![](http://image.moshimo.com/af-img/0068/000000004159.gif)
2019年09月26日
中間配当はどうですか?
こんにちは皆さん!
本日9月26日はお楽しみ、権利付き最終日です!
権利付き最終日が何かわからない方、こちらの外部サイトが非常に読みやすいです。
7月以降?から3営業日から2営業日にかわったこともあり、少し売買を迷った方もいたのでは?
私は8月のビックカメラの権利付き日前日に下落したのを教訓にしております。
※ちなみに、ビックカメラは中間配当と優待のほか、株売却により1万円近くを儲けました(^^♪
今回は私が購入した株を紹介したいと思います。
JFE 5411 東証
JFEは実は初めて購入しました。
かなり割安感が出ていたので、もし成績が悪くても少しは儲けられるかと思い100株現物で購入しました。
中間配当金額は1株当たり45円ですので、4,500円から税金などを引いた額をいただけます。
今の時点で5,000円以上の利益が出ているので、仮に明日株価が20円下落しても、配当と売却益を合わせると約8,000円で問題なしですね。
ちなみに、3月末の期末配当では株主優待もあります。
こちらはなんと、工場見学です(笑)
造船研究していた私としては、ぜひともジャパンマリンユナイテッドの津に行きたいですが、有明のマンモスドックも見たいですね!!!
長谷工 1808 東証
長谷工コーポレーションは、あの有名なCMのおかげで知っている方が多いと思います。
長谷工自体の中間配当は1株当たり10円なのであまり高くはありません。割安感があったので購入しただけですので、あまり期待しておりません。
今現在で株価が22円程度上がっており、2,200円の利益が出ております。
ゴールデンクロスしているのでもう少し頑張ってほしいところなのですが……。
ヤマダ電機 9831 東証
ヤマダ電機は皆さんご存じのことだと思います。
実は中間配当はありません。しかし、代わりに株主優待をもらえます。
100株〜500株までは500円券を6枚、計3,000円分ですね!
ヤマダ電機は1回だけしか使ったことがありませんが……(ちなみに、購入したのはフジミ社の重巡洋艦摩耶です。どこ探しても売り切れだったのですぐさま手に入れました)。
ちなみにヤマダ電機、1年長期保有者にはプラスで数枚もらえます。
わたしは今回が初めての購入なので関係ないですし、1年以上も放置しておくのももったいないですしおそらく手放すと思います。
終わりに
以上この3銘柄が購入したものです。
その他アイキャッチ画像にあるグロ画像は、私がまだ初心者だったころに購入してしまった株で、絶賛塩漬け中です。
郵政はあの有名な郵政ショックで下落しました。東海東京は知らん( `ー´)ノ
損切りして別に回してもいいのですが、まだ考え中です。雀の涙程度の中間配当をもらってからですねとりあえず。
松井証券の紹介
私は株の売買を松井証券で行っております。
松井証券は1日10万円以内なら手数料無料で行えます。
取引自体も簡単にできるので、ぜひおすすめです。
もし興味があれば登録や口座開設だけでもと思います。
実際にお金を振り込まなくても、こういう操作ができるんだと思うことはありますので。
![](http://image.moshimo.com/af-img/0068/000000004159.gif)
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9238451
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。