2018年10月17日
今日は何の日
カラオケ文化の日(10.17)
↑
10月17日はカラオケ文化の日です。
これは全国カラオケ事業者協会が定めたもので、同会が1994年10月17日設立されたことを記念するものです。この協会はカラオケ機器の販売やレンタルなどをしている業者で構成されています。
「カラオケ」とは「空(から)」と「オーケストラ」から合成された言葉で、オーケストラ演奏のみで、歌が空っぽであることを表します。
音楽の世界ではこういうものは一般に古くから歌や楽器の個人練習用に作られ「マイナス・ワン」と呼ばれていましたが、1970年代に、通常のレコードから電気的に歌を消去してしまう装置が開発され、「カラオケ」の愛称が生まれて、歌のマイナス・ワンは普及していきます。
設備的にも最初の段階ではテープであったのが、その内VHDやレーザーディスクが使われるようになって、映像付きが当たり前になり、現在は通信回線を使いMIDIでリアルタイム配信するシステムや、有効期限付きのデータをダウンロードして使うシステムが盛んに使用されており、新曲がすぐにカラオケで歌えるようになってきました。
秋も深まってきましたね^ ^
私は週末にひたち海浜公園に行ってコキアを見てきました
とても綺麗ですね
↑
10月17日はカラオケ文化の日です。
これは全国カラオケ事業者協会が定めたもので、同会が1994年10月17日設立されたことを記念するものです。この協会はカラオケ機器の販売やレンタルなどをしている業者で構成されています。
「カラオケ」とは「空(から)」と「オーケストラ」から合成された言葉で、オーケストラ演奏のみで、歌が空っぽであることを表します。
音楽の世界ではこういうものは一般に古くから歌や楽器の個人練習用に作られ「マイナス・ワン」と呼ばれていましたが、1970年代に、通常のレコードから電気的に歌を消去してしまう装置が開発され、「カラオケ」の愛称が生まれて、歌のマイナス・ワンは普及していきます。
設備的にも最初の段階ではテープであったのが、その内VHDやレーザーディスクが使われるようになって、映像付きが当たり前になり、現在は通信回線を使いMIDIでリアルタイム配信するシステムや、有効期限付きのデータをダウンロードして使うシステムが盛んに使用されており、新曲がすぐにカラオケで歌えるようになってきました。
秋も深まってきましたね^ ^
私は週末にひたち海浜公園に行ってコキアを見てきました
とても綺麗ですね
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8209539
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック