2022年06月27日
J1リーグ第18節 札幌対ガンバ大阪戦
今朝の札幌、夜に少し雨が降って黒っぽくなった路面を朝日が乾かし始めて少し湿度は高め。
明治安田生命J1リーグ第18節
北海道コンサドーレ札幌対ガンバ大阪
まずは、勝利を喜びたい。
この勝利で勝点は23となり9位浮上、18戦5勝8分け5敗ときれいにイーブンの成績
試合振り返り
スタメンは、菅野選手がゲームに復帰
![2022-06-26 13.26.14.png](/landc18/file/2022-06-262013.26.14-thumbnail2.png)
ルーカス選手の不在ついてケガなどの発表もなくまさか、夏の移籍か・・・・と不安に思っていたらケガで手術を受けていた事が公表された。大切な戦力を移籍で失う状況ではない様子、無事回復することを願いたい。
↓公式HP
https://www.consadole-sapporo.jp/news/2022/06/7504/
ガンバはミラーゲームを避けてか4バックにシステム変更
前半は、お互いに決定機を逃し0−0。
札幌は人もボールも動き、得点こそないもののいい雰囲気で折り返した。
ミシャ監督からのハーフタイムコメント
![2022-06-26 16.05.01.jpg](/landc18/file/2022-06-262016.05.01-thumbnail2.jpg)
つまりは、つまらないミスで失点し集中力を切らす事が無いようにとのお言葉と解釈。
後半開始早々、結果的には短い時間だったがガンバボールで試合が進み、まずはボールを取り返したいなーと思い始めたところでボール奪取。
駒井選手が対応の遅れたガンバの中盤を突破し金子選手のクロスに頭で合わせ先制ゴール。これが決勝点。
先制ゴールのときにも興梠選手はきっちりゴール前に詰めているあたりは流石
このゲーム、課題は攻撃陣の連携と相互理解の向上。
特に好調だったガブリエル選手の視野の広さはまさにガブリエルシャビエルのそれだった。
![2022-06-26 11.49.46.jpg](/landc18/file/2022-06-262011.49.46-thumbnail2.jpg)
また、興梠選手も周りをうまく使いながら上下にも左右にもポジションを取りボールを受けて叩く。
彼らの動きを理解し、どこにボールが出てくるのか、あるいは欲しいのか。といった選手間の呼吸みたいなものが合えば爆発的に得点力は上がりそうな予感がある。
不調のチームであっても、こういった種をまき続けているミシャ監督は偉大だと改めて感じる。
目立たない感じであまり注目されないと思うが、このゲーム影のMVPは田中俊汰選手。
彼の貢献はチームに土台を作りバランスをもたらした。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3N5WZS+D8W8C2+249K+BWGDT)
久しぶりに2万人を超える観客が集まった札幌ドーム
帰りの混雑も久々でちょっと疲れた。
明治安田生命J1リーグ第18節
北海道コンサドーレ札幌対ガンバ大阪
まずは、勝利を喜びたい。
この勝利で勝点は23となり9位浮上、18戦5勝8分け5敗ときれいにイーブンの成績
試合振り返り
スタメンは、菅野選手がゲームに復帰
![2022-06-26 13.26.14.png](/landc18/file/2022-06-262013.26.14-thumbnail2.png)
ルーカス選手の不在ついてケガなどの発表もなくまさか、夏の移籍か・・・・と不安に思っていたらケガで手術を受けていた事が公表された。大切な戦力を移籍で失う状況ではない様子、無事回復することを願いたい。
↓公式HP
https://www.consadole-sapporo.jp/news/2022/06/7504/
ガンバはミラーゲームを避けてか4バックにシステム変更
前半は、お互いに決定機を逃し0−0。
札幌は人もボールも動き、得点こそないもののいい雰囲気で折り返した。
![]() | ![]() |
ミシャ監督からのハーフタイムコメント
![2022-06-26 16.05.01.jpg](/landc18/file/2022-06-262016.05.01-thumbnail2.jpg)
つまりは、つまらないミスで失点し集中力を切らす事が無いようにとのお言葉と解釈。
後半開始早々、結果的には短い時間だったがガンバボールで試合が進み、まずはボールを取り返したいなーと思い始めたところでボール奪取。
駒井選手が対応の遅れたガンバの中盤を突破し金子選手のクロスに頭で合わせ先制ゴール。これが決勝点。
先制ゴールのときにも興梠選手はきっちりゴール前に詰めているあたりは流石
![]() | ![]() |
このゲーム、課題は攻撃陣の連携と相互理解の向上。
特に好調だったガブリエル選手の視野の広さはまさにガブリエルシャビエルのそれだった。
![2022-06-26 11.49.46.jpg](/landc18/file/2022-06-262011.49.46-thumbnail2.jpg)
また、興梠選手も周りをうまく使いながら上下にも左右にもポジションを取りボールを受けて叩く。
彼らの動きを理解し、どこにボールが出てくるのか、あるいは欲しいのか。といった選手間の呼吸みたいなものが合えば爆発的に得点力は上がりそうな予感がある。
不調のチームであっても、こういった種をまき続けているミシャ監督は偉大だと改めて感じる。
目立たない感じであまり注目されないと思うが、このゲーム影のMVPは田中俊汰選手。
彼の貢献はチームに土台を作りバランスをもたらした。
![]() |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3N5WZS+D8W8C2+249K+BWGDT)
久しぶりに2万人を超える観客が集まった札幌ドーム
帰りの混雑も久々でちょっと疲れた。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11476216
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック