2016年07月13日
粉のしょうゆ
粉のしょうゆがNHKおはよう日本まちかど情報室で2016年7月13日(水)の放送で紹介されました。今回のテーマは「進化する和の食品」。なじみのある和の食品が意外なアイデアで進化しました。
醤油の袋を開けようとして、こぼしてしまうことがありますね・・・
そこで、粉末醤油調味料「料亭の粉しょうゆ」という、粉の醤油を使ってみましょう。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1U7G8X+2DT0HE+2HOM+BWGDT)
京都にある老舗の料亭の料理にも使われているそうで、揚げ物にちょっとだけ醤油が欲しいとき、べちゃべちゃしたくない場合に役立ちます。
醤油を乾燥させ、香りを引き立たせるためゆずと山椒も加えてあり、揚げ物やお刺身にかけたり、目玉焼きにも使えます。
すごくマイルドなお醤油なので、食べやすい。お刺身は特に魚の味が生かせますよ!
●問い合わせ先:下鴨茶寮
●電話:075−692−2003
醤油の袋を開けようとして、こぼしてしまうことがありますね・・・
そこで、粉末醤油調味料「料亭の粉しょうゆ」という、粉の醤油を使ってみましょう。
![]() | 料亭の粉しょうゆギフト(3袋+陶器) 《京都 料亭 プレゼント 内祝い お返し》 価 格:1,620円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1U7G8X+2DT0HE+2HOM+BWGDT)
京都にある老舗の料亭の料理にも使われているそうで、揚げ物にちょっとだけ醤油が欲しいとき、べちゃべちゃしたくない場合に役立ちます。
醤油を乾燥させ、香りを引き立たせるためゆずと山椒も加えてあり、揚げ物やお刺身にかけたり、目玉焼きにも使えます。
すごくマイルドなお醤油なので、食べやすい。お刺身は特に魚の味が生かせますよ!
●問い合わせ先:下鴨茶寮
●電話:075−692−2003
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5245712
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック