アフィリエイト広告を利用しています

2024年05月23日

5月23日の戦国クイズ

戦国時代に用いられた、「堺筒」や「馬上筒」などの「筒」とは何を指す言葉?

1. 旗
2. 軍配
3. 鉄砲
4. 槍

回答: 3. 鉄砲
戦国時代においては、火縄銃などの銃器はその銃身の形状から「筒」と呼ばれることもありました。「堺筒」は堺で製造された火縄銃を、「馬上筒」は馬に乗りながらでも扱えるような小型の火縄銃を指します。


ケータイ国盗り合戦 ブログランキングへ
スポンサード リンク



posted by タカ at 06:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国クイズ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12561608
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
カテゴリアーカイブ
プライバシーポリシー