2018年03月31日
『へんなものみっけ!』2巻
![]() | へんなものみっけ! 2 (ビッグ コミックス) [ 早良 朋 ] 価格:596円 |


何言ってんだよ!!
お前のようなサポーターがいるから、
研究者は研究に集中できるんだろ!?
そうなんですよねー。
別に研究やる人がみんなそういうの(各種資料作成や計画・予算の策定、申請、設備管理、会議の調整等々)苦手だとかそんなことは全然なくて、むしろ平均よりもうまくやれる人が多いと思われるわけなんですけど、研究者はやはり本職は研究なわけなので、その人の研究領域についてその人自身が研究することが最もパフォーマンスが高いんだから、そういった研究+αのα部分にどんだけ研究者本人がリソース割きますかって話はしますよねー。
でも人件費がないとねー、世知辛い。
薄井さんのコレクションマネージャーへの道のりが始まるのでしょうか。あれって資格とかあんのかしら。検索してみたらコネクションマネージャーというのばっかり出てきました。
さて、埋めてたクジラを掘り返そう!、おー!、という巻です。
浜辺には結構クジラが埋まっているそうなんですが本当なのでしょうか。ロマンがありますね。
浜辺が近くにない私は「浜辺を歩く」というフレーズだけでもロマンがあります。ところで掘り出したクジラの骨はどうなったんだろう…。どうするもんなのかしら…。
後、かわいいフクロウの話です。
かわいいです。
ちなみにナショナルジオグラフィック日本版の連載『研究室に行ってみた』でちょうど鳥類学者の研究室に行ってみた回をやっていますね。とっても似た雰囲気です。
鳥類学者が選んだ「すごい鳥」たち
私はこの連載が大好きなのです。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7488820
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック