2011年10月20日
末富 (和菓子:京都)
『末富』
※京都府京都市下京区松原通室町東入ル
名古屋では高島屋で毎週木曜日に生菓子が購入出来ます。
(週替わりで2種類)
ご協力お願いします
本来は亀屋末富というのが正しく、亀末で修業した初代が、
明治26年(1893年)に独立したそうです。
一般向けの日常の菓子として発案され、末富の名物菓子
ともなったのが野菜せんべいとの事ですが、今回は
生菓子のご紹介です。
パッケージ
光琳菊(こうりんぎく)(¥452)
光琳の図案風の菊に作った一品です。
餡を道明寺で包んで楕円に形作り、頂点をくぼませて
黄色のこなしの花芯をつけています。
甘さ控えめなサッパリ餡です。
実る秋(¥578)
きんとんがとにかくなめらかです。
栗が顔を出した秋らしいきんとんです。
栗は程良くしっとりで美味しいです。
やはり栗はそのままが一番ですね。
こちらも甘さ控えめなサッパリこし餡です。
※ちょっと値段が張りますが、他の和菓子より
ひとまわり大きいです。
※京都府京都市下京区松原通室町東入ル
名古屋では高島屋で毎週木曜日に生菓子が購入出来ます。
(週替わりで2種類)
ご協力お願いします
本来は亀屋末富というのが正しく、亀末で修業した初代が、
明治26年(1893年)に独立したそうです。
一般向けの日常の菓子として発案され、末富の名物菓子
ともなったのが野菜せんべいとの事ですが、今回は
生菓子のご紹介です。
パッケージ
光琳菊(こうりんぎく)(¥452)
光琳の図案風の菊に作った一品です。
餡を道明寺で包んで楕円に形作り、頂点をくぼませて
黄色のこなしの花芯をつけています。
甘さ控えめなサッパリ餡です。
実る秋(¥578)
きんとんがとにかくなめらかです。
栗が顔を出した秋らしいきんとんです。
栗は程良くしっとりで美味しいです。
やはり栗はそのままが一番ですね。
こちらも甘さ控えめなサッパリこし餡です。
※ちょっと値段が張りますが、他の和菓子より
ひとまわり大きいです。