アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月11日

家庭菜園で主に使われる5つの有機肥料について分かりやすく解説

indonesia-2316568_640.jpg
家庭菜園で有機栽培をやってみたいという方は多いみたいです。

しかし、どの肥料がどういう効果を持っているかなんとなくしか分からなくて困ってはいませんか?

有機肥料も種類によって栄養素は様々なので、しっかりと理解して使わないと折角の野菜の味が台無しになってしまいます。

米ぬか

田舎だとコイン精米がちらほらあるので、無料で入手出来ます。

無料ゆえに、夏場にコイン精米を回っても他の人が持っていったりするので、なかなか手に入らないこともある人気の有機肥料です。

栄養豊富で、菌の培養にも使われるほどだとか。

主な肥料成分はチッソを中心にカリウムとリンがバランスよく含まれていますが、少ししか含まれていません。

とてもおいしいので、そのまままくとネズミや虫に食べられたり、虫の発生源になるので、発酵させて、ボカシ肥料にしてから使うことが多いです。

このブログでも米ぬかをベースに発酵させて作ったボカシ肥料をベースにした野菜の育て方をご紹介しています。

発酵させる時も新しければ新しいほどいいので、新鮮な米ぬかを手に入れて早く加工しましょう。

油かす

菜種の搾りかすです。

昔は多少、油分があったみたいですが、現在は技術が進み、徹底的に油をしぼりとられ、本当のカスになっています。

主な成分はチッソです。

葉っぱや茎を育てる肥料。

こちらもそのまままくと、ネズミや虫のエサになるので、使う時はしっかりと土と混ぜ込んで下さい。

ただ、いくら土と混ぜても虫が湧きやすいので、発酵させることをおススメします。

これだけで野菜を育てると、野菜の味が悪くなるので米ぬかなどと併用して下さい。

鶏フン

鶏さんのうんこ。

安価なものは発酵といいながら、ただ乾燥しただけの劣悪品も多いので注意。

発酵させていないものは悪臭です。

個人的にはペレット状に加工してあるアイリスオーヤマの鶏フンを使っています。

主な肥料成分はリンで、花をつけたり、実をつけ、根の発育を促す成分です。

他にはチッソとカルシウムも少々含まれています。

骨粉

動物の骨の粉です。

数少ない動物性の有機肥料になります。

主な肥料成分はリン。

リンは果菜類で重要視される成分ですが、味に影響するので他の野菜にも重要です。

管理人は使ったことはありません。

理由はお値段が少々張るからです。

有機石灰

ホタテや牡蠣の貝殻を粉にしたもので、土作りにも使われますが肥料としても使えます。

管理人もお世話になっています。

貝が原料なので、貝くさいです。

苦土石灰よりも効きだしが遅く、ゆっくり長く効いていくのが特徴。

そのため、有機石灰を施したその日の内に苗や種を植えつけることが出来ます。

石灰は土をアルカリ性にする他にも土の表面にまくことで、カルシウムの追肥をすることも可能です。

ただし、石灰と土を混ぜると、土の下までアルカリ性になってしまうので、混ぜないで。

基本的に土の表面に大量にまかない限りは土の表面が多少のアルカリ性になっても大丈夫。

土の表面だけがアルカリ性なら、中性の野菜は育つことが出来ます。

石灰大好きなアルカリ土壌っ子のほうれんそうには有機石灰を施したばかりの土はペーハーが物足りない可能性があります。

まいてから石灰の効果が効きだす1週間後くらいに種をまくといいかもしれません。

まとめ

a1180_006874.jpg
主な有機肥料として5つ紹介しました。

管理人は米ぬか、鶏フン、ホタテの有機石灰を混ぜて発酵させたボカシ肥料を作り、使うこともあります。

ただ、有機物は腐ったりカビたり、早めに使いきらなきゃいけなかったりするので管理が大変です。

家庭菜園が広い肥料代の節約にはなると思いますが、狭いと余ってしまうかもしれません。

管理人はカビさせてしまったり腐らせてしまったりしたこともあり、今は時間もないので有機入り化成肥料を使っています。

ただ、ボカシ肥料で作った野菜は甘みが強い傾向にあるので、余裕がある人にはおススメです。
posted by kantankateisaien at 08:47 | TrackBack(0) | 肥料
最新記事
人気記事
  1. 1. 信じられない!国産シイタケ4500円相当を2000円で入手できた!シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園栽培容器付】がお得すぎてすごすぎる!
  2. 2. 家庭菜園でトマト・ネギ・玉ねぎが2倍おいしくなる塩の撒き方
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。