アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年12月04日

センター試験1993年度(センター漢文・其の002)漢文大航海・其の002


☆★----------------------------------------------------------------☆★
【センター試験 No,002】
漢文大航海 其の002
☆★----------------------------------------------------------------☆★
センター試験1993年度本試


好学而不勤問、非真能好学者也。


この漢文がどういう内容なのか?
分析!

◆漢文スラッシュコンパス
好 / 学 / 而 / 不勤 / 問、 / 非 / 真 / 能 / 好/ 学 / 者 / 也。 /

好(この)むも / 学(まな)ぶを / 而(じ) / 勤(つと)めざれば / 問うに / 非(あら)ざる / 真に / 能(よ)く / 好む / 学ぶを / 者に / なり /

好きでも / 学ぶ事を / テ、デ、シテ、ドモ / 取り組まなければ / 問いかける事に / ではない / 本当に / できる / 好き(になる事ができる) / 学ぶことを / (学ぶ事が好きになる事ができる)者(ではない) / である /


◆漢字コンパス
・而(じ) 「〜けれども」
・非(あら)ざる 「〜ではない」
・能(よ)く  「〜できる」
・也(なり)  「〜である(断定)」※書き下し文の時はひらがなにする


◆解説コンパス
・「而(じ)」
置き字で有名な漢字です。
置き字以外の働きをする時もありますが、ここでは置き字として使っています。

世間一般では「読まないもの」として扱われていますが、あえて私は読むようにしています。
「置き字は読まない=そこには言葉の意味がない」
と思っている人が意外に多かった事に驚かされました。

「置き字を普段は読まないけど、きちんと意味がある」
というのをきちんと感じてもらうために「而」の意味の

「〜で、〜して」(順接)
「〜けれども、〜が」(逆説)

の意味を含む「テ、デ、シテ、ドモ」と解釈してもらいます。

「而(じ)テ、デ、シテ、ドモ」

と言う具合に。

・「不勤」
勤めざれば

「不」=ず
古文の助動詞「ず」です。

「勤」=物事に励む→(一生懸命に)取り組む

・「非」
非(あら)ず=〜ではない

非常識も「常識に非ず→常識的じゃない」と考えれば、我々現代人でもしっくりくると思います。

・「能」
能(よ)く=〜できる

英語の「can、be able to〜」に当たります。

・「也」
也(や)=〜である
断定、つまりは言い切る表現方法です。書き下し文にする時にはひらがなで書きます。

ご存知の通り、和也とか拓也とか人名でも使われる漢字です。

現代語では、他にも「なり」とも読みます。

私、昔そろばんをやってて「願いましては、1円なり、10円なり」と何回も耳にしてきました。
その「なり」も漢字ではこの「也」です。



今回は以上になります。
お読みいただきありがとうございました。

スポンサード・リンク













タグ:漢文
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3044407

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2016年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
さんの画像

茨城県をメインに家庭教師として活動しております☆
ブログ
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。