新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年04月11日
ランチマット カドの縫い方
最近覚えて気に入っているカドの仕上げ方です。
そしてすごく気に入っています。
子供のランチマットはオモテとウラで製作していましたが、歩留まりが悪いので、1枚で仕上げることに舵を切り替えました。
いろいろ調べた結果、以下がしっくりきました。
辺から2pでマーキング。
辺をマーキングまで(1センチ)折り返し、さらに1センチ折り返して、4辺すべてアイロン。
すると1センチ間隔で折り目がつきます。
マーキングしていたところをカットします。
2pの面取りするイメージです。
さらに写真のように曲げてアイロンで折り目を付けます。
再度、4辺をアイロンした折り目で折ると、写真のようになります。
ミシンをかけて、できあがり。
そしてすごく気に入っています。
子供のランチマットはオモテとウラで製作していましたが、歩留まりが悪いので、1枚で仕上げることに舵を切り替えました。
いろいろ調べた結果、以下がしっくりきました。
辺から2pでマーキング。
辺をマーキングまで(1センチ)折り返し、さらに1センチ折り返して、4辺すべてアイロン。
すると1センチ間隔で折り目がつきます。
マーキングしていたところをカットします。
2pの面取りするイメージです。
さらに写真のように曲げてアイロンで折り目を付けます。
再度、4辺をアイロンした折り目で折ると、写真のようになります。
ミシンをかけて、できあがり。
【このカテゴリーの最新記事】
2019年08月15日
格安SIM 固定費低減
子供が3人となり、いろいろ出費が大きくなりました。
とりあえず固定費を小さくできそうな格安SIMに乗換してみました(いまさらですが・・・)。
大手キャリアを使用していたので解約料金はそれなりに発生しましたが、格安SIMの特典もあり、解約料金が発生しても3ヶ月ほどでチャラになるほど通信料金が安くなりました。
今まで端末1つに5000円以上払っていたのがすごく勿体なく感じます。
通話、LINE、昼休みにネットができれば問題ない程度で、自宅ではwi-fi使うので通信量はそこまで気にしなくて良いかなといった使用状態でした。
昼休みのネットがたまーに遅いかなと感じる程度ですが、昼休みだから仕方ないと思えば通信速度にストレスを感じることはなく使用できる印象です。
CM通り300円/月〜でとても経済的です。
今は割引が効かなくなりましたが、1ヶ月で2千円いかないくらいで家計に貢献してくれています。
時代の流れに沿って、生活環境(?状態?条件?)も変化させていくことが重要と感じました。
私の通信環境を確認して、問題なさそうだと思った妻も今は格安SIMに乗換ました。
紹介クーポンでSIM発行手数料が実質タダにもなりますので、2人目からは乗換易い印象です。
とりあえず固定費を小さくできそうな格安SIMに乗換してみました(いまさらですが・・・)。
大手キャリアを使用していたので解約料金はそれなりに発生しましたが、格安SIMの特典もあり、解約料金が発生しても3ヶ月ほどでチャラになるほど通信料金が安くなりました。
今まで端末1つに5000円以上払っていたのがすごく勿体なく感じます。
通話、LINE、昼休みにネットができれば問題ない程度で、自宅ではwi-fi使うので通信量はそこまで気にしなくて良いかなといった使用状態でした。
昼休みのネットがたまーに遅いかなと感じる程度ですが、昼休みだから仕方ないと思えば通信速度にストレスを感じることはなく使用できる印象です。
CM通り300円/月〜でとても経済的です。
今は割引が効かなくなりましたが、1ヶ月で2千円いかないくらいで家計に貢献してくれています。
時代の流れに沿って、生活環境(?状態?条件?)も変化させていくことが重要と感じました。
私の通信環境を確認して、問題なさそうだと思った妻も今は格安SIMに乗換ました。
紹介クーポンでSIM発行手数料が実質タダにもなりますので、2人目からは乗換易い印象です。
2019年05月02日
畑日記 001
昨年、プランターでミニトマトを作ってみたら子供達が野菜を育てることに興味を持ったようです。
子供達の食育と土に触れる環境作り、おまけに家計にも優しくなるので、まずは小さいながら家庭菜園を始めてみます。
〜場所〜
場所は陽当たりの良い、BBQスペースの隣にしました!
大きさは1メートル×2メートルです。
とりあえず20センチ深さほどザクザク土をほぐして、石を(ざっくり)取り除きました。
〜土作り〜
いろいろ調べると土の酸性の程度が大事な事がわかりました。
種まきの1週間ほど前から、中性にするために苦土石灰(くどせっかい)を土に混ぜ合わせて、土の酸性度が中性になるまで待機します。
1週間ほど旅行に行くのでそのまま放置しておきます。
続く。
子供達の食育と土に触れる環境作り、おまけに家計にも優しくなるので、まずは小さいながら家庭菜園を始めてみます。
〜場所〜
場所は陽当たりの良い、BBQスペースの隣にしました!
大きさは1メートル×2メートルです。
とりあえず20センチ深さほどザクザク土をほぐして、石を(ざっくり)取り除きました。
〜土作り〜
いろいろ調べると土の酸性の程度が大事な事がわかりました。
種まきの1週間ほど前から、中性にするために苦土石灰(くどせっかい)を土に混ぜ合わせて、土の酸性度が中性になるまで待機します。
1週間ほど旅行に行くのでそのまま放置しておきます。
続く。
2018年12月06日
お弁当袋 手作り Part2
前回はひとつの生地で作るお弁当袋をご紹介させていただきました。
今回は上下二つ生地のお弁当袋を紹介します。
ひとつの生地でお弁当袋が作れないときに便利な方法なので、参考になっていただければと思います。
生地を下の写真の様にセットします。
キャラクター生地など上下がある場合は注意してください。
この写真だと、左と右側が完成時に上になって、中央のドットが下になります。
そして下写真の様に縫います。
反対側も同じ様に縫ったあとです。
3枚の生地をひとつの生地にするイメージです。
3枚の生地をひとつにできたら、半分に折ります。
生地のオモテとオモテが合わさるように折ります。
前回同様に底から19cmほど縫います。
こちらも前回同様に、端部から1cmと3cmのところにアイロンで折り目をつけます。
前回はこの折り目をつけてから上述の19cmを縫っていましたが、今回の順番でもなんら問題ありません。
前回と順序が少しずれて申し訳ありません。
1cmのところでアイロンかけて、
さらにくるりんとしてアイロンをかけます。
やはり、説明ができません。
なんとか写真で伝わっていただけることを願います・・・
最終的にヒモを通すところの見栄えがよくなります。
アイロンで折り目をつけて、
縫います。
最初に折り目をつけた部分を縫います。
前回と同じく、縫った部分から6cmのところにマーキングします。
これを目印にして縫います。
内側になっていたオモテ面を出すようにひっくり返すとこうなります。
前回80cmで切ったので、今回は70cmにしてみました。80cmで余分な分を切っても良いのですが、少しだけ節約しました。
収納能力は前回と同じです。
最後までご覧くださってありがとうございました。
ここをクリックしてランキングのご協力をよろしくお願いいたします。
今回は上下二つ生地のお弁当袋を紹介します。
ひとつの生地でお弁当袋が作れないときに便利な方法なので、参考になっていただければと思います。
完成イメージ 28cm x 16cm x マチ12cm
作り方
上生地(14.5cm x 29cm)を2枚
下生地(23cm x 29cm)を1枚
ヒモ 約70cm x 2本
下生地(23cm x 29cm)を1枚
ヒモ 約70cm x 2本
段取り
生地を下の写真の様にセットします。
キャラクター生地など上下がある場合は注意してください。
この写真だと、左と右側が完成時に上になって、中央のドットが下になります。
そして下写真の様に縫います。
反対側も同じ様に縫ったあとです。
3枚の生地をひとつの生地にするイメージです。
底から19cm程度縫います
3枚の生地をひとつにできたら、半分に折ります。
生地のオモテとオモテが合わさるように折ります。
前回同様に底から19cmほど縫います。
ヒモ通し用の折り目つけ
こちらも前回同様に、端部から1cmと3cmのところにアイロンで折り目をつけます。
前回はこの折り目をつけてから上述の19cmを縫っていましたが、今回の順番でもなんら問題ありません。
前回と順序が少しずれて申し訳ありません。
1cmのところでアイロンかけて、
さらにくるりんとしてアイロンをかけます。
前回同様、言葉で言いにくいので写真の様にする
やはり、説明ができません。
なんとか写真で伝わっていただけることを願います・・・
最終的にヒモを通すところの見栄えがよくなります。
アイロンで折り目をつけて、
縫います。
ヒモを通す部分を縫います
最初に折り目をつけた部分を縫います。
マチ(12cm)作り
前回と同じく、縫った部分から6cmのところにマーキングします。
これを目印にして縫います。
内側になっていたオモテ面を出すようにひっくり返すとこうなります。
ヒモを通して完成!!
前回80cmで切ったので、今回は70cmにしてみました。80cmで余分な分を切っても良いのですが、少しだけ節約しました。
収納能力は前回と同じです。
最後までご覧くださってありがとうございました。
ここをクリックしてランキングのご協力をよろしくお願いいたします。
2018年10月15日
エプロン 意外と簡単
ハロウィン かぼちゃ ランタン
道の駅でかぼちゃが1個\100で売っていたので、購入して家でハロウィン気分を楽しんでみます。
お姉ちゃんと弟くんとパパの分の3個購入。
中身を出すために底の部分を切ろうと思いきや、固すぎて切れない…滑って手を切る危険も…
ということで、ドリルで穴を開けてみました。
ミニ四駆でやっていたニクヌキを思い出します。
ざっくり穴を開けたら、スプーンでざくっといけました。
あとはひたすら中身をスプーンでほじほじするだけ。
ここは子供たちと一緒にほじほじを楽しめます。序盤はいいのですが、後半は飽きてきましたけどね。
概ねほじほじが終わり、表情をマーカーで書きます。
弟くんはかぼちゃのおばけが怖いといって、笑ってる顔を頑張って書きました。
写真はパパ作のものです。
顔もドリルで孔開けします。
聞いた話によると、彫刻刀でもできるようです。
うちには彫刻刀がないので、カッターで縁を仕上げてみました。
ロウソクは危ないので、ロウソクもどきの電気を入れるとこんな感じです。
なかなかいい雰囲気がでてます。
作:お姉ちゃん
作:弟くん
適当に帽子を作ってみたら、これも雰囲気がでました。
ランタンまで、しなくてもかぼちゃに顔を描くだけでも子供達と楽しく過ごせると思います。
お手数ですが、ランキングボタンをポチッとよろしくお願いします。
2018年10月12日
応援旗 幼稚園 運動会
子供達が通ってる幼稚園では運動会で応援旗を作ります。
去年はお姉ちゃんの応援旗の製作で大変だったので、今年の長男の旗は少しだけ手抜きしました。
大傑作であるお姉ちゃん旗と要領は同じです。
まず、型紙を作ります。
絵が苦手な方はポスターなり、印刷などで対応しても良いと思います。
型紙をチョキチョキ切って、100円ショップのフエルトに転記してパーツを作ります。
個人的なこだわりとしては、フエルトに転記するときに型紙をくるっと裏返してからフエルトにマーカーをします。
マーカーの馴染みがおもて面にでないので、見栄えが良好なためです。
また、パーツ毎をボンドで付けるためののり代として、部分的にマーカーよりも大き目にフエルトを切ることにしています。
余談ですが、100円ショップのフエルトは色もそれなりに揃うし、大きさも十分であり、コスパは最高の印象です。
各パーツを並べてバンドで仮留め中のものです。
旗の上にざっくり置き、全体のバランスをみます。
シンデレラが昨年の大傑作となります。
もぅ作りたくありません…笑
ところどころハートがついているのはお姉ちゃんのデコです。
100円ショップで材料調達のときにお姉ちゃんがこっそりとカゴに入れていたシールになっている赤系のフエルトでアレンジしていました。
OKだったら、マチ針でとめてミシンでキャラクターと旗を縫います。
キャラクターと旗をボンドで付けるのも有りだとは思いますが、強度が持つかわからないので、私は縫いました。
四隅と上下の中央にハトメ(これも100円ショップ)をして、紐をつけて、できあがり。
紐はナイロン紐にしましたが、可愛い/カッコ良く見える様な紐にしても良いと思います。
旗の寸法は約1m x 1mです。
作業時間はトータルで24時間程度です。
小さい旗であれば時間は短くなると思うので、機会があれば是非作ってみてください。
よろしければランキングボタンのクリックもお願いいたします。
2018年09月28日
2018年08月15日
ズボラママの出産日記
やっとやっと産まれて来てくれました!!産まれて来てくれてありがとう♡
ここから先は長いので興味がある方のみどうぞ。
出産レポ
8月8日39週3日夜の11時におしるしあり
8月9日39週4日朝4時から10分間隔の陣痛あり
8時半に病院受診、子宮口が3センチ開いてるとのことで即入院!
先生も3人目だし開き始めたら早いよー!との事でスポーンと出てくることに期待!
陣痛はあるが、なかなか子宮口が開かず、病院内チョロチョロ、階段上り下り、スクワット試してみるも全く変わらずまだまだ余裕!
変わらないし一度退院してもいいと言われるが、不安なので1泊させてもらう事に!
午後19時頃から5分刻みの陣痛!
おっそろそろか?と思ったらまだ子宮口4.5センチ。大して変わってない。。
そこから夜は長かったー。
8月10日午前4時陣痛3分間隔!痛みとともに眠気のピーク!!
子宮口はまだ7センチなので分娩台には行けない!と言われる( ̄∇ ̄)
寝る。陣痛なくなる。。
え??
8時に先生の診察!
子宮口開いてるのに陣痛が微弱なので促進剤使いましょう!!
そこからは安定的な陣痛がきて、11時30分頃破水!
破水したら一気に全開!!分娩室行く前にもう産まれそうーーーー
って叫ぶ私。
ダメー!!息吐いてて!!と看護師さん
どちらも必死!笑
分娩台に登って5分〜10分でスポーンと産まれる。
って産まれるまでまだ31時間。とっても長い出産でした!
そして大きかった︎3600グラムあり、週数の割に大きいから陣痛がついてこなかったんじゃないか?と言われました〜!
3人目だからと早く産まれるわけではないんだと改めて実感。
産まれてきてくれてありがとう♡
ちなみにイクメンパパはと言うと、
陣痛が3分間隔になる少し前、2番目の子がパンと牛乳を食べ、むせ込んだ勢いで吐いてしまい、一度家に帰った時に産まれてしまい、残念ながら立会いできませんでした!!
2018年08月06日
お弁当袋 手作り 作り方 幼稚園用
幼稚園用のお弁当袋。
保育所と違い、入れるものがたくさんあるので、大きめのものが必要です。
幼稚園によってもサイズは様々なようですが、我が家がしっくりくるサイズはヨコ28〜30cm、高さ16cm、マチ12cmにたどりつきました。
自分のメモもかねてご紹介いたします。
説明ベタなので、写真を貼り付けます。
手作りが必要な方に参考になってくれれば幸いです。
作りたい生地を約29cm x 50cm用意します。
写真の記事は33cm x 50cmです。縫い代に自信がない人はこのくらいでOKと思います。
33cmなのは余っていた布のサイズです。切るのがめんどくさかっただけなのと、少し大きくても「大は小を兼ねる」といいきかせたからです。
縫い代5mm程度を見ている方は29cmにすればできあがり巾が28cmくらいのものができます。
チャコペン(100円ショップで購入可能)で写真の様に線を付け、アイロンで折り目を付けます。
ブログ用にマーキングしましたが、この辺は適当にしてもOKです。
(巾着なので、適当にしてもあまり目立ちません)
両側を同じ様に1cmのところと3cmのところにアイロンで折り目をつけます。
半分に折って、底(輪っか状のところ)から19cm縫います。
(18cmになってもなんら問題ございません)
なんと言えばよいか、最終的にヒモを通すところの見栄えになるところになるのですが、写真の様にアイロンで折り目をつけます。
大変申し訳ございませんが、写真で伝わってくれれば幸甚です。
そして縫います。
ここまでで外観はこんな感じになります。
最初に折り目をつけた部分を縫います。
塗ったところから6cmのところにマークします。
これを目印に、マチを作ります。
ミシンをかける前に1本の線をマークしておくと一層簡単です。
おおよそ12cmのマチができます。
(45°の直角二等辺三角形イメージなので、6cmのマークで十分なのです。)
マチを縫ったあとの外観のイメージはこの様になります。
ひっくり返します。
殆ど完成形です。
紐は約80cm x 2本用意します。
100円ショップで購入可能。
写真は余っていた紐なので、少し長めです(実際80cmもいらないです)。
長いので、バランスを考えて切ればOKです。
息子のお弁当箱は少し小さいので、お姉ちゃんの大きめのお弁当箱と箸セット、おしぼりケースを拝借して収納力を示します。
これにランチマットも入れるのですが、問題なく入ります。
(コップも入ります。写真を撮るのを忘れてしまいました・・・)
ブロブランキングに登録してみたので、よろしければ「ポチっと」ランキングのご協力をお願い致します。
人気ブログランキングへ
保育所と違い、入れるものがたくさんあるので、大きめのものが必要です。
幼稚園によってもサイズは様々なようですが、我が家がしっくりくるサイズはヨコ28〜30cm、高さ16cm、マチ12cmにたどりつきました。
自分のメモもかねてご紹介いたします。
説明ベタなので、写真を貼り付けます。
手作りが必要な方に参考になってくれれば幸いです。
【お弁当袋】28cm x 16cm x マチ12cm
☆作り方☆
生地(29cm程度 x 50cm)とヒモ約80cm x 2本
作りたい生地を約29cm x 50cm用意します。
写真の記事は33cm x 50cmです。縫い代に自信がない人はこのくらいでOKと思います。
33cmなのは余っていた布のサイズです。切るのがめんどくさかっただけなのと、少し大きくても「大は小を兼ねる」といいきかせたからです。
縫い代5mm程度を見ている方は29cmにすればできあがり巾が28cmくらいのものができます。
50cmの両端から1cmと3cmnに折り目付け
チャコペン(100円ショップで購入可能)で写真の様に線を付け、アイロンで折り目を付けます。
ブログ用にマーキングしましたが、この辺は適当にしてもOKです。
(巾着なので、適当にしてもあまり目立ちません)
両側を同じ様に1cmのところと3cmのところにアイロンで折り目をつけます。
底から19cm程度縫います
半分に折って、底(輪っか状のところ)から19cm縫います。
(18cmになってもなんら問題ございません)
言葉では言えないので写真の様にする
なんと言えばよいか、最終的にヒモを通すところの見栄えになるところになるのですが、写真の様にアイロンで折り目をつけます。
大変申し訳ございませんが、写真で伝わってくれれば幸甚です。
そして縫います。
ここまでで外観はこんな感じになります。
ヒモを通す部分を縫う
最初に折り目をつけた部分を縫います。
マチ(12cm)作り
塗ったところから6cmのところにマークします。
これを目印に、マチを作ります。
ミシンをかける前に1本の線をマークしておくと一層簡単です。
おおよそ12cmのマチができます。
(45°の直角二等辺三角形イメージなので、6cmのマークで十分なのです。)
マチを縫ったあとの外観のイメージはこの様になります。
ヒモを通せば完成!!
ひっくり返します。
殆ど完成形です。
紐は約80cm x 2本用意します。
100円ショップで購入可能。
写真は余っていた紐なので、少し長めです(実際80cmもいらないです)。
長いので、バランスを考えて切ればOKです。
収納力
息子のお弁当箱は少し小さいので、お姉ちゃんの大きめのお弁当箱と箸セット、おしぼりケースを拝借して収納力を示します。
これにランチマットも入れるのですが、問題なく入ります。
(コップも入ります。写真を撮るのを忘れてしまいました・・・)
出来上がり外観、寸法
ブロブランキングに登録してみたので、よろしければ「ポチっと」ランキングのご協力をお願い致します。
人気ブログランキングへ