2021年02月19日
水の状態をきれいに写し込みましょう。Vol.2
皆さんこんばんは。
毎日沢山のアクセスありがとうございます。
今日は“水の状態をきれいに写し込みましょう。Vol.2“として、作例とともに展開して行きます。
前回は主役として水滴の写真の撮り方、水しぶきとかを紹介しましたが、今日はさざなみや波紋とかを入れた作例などとともに展開します。
![2C9252E9-51A2-4AFA-BDA1-F547220A941A.jpeg](/ksworld2020/file/2C9252E9-51A2-4AFA-BDA1-F547220A941A-thumbnail2.jpeg)
これは 白鳥の周りに波紋が広がっているんですが、これがなかなか評判が良かったので白鳥にのめり込む木掛けになりました。
![7A56AF3D-87B4-4162-8568-0DEECF528E15.jpeg](/ksworld2020/file/7A56AF3D-87B4-4162-8568-0DEECF528E15-thumbnail2.jpeg)
この写真は白鳥の波紋とさざなみに映る夕焼けなどのグラデーションの綺麗さなどの背景も白の白鳥を引き立てて全体がいい描写になってると思います。
![A42523B3-7800-4FFE-9292-3E6C588F9A88.jpeg](/ksworld2020/file/A42523B3-7800-4FFE-9292-3E6C588F9A88-thumbnail2.jpeg)
これは白鳥が近寄ってくるところですが、船の様に後ろの方へ波が広がっていく様が綺麗になって引き立てています。
![6A938EA3-4BAF-41B6-97A6-7F2032501C82.jpeg](/ksworld2020/file/6A938EA3-4BAF-41B6-97A6-7F2032501C82-thumbnail2.jpeg)
これは横に進んでいる白鳥の写真で、同じ様に波紋が広がっていく様を取り込んでます。
私は白鳥の写真を撮る時にその時の様子等を観察して、どう写し込むかとかを考えて撮影する様にしています。
![5C436447-7EF8-41C9-AC3A-F031B71090EA.jpeg](/ksworld2020/file/5C436447-7EF8-41C9-AC3A-F031B71090EA-thumbnail2.jpeg)
私は白鳥の写真を取りに行く時は、結構長時間そこにいる時が多く、比較的動きが静かな時間帯等は絶えず周囲に目を配っていて、この様な凪の時間帯は水面への映り込み方なんかも観察しています。
これなんかもほんのちょっとの凪の時間で綺麗な陰影を見つけたので切り取ってみました。
![E9ACBE25-426C-4342-B87E-00F587A44037.jpeg](/ksworld2020/file/E9ACBE25-426C-4342-B87E-00F587A44037-thumbnail2.jpeg)
この写真なんか結構気に入っていまして、白鳥の可愛い仕草はもちろんなんですが、水面に映った白鳥の陰影がすごく綺麗だったのですかさず切り取った写真です。
静かで穏やかな昼の休息時間だというのが伝わると思います。
<こんな高画素機でならもっと綺麗に切り取れますね︎>
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
この様に、「あっ、白鳥だ︎」ってすぐにシャッター切るのではなく、なんか他とは違った雰囲気だとかを
じっくり観察できれば、より自分の表現の幅が持てると思います。
水にもいろんな表情があるので、より写真に印象を与えられる様に撮ってみましょう。
また、私はレフレックスではないレンズの時は晴れならf11〜f13にしてISOを1段上げて撮っています。
シャッタースピードは1/125〜1/250で撮っています。
では、2回に分けて書いてみましたが、これにて終わります。
いいなと思ったらやってみてください。
ネットで注文!お店で安心受取り
カメラのキタムラネットショップ
<コロナ禍でも安心な買い物です!!>
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+5YRHE)
<撮影機材も充実しています>
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0eb4bbb2.58d658fd.0eb4bbaa.95151395/)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+5ZU29)
<宣材写真必ず見つかります︎>
![写真素材のピクスタ 写真素材のピクスタ](https://pixta.jp/img/affiliate/banner/photo/125x125.gif)
↓私もたくさん販売してるんですよ︎
https://creator.pixta.jp/@prof1697967/
毎日沢山のアクセスありがとうございます。
今日は“水の状態をきれいに写し込みましょう。Vol.2“として、作例とともに展開して行きます。
前回は主役として水滴の写真の撮り方、水しぶきとかを紹介しましたが、今日はさざなみや波紋とかを入れた作例などとともに展開します。
![2C9252E9-51A2-4AFA-BDA1-F547220A941A.jpeg](/ksworld2020/file/2C9252E9-51A2-4AFA-BDA1-F547220A941A-thumbnail2.jpeg)
これは 白鳥の周りに波紋が広がっているんですが、これがなかなか評判が良かったので白鳥にのめり込む木掛けになりました。
![7A56AF3D-87B4-4162-8568-0DEECF528E15.jpeg](/ksworld2020/file/7A56AF3D-87B4-4162-8568-0DEECF528E15-thumbnail2.jpeg)
この写真は白鳥の波紋とさざなみに映る夕焼けなどのグラデーションの綺麗さなどの背景も白の白鳥を引き立てて全体がいい描写になってると思います。
![A42523B3-7800-4FFE-9292-3E6C588F9A88.jpeg](/ksworld2020/file/A42523B3-7800-4FFE-9292-3E6C588F9A88-thumbnail2.jpeg)
これは白鳥が近寄ってくるところですが、船の様に後ろの方へ波が広がっていく様が綺麗になって引き立てています。
![6A938EA3-4BAF-41B6-97A6-7F2032501C82.jpeg](/ksworld2020/file/6A938EA3-4BAF-41B6-97A6-7F2032501C82-thumbnail2.jpeg)
これは横に進んでいる白鳥の写真で、同じ様に波紋が広がっていく様を取り込んでます。
私は白鳥の写真を撮る時にその時の様子等を観察して、どう写し込むかとかを考えて撮影する様にしています。
![5C436447-7EF8-41C9-AC3A-F031B71090EA.jpeg](/ksworld2020/file/5C436447-7EF8-41C9-AC3A-F031B71090EA-thumbnail2.jpeg)
私は白鳥の写真を取りに行く時は、結構長時間そこにいる時が多く、比較的動きが静かな時間帯等は絶えず周囲に目を配っていて、この様な凪の時間帯は水面への映り込み方なんかも観察しています。
これなんかもほんのちょっとの凪の時間で綺麗な陰影を見つけたので切り取ってみました。
![E9ACBE25-426C-4342-B87E-00F587A44037.jpeg](/ksworld2020/file/E9ACBE25-426C-4342-B87E-00F587A44037-thumbnail2.jpeg)
この写真なんか結構気に入っていまして、白鳥の可愛い仕草はもちろんなんですが、水面に映った白鳥の陰影がすごく綺麗だったのですかさず切り取った写真です。
静かで穏やかな昼の休息時間だというのが伝わると思います。
<こんな高画素機でならもっと綺麗に切り取れますね︎>
![]() | ニコン Z 7II ボディ 【クーポン対象外】 《納期約2−3週間》 価格:398,200円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+BWGDT)
この様に、「あっ、白鳥だ︎」ってすぐにシャッター切るのではなく、なんか他とは違った雰囲気だとかを
じっくり観察できれば、より自分の表現の幅が持てると思います。
水にもいろんな表情があるので、より写真に印象を与えられる様に撮ってみましょう。
また、私はレフレックスではないレンズの時は晴れならf11〜f13にしてISOを1段上げて撮っています。
シャッタースピードは1/125〜1/250で撮っています。
では、2回に分けて書いてみましたが、これにて終わります。
いいなと思ったらやってみてください。
ネットで注文!お店で安心受取り
カメラのキタムラネットショップ
<コロナ禍でも安心な買い物です!!>
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3BQNO6+6EERW2+2O9U+5YRHE)
<撮影機材も充実しています>
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BOOFK+2V00FM+2HOM+5ZU29)
<宣材写真必ず見つかります︎>
![写真素材のピクスタ 写真素材のピクスタ](https://pixta.jp/img/affiliate/banner/photo/125x125.gif)
↓私もたくさん販売してるんですよ︎
https://creator.pixta.jp/@prof1697967/
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10548199
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック