られた足の補正具は、「空飛ぶワラジ」という商品です。

まちかど情報室

これを装着すると、やわらかいゴムでできた鼻緒が、親指と人差し指の間を自然と開かせます。

さらに、両脇のベルトが足の広がりを抑えてくれます。そのため、足本来の自然な形で歩くことが出来ます。

これを付けたままダンスシューズを履くと、痛みが軽減されるので、長時間ダンスシューズを履いていても大丈夫ですし、バランス感覚も良くなります。靴の中で履けちゃうというのもいいですね。

●問い合わせ先:フラワー治療院
●電話:0120−221074
http://www.soratobu-waraji.com/products/list.php






体感が鍛えられる一本歯下駄

体感が鍛えられる一本歯下駄がNHKまちかど情報室2017年1月13日(金)の放送で紹介されました。今回のテーマは「“履物”の良さを今にいかす」。下駄など伝統の履物を応用してうまれたアイデアです。

昔の僧侶が山道で履いていたという一本歯の下駄を歩くにはバランス感覚が必要です。

「SCAPPA(スキャッパ 素駆波)」という、体幹が鍛えられる一本歯の下駄を履くと、毎日のトレーニングをすることができます。

まちかど情報室

この下駄は一本歯の部分が波のように削られ、地面との接地面積をぎりぎりまで少なくしてあります。

その結果、バランスを取るためにはより多くの筋肉を使う必要があり、体感が鍛えられます。特に腰周りやお尻の筋肉に効くそうです。

下駄は材木を削り込むことで、軽さも実現しており、トレーニングに適しています。

普通の桁の半分くらいの重さで軽く感じます。足の負担も減りますし、履いて歩くだけで体の隅々が活性化してくる感じがします。

●問い合わせ先:株式会社ぼくらがつくるとこうなります
●メール:info@bokunari.co.jp





タグ:体感

2016年09月28日

頭専用のハンモック

頭専用のハンモックがNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年9月28日(水)の放送で紹介されました。今回のテーマは「ハンモックの仲間です」。ハンモックのよさをアイデアに取り込みました。

パソコンの画面を長時間見ていると疲れてきます。肩も凝ってしまって、首も頭も痛くなりますね。

そこで使うのが「ハンモックピロー」という、頭専用のハンモックです。

まちかど情報室

ハンモックのようですが、随分小さいサイズで、頭専用のハンモックです。

使う時は安定した場所において頭を乗せます。重たい頭を包み込むように支えてくれる上、頭を少し動かすとゆらゆら揺れます。

仕事の合間に5分ほどハンモックを使うと、気持ちよくリフレッシュできます。両側の紐を結ぶ位置を変えると、好みの高さに調節できます。

台は木製で、両手を頭の上に伸ばした時も邪魔にならないように設計されていて、ちょうど手が載せられるようになっています。

頭を乗せるとふわっと、重力がなくなるような感じがとても新鮮で、首を動かしたり、手をあげたりしてストレッチをしながらリフレッシュできます!

●問い合わせ先:エムアイストーリー
●メール:info@m-i-story.com







2016年09月06日

浴室でバイクエクササイズができるペダル

浴室でバイクエクササイズができるペダルがNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年9月6日(火)の放送で紹介されました。今回のテーマは「自宅で気軽にエクササイズ」。ちょっとした時間で簡単にエクササイズできるアイデアです。

furost(フロスト)」という、浴槽でペダル運動ができるお風呂用エクササイズバイクが登場。



このペダルは、一定の幅以上があるほとんどの浴槽で使えます。吸盤がついているので簡単に付け外しができるようになっています。重さも1.2kg と軽く、簡単に持ち運べます。

自宅の風呂場で、お湯の負荷を利用しながら気軽に自転車こぎのエクササイズが出来るというわけです。

入浴と同時に運動できるので沢山汗をかいても気にならず、時間を有効に活用できます。体を温めながらペダルを漕ぐことで代謝も上がり、ダイエットになりますよ!

●問い合わせ先:株式会社コレッド
●電話:045−550−3549

腹筋を鍛える「くるくる呼吸エクサ フークルン」

猫が走るイラストを見ながら腹式呼吸で腹筋を鍛える道具がNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年9月6日(火)の放送で紹介されました。今回のテーマは「自宅で気軽にエクササイズ」。ちょっとした時間で簡単にエクササイズできるアイデアです。

「くるくる呼吸エクサ フークルン」という、くわえて、息を吹くとパネルが回転する、変わった形のグッズが登場。実は腹筋を鍛えるための道具でした。

くるくる呼吸エクサ フークルン 【ポイント10倍】

価格:1,598円
(2016/9/6 10:54時点)
感想(0件)




持ち手の部分はストローのようになっていて息を吹き込むと先端のパネルを回転させることができます。

息が弱かったり、短かったりするとパネルはうまく回転しません。強くて長い式呼吸のときだけパネルが回転します。

イラストの猫が走っているように見えるのが、ただし腹式呼吸ができている目安になります。

ネコのイラストを見ながら息をすると、が顔の筋肉のエクササイズにもなるそうです。

汗をかいたイラストになっているので、それがかわいくて、自分もがんばろういう思いになりますよ!

●問い合わせ先:株式会社ドリーム
●電話:0120−559−553


自由自在に形を変える棒

自由自在に形を変える棒がNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年9月6日(火)の放送で紹介されました。今回のテーマは「自宅で気軽にエクササイズ」。ちょっとした時間で簡単にエクササイズできるアイデアです。

「HALMETHOD NYOIBO」という赤い棒は、西遊記の孫悟空が使っている如意棒をイメージして開発されたものです。

【HAL METHOD=ハルメソッド】ポケットフィットネス用品NYOIBO(ニョイボー)(カラー:ブルー/レッド)(本体サイズ:長さ約70cm/重さ約200g/太さ約3.5cm)

価格:5,076円
(2016/9/6 10:53時点)
感想(0件)




ゴムをスポンジ状にしてあり、弾力性があるので力一杯ねじったり折ったり振ったりしても、元の形に戻ります。

この反発力を生かし、これ1本でいろんな運動ができるそうです。

ちょっとした時間を見つけてはこまめにエクササイズが出来るので、とても便利です。

●問い合わせ先:ハルスポーツプロダクション株式会社
●電話:03−5289−8560

2016年01月08日

腕の角度を変えられる杖「スマートクラッチ・ジーニアス」

腕の角度を変えられるつえがNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年1月8日(金)の放送で紹介されました。今回のテーマは「支えてくれます」。モノや体を支えるのに役立つアイデアです。

腕全体で支える杖「【松葉杖の革命! 】スマートクラッチ<ジーニアス>R-Blue 100%日本製★ついに完成!日本のテクノロジーとていねいなモノづくり精神により大きく進化したスマートクラッチの Japan Model !! (レギュラー, ブルー)」の特徴は、杖の上の部分に腕を通すところがあり、その部分を動かすことができます。



好みの角度に変えて調整することができるので、腕全体で体を支えて、手首の負担を少なくすることができます。自分の体格に合わせて杖の長さは、10段階に変えることができます。

肘掛けみたいな状態になっているので、ちょっとした作業なら、手元ですることができますし、手首も痛くならないので、体に負担がなくて楽でですよ!

●問い合わせ先:株式会社ジーニアスインターナショナル
●電話:03−3466−1707
タグ:

2015年12月03日

火を使わない 電子レンジで温めて使うお灸

火を使わない 電子レンジで温めて使うお灸がNHKおはよう日本まちかど情報室で2015年12月3日(木)の放送で紹介されました。今回のテーマは「すっきり!します」。師走 汚れや疲れなどをすっきりさせるアイデアです。

肩こり解消にお灸を使ってみたいと思う人もいらっしゃると思います。でも、火を使うし、煙も出るので、ちょっとためらいますね・・・

そこで「レンジ灸」(桐灰)という、火を使わないお灸を使います。


本体 2個入

お灸の本体は熱に強い合成樹脂でできていて、中にはシリコーンにセラミックを練り込んだ発熱体が入っています。

ここに、ヨモギのエキスが染み込んだシートを貼って、電子レンジで90秒温めた後でシールを剥がして肩に貼りると、暖かくて気持ちいいです!

火を使わず煙が出ないレンジ灸は、普通のお灸とほぼ同じ48度で温めることが出来るので、3分ほどたてば、すっきりして肩の動きがかなり良くなります。

レンジ灸は、200回ほど繰り返し使うことが出来ます。

●問い合わせ先:桐灰化学株式会社
●電話:06−6392−0333
タグ:肩こり お灸
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
Z-corporationさんの画像
Z-corporation
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。