2018年11月07日
多機能なオススメまな板「お料理はかどる水切りまな板」
キッチン用品
子どものご飯を作るとき、まな板で野菜を細かく切ってザルにいれて水をきってなど毎日の調理は大変ですよね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
まして、まな板やザルなどはキッチン用品はかさ張るので水切りカゴがすぐにいっぱいになって「食器を乾燥させるスペースがない!」なんてことが日常的にあると思います。
スミマセン。我が家では日常的にありました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a22.png)
今回は、そんな家庭に大助かりな便利なまな板「お料理はかどる水切りまな板」の紹介です。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2ZLH4L+4POK6Q+2HOM+614CX)
今までのまな板とは違う!
「まな板」という名の通り、普通は硬い分厚い板を想像すると思います。ですが、このまな板はプラスチック製でペラペラです。ですが、最近よく見かけるような切ったらすぐに傷ができて使えなくなるような物ではありません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
*包丁の切った傷は付きます。
半年以上使っていますが、とても丈夫でまだまだ十分使えます。
使い方
このまな板は、巻く・ザル・まな板の機能を一つのまな板に凝縮しています
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
*普通のまな板の上にのせています。
①まな板エリア
→まな板として使用できます。(赤枠がまな板エリア)
②ざるエリア
→たとえば、野菜(写真は大根の葉)をこのまな板でザルとして洗う・水切りができてしまいます。
③巻きすエリア
→葉物の水絞りや太巻きまで出来てしまいます。
1枚の板ですが、全てがまな板ではなく①~③のエリアに分かれているわけです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a16.png)
注意点は?
お肉は硬いので、下に普通のまな板を敷いた方が切りやすいです。お肉は、最後に切ってくださいね!
最初は、まず裏表に迷います。もちろん平面になっている方が表(上)ですので、必ずパッケージに書かれている説明書を確認しながら使ってくださいね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a13.png)
キッチン用品もどんどん進化しているので探してみると本当に面白い・・・いえ、とても便利な商品があります。一度探してみると楽しいですよ。
![]() | 【3980円以上送料無料】お料理はかどる水切りまな板 【ホワイト】 K684Wくるくる丸めれば巻きす、スリット穴を利用すれば水切り平らな部分を使えばまな板 3wayに使える便利なまな板です! 価格:1,058円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZLH4L+4POK6Q+2HOM+BWGDT)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8276788
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック