2023年11月01日
宮城県南西部七ヶ宿町を訪ねて来ました
こんばんは。
昨日は休みで、同じ宮城県内でも遠く、山形県と県境の七ヶ宿町に紅葉を見に行きました。
ネットで調べると今が見頃と出ていたので行きましたが、昨年見た長老湖の紅葉とまで行っておらず、
ちょっと物足りなさもありましたが、せっかく来たので色々と撮影して来ました。
今日の道具はニコンのD610(いつもじゃん︎)と、ニコンED AF-S ニッコール80-200mmF2.8、トキナー
19-35mmF3.5-4.5、タムロン28-300mmF3.5-6.3、スリック プロフェッショナル大型三脚です。
結構な重量ですが、感度を上げない様に撮るので三脚は必須になります。
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=201118038387&wid=001&eno=01&mid=s00000012477001025000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+63OY9)
宮城県も仙台市や私が住んでいる塩竈市など、中央部の町などから離れると自然が豊かで、特に蔵王がある
刈田郡、大崎市鳴子町などは特に自然が豊かです。
流石に道路は整備されていますが、少し脇に入ると未舗装なところも多々あります。
昨年来た時は麓から上がって来る所から紅葉が綺麗で、目的の長老湖に着くまでにいろんなところで写真を撮っていました。
今回はまだ早いみたいで、緑の木々が多く、完全な見頃は来週あたりかなって感想です。
この辺りではD610にタムロンの高倍率ズームレンズを着けて撮っています。
暗めのレンズではありますが、広角から300mmの望遠までカバーできるので便利この上ないです。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=201118038385&wid=001&eno=01&mid=s00000012477002013000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6D7WOI+2O9U+BZGEP)
長老湖に着き、眼下に広がるのはこういった景色です。
天気も良く、風邪もほぼ無風だと、湖が鏡面になり、青い空と紅葉が水面に映り込み、綺麗な景色に
目を奪われます。
湖畔の森には遊歩道があり、森の中を散策できる様になっています。
ただし、今年は各地で熊の被害なども出ているので十分に気をつけなければなりません。
ちなみに昨年私が見た景色が下の写真です。
昨年はあまり天気がよく無く、たまたま長老湖についた時に青空が出るという奇跡。
今月にもう一度行ってみようとリベンジに燃えています。
最近のカメラは私のd610などど違って手ぶれ補正が付き、AFも大進化しているし、フォーカスポイントも
画角いっぱいにありと、優れていますがここ一発という時には三脚を使うことをお勧めします。
どうしても影の部分ができたりもします。
そういった時にはブラケット撮影(HDRや、ニコンでいうアクティブDライティングなど)をしなければならない時もあります。
三脚を使えばまずブレることはないと思います。
関東もちらほら紅葉の見頃になって来ています。
熊など野生動物に気を配りながら、撮影をエンジョイしてください。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
Twitter→@KsWORLD2020
Instagram→ks.world_2020
昨日は休みで、同じ宮城県内でも遠く、山形県と県境の七ヶ宿町に紅葉を見に行きました。
ネットで調べると今が見頃と出ていたので行きましたが、昨年見た長老湖の紅葉とまで行っておらず、
ちょっと物足りなさもありましたが、せっかく来たので色々と撮影して来ました。
今日の道具はニコンのD610(いつもじゃん︎)と、ニコンED AF-S ニッコール80-200mmF2.8、トキナー
19-35mmF3.5-4.5、タムロン28-300mmF3.5-6.3、スリック プロフェッショナル大型三脚です。
結構な重量ですが、感度を上げない様に撮るので三脚は必須になります。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+63OY9)
![]() | ![]() |
宮城県も仙台市や私が住んでいる塩竈市など、中央部の町などから離れると自然が豊かで、特に蔵王がある
刈田郡、大崎市鳴子町などは特に自然が豊かです。
流石に道路は整備されていますが、少し脇に入ると未舗装なところも多々あります。
![]() | ![]() |
昨年来た時は麓から上がって来る所から紅葉が綺麗で、目的の長老湖に着くまでにいろんなところで写真を撮っていました。
今回はまだ早いみたいで、緑の木々が多く、完全な見頃は来週あたりかなって感想です。
この辺りではD610にタムロンの高倍率ズームレンズを着けて撮っています。
暗めのレンズではありますが、広角から300mmの望遠までカバーできるので便利この上ないです。
![]() | 【11/1限定!全品P3倍】【中古】タムロン TAMRON 高倍率ズームレンズ 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD ニコン用 フルサイズ対応 A010N 価格:46800円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6D7WOI+2O9U+BZGEP)
![]() | ![]() |
長老湖に着き、眼下に広がるのはこういった景色です。
天気も良く、風邪もほぼ無風だと、湖が鏡面になり、青い空と紅葉が水面に映り込み、綺麗な景色に
目を奪われます。
湖畔の森には遊歩道があり、森の中を散策できる様になっています。
ただし、今年は各地で熊の被害なども出ているので十分に気をつけなければなりません。
ちなみに昨年私が見た景色が下の写真です。
![]() | ![]() |
昨年はあまり天気がよく無く、たまたま長老湖についた時に青空が出るという奇跡。
今月にもう一度行ってみようとリベンジに燃えています。
最近のカメラは私のd610などど違って手ぶれ補正が付き、AFも大進化しているし、フォーカスポイントも
画角いっぱいにありと、優れていますがここ一発という時には三脚を使うことをお勧めします。
どうしても影の部分ができたりもします。
そういった時にはブラケット撮影(HDRや、ニコンでいうアクティブDライティングなど)をしなければならない時もあります。
三脚を使えばまずブレることはないと思います。
関東もちらほら紅葉の見頃になって来ています。
熊など野生動物に気を配りながら、撮影をエンジョイしてください。
![]() | 価格:599500円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
![]() | 475Bプロデジタル マンフロット プロギア付き大型三脚(3段) 価格:52273円 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
Twitter→@KsWORLD2020
Instagram→ks.world_2020
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12283743
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック