アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年08月09日

存在がうっとうしいコバエ対策

ちょっと気温が高くなると、どこからともなく大量発生する「コバエ」。他の害虫に比べると実質的な被害はないのですが、飛び回られるのが目障りですし、キッチンにある物や食べ物にたかれても殺虫剤は使えないからうっとうしいですよね。

コバエというのは正式な名前ではなく、「ショウジョウバエ、ノミバエ、ハヤトビバエといった小さなハエの総称」とのこと。中でも家で発生するのは、主に「ショウジョウバエ」と呼ばれる種類。最近では外から大きなハエが家の中に入り込んでくることは少なくなったため、それよりも家の中で発生するコバエへの駆除意識が高まっていると考えられます。

台所やリビングなどでは、できるだけ殺虫剤は使いたくないですよね。飛び回るコバエをできるだけ安全に退治する方法をご紹介します。

まずは発生するのを防ぐため、ゴミは放置せずこまめに捨てるようにしましょう。ゴミを置いておく場合は、ハエは寒さに弱いので、できるだけ涼しい所に置くようにします。コバエはいつのまにか大量に発生していることがほとんどなので、見つける度に殺虫剤で駆除するより、コバエが好む匂いでおびき寄せるタイプの対策グッズのほうが効果的です。

市販の対策グッズの中でも、置くだけで大量発生したコバエをどんどん捕まえてくれるという商品が人気のようです。コバエの好む香りの誘引剤が入ったゼリーでコバエをおびき寄せてキャッチする仕組みですが、キャップの色や形も、コバエが好むポイントを研究した結果生まれたものだそう。
私も購入したことがありますが、誘引剤のまるで残飯のような匂いが無理ですぐに捨ててしまいました。

同じく市販で粘着物が付いた「ハエとり棒」も試してみましたが、ハエがくっつく前に自分がくっついてしまい、これも早々に処分してしまいました。

自分で簡単に作れるコバエ捕りを紹介します。
ペットボトルを使った「コバエ捕り器」の作り方。コバエが入りこめる隙間を空けたペットボトルに果物の汁やビールなどのエサを入れ、発生する場所に設置するだけで簡単に作ることができます。
簡単手軽で効果抜群! ペットボトルでつくるコバエ捕り器

もっと簡単に駆除したいなら、「めんつゆトラップ」はいかがでしょうか?作り方はアルミカップに1cmほど水を張り、市販のめんつゆを数滴と薄めた台所洗剤を1滴ほど混ぜ合わせるだけ。洗剤を入れることで中に入ったコバエが引っ張られるように底まで沈み、逃さず捕らえることができます。


自作のコバエ取り器も、家にある物やいらない物を再利用して作れるのがいいですね。効果がなかなか現れない場合は、設置場所や中のエサを変えるなどして試してみて下さい。

たかが蟻、されど害アリ

子ども達にも馴染みの深いクロオオアリ(働きアリは体長10ミリ前後で黒色)が一番イメージしやすい「アリ」の姿かも知れませんが、鉢植え植物のアブラムシを牧畜してしまうなどの他は、クロオオアリによる住まい周りの被害はさほどありません。
トビイロケアリ(体長2〜3ミリ前後で黒褐色)は、クロオオアリよりも身近に見られるアリです。郊外の草原から高層マンションの植木鉢までまんべんなくおり、時折キッチンの砂糖壷などに群がり人を不快な気分にさせます。ただ、それ以上の被害は特にありません。


住まいに出て害のある問題のアリは、近年高層マンションなどを含む一般の住宅内に侵入したり、飲食店等のある都市部のビルなどでも大量発生したり、人を咬むなどの被害を多くもたらすヒメアリ(体長1.2ミリ程度で黄褐色)や、全世界に分布を拡大している熱帯原産の外来種であるイエヒメアリ(体長2ミリ強で赤褐色)などです。

特にイエヒメアリは、甘露以外に人間の体液に好んで集り、不快かつ衛生的な問題をはらんでいます。また人を咬んだり住まいの構造体に入り込んで営巣したり、さらには電気系統に営巣して故障の原因になるなどといった問題をも発生させています。住まいの周りで見たら、注意が必要です。


天然の材料を使ってアリを住まいに侵入させない方法としては、ミントやローリエが手軽で効果があるといわれています。ローリエはカレーを作るために常備されているご家庭も多いでしょう。ミントは初心者でも育てやすいハーブとして有名ですから、プランターで育てている方も多いと思います。アリが侵入しそうなところにミントを飾ってみましょう。

蟻が家に入ってくる侵入口が分かっている場合は、その部分にチョークでしっかり線をつけると、蟻が入ってこなくなることがあります。線の引き方としては、普通に線を1本引くだけでなくできるだけ太めに書きます。地面に線をかく場合は、線が盛り上がるほどしっかり書く方が効果的です。
蟻は、チョークに含まれる石灰(炭酸カルシウム)が苦手なので、その線を乗り越えられないそうです。また、お尻から出した目印である分泌液が、チョークによって消されてしまうので、どこに行けばいいかわからなくなるそうです。使用するチョークは、特別なものではなく、普通に市販されているものでよいそうです。

蟻を家に入らせないために、唐辛子を使用する方法もあります。唐辛子だけでなく、黒胡椒、カイエンペッパー、クローブやニンニク、チリやパプリカなども同様です。自然界では蟻よりも強い昆虫はたくさんいますが、蟻は身を守るために臭いで判別しています。臭いを感じるのは、触角です。この原理を逆手にとる方法がこのやり方です。匂いが強いハーブは、蟻に天敵がいると錯覚させるので、家に侵入させにくくします。やり方は簡単です。唐辛子などのハーブをを細かく刻んだり、すりつぶしたものを、玄関や窓などのアリの侵入口に沿ってふりかけておくだけです。


シナモンの匂いが嫌いな蟻に有効的な方法です。シナモン(ニッキ・桂皮)を使って蟻忌避剤を作る方法は簡単です。玄関や窓周辺など、蟻が侵入してくる隙間にシナモンをふりかけておくだけです。また、蟻の巣が分かっている場合は、シナモンをセロハンテープにつけて、アリの巣の入り口に貼り付けたり、巣の前に振りかけておきます。使用するシナモンは、シナモンパウダーでもいいですし、シナモンスティックでもよいですが、匂いが薄くなると効果が半減するので、頻繁に取り換えた方がいいでしょう。


蟻に噛まれた時の対処
アリに噛まれた(刺された)ら、皮膚が腫れて痛みが出たり、かゆくなります。一般的には、イエヒメアリにかまれるとチクっとした小さい痛みと腫れ、ハリアリに刺されると、鋭い痛みを引き起こし、赤い炎症を引き起こします。山などに生息する大型のヤマアリには、注意が必要です。噛むだけでなくお尻の針で刺して強酸である蟻酸をかけます。
皮膚にかかった場合、皮膚を腐食させるのでかなり強い痛みがあります。激しい痛みを引き起こします。目などに入ると最悪の場合、失明する可能性があります。赤茶色で頭と胴体が丸い特長のある蟻、ファイアーアント(ファイヤーアント:和名はアカヒアリ)にも注意が必要です。アルカロイド系の毒を持っており、刺されると急性のアレルギー症状を起こし、死亡することもあるため、殺人アリの一種と恐れられています。一口にアリに噛まれた、刺されたといっても、蟻の種類が分からないと不安になりますよね。一番いいのは、今まさに噛んでいる蟻を捕まえて、一緒に病院に持って行って「コイツが犯人(犯蟻?)です!」と連行する方法ですが、そんなことはめったに出来ません。噛まれたことが分かっている場合は、その部分を水洗いするのが基本です。アリに限らず虫さされの場合も同様です。(毛虫の場合はまずガムテープなどで、とげを取り去ってから水洗いです。)その後、アリに噛まれて痛い、かゆいときには、自宅にあるお薬で対処すると思いますが、アンモニア原液や、アンモニア(中和させるためのアルカリ性のもの)が入ったキンカンを塗るのが一般的だと言われています。しかし、個人差がありますし、アレルギーを持っている方や、乳幼児や子供の場合は不安が残るでしょうから、病院で見ていただくのが安心だと思います。

天然素材の殺虫スプレー

市販の殺虫剤は使いたくない、使えないけど、家の中にふいに訪れる歓迎しない客。
そっと追い出すのも至難のワザ。一晩一緒に過ごすなんてもってのほか!
申し訳ないけれど、昇天していただきましょう。


石けんアルコール(殺虫スプレー)の作り方

かわいい材料かわいい

・台所用液体石けん(または無添剤の粉石けん)
・消毒用エタノール
 (または無水エタノールと精製水を4:1の割合で混ぜたもの)
・エッセンシャルオイル
 (レモングラス・スペアミント・シナモンのいずれか。または混合も可。)
・スプレー容器

シャボン玉 台所用せっけん 液体タイプ 300ml

新品価格
¥312から
(2014/8/9 19:42時点)




虫にかける用なので格安のエッセンシャルオイルを集めてみました。

レモングラス 10ml [精油/エッセンシャルオイル/アロマオイル]

新品価格
¥324から
(2014/8/9 19:44時点)





スペアミント 10ml [精油/エッセンシャルオイル/アロマオイル][日本アロマ環境協会表示基準適合認定精油]

新品価格
¥324から
(2014/8/9 19:45時点)




シナモンリーフ 10ml [精油/エッセンシャルオイル/アロマオイル][日本アロマ環境協会表示基準適合認定精油][ゆうメール対応]

新品価格
¥324から
(2014/8/9 19:46時点)





ひらめき作り方ひらめき

石けん濃度が約3%程度になるように、消毒用アルコールに溶かします。
濃度30%の液体石けんなら10倍に薄め(500mlあたり50ml)、粉石けんの場合は500mlあたり15gを溶かします。
エッセンシャルオイルを、濃度約0.1%程度(500mlに対して0.5ml程度)加えます。多めに加えても構いません。
スプレー容器に入れて、出来上がりです。
ゴキブリやアリに直接噴射してください。


石けんが油を乳化する作用によって、ゴキブリやアリなどの気門を封鎖して窒息させると同時に、アルコールの麻酔効果で動きを止めることができます。
さらに、エッセンシャルオイルの昆虫忌避効果と抗菌作用で、害虫の再侵入やカビの発生を防ぎます。
アルコールと精油による殺菌効果もあります。
カビの発生しやすい場所や、台所でのお掃除にも使用できて重宝します。
ファン
検索
<< 2014年08月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
虫除け(13)
月別アーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。