アフィリエイト広告を利用しています
広告
ハゼ釣り入門


なぜ釣れる、なぜ釣れない!? ハゼ&手長エビ釣り (DVD)

リンク
スポンサードリンク
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
かめすけさんの画像
かめすけ
茨城県内での釣りを中心にしたブログになると思いますが、釣りのほかのことも記事にしたいです。
プロフィール

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ハゼ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村


広告







広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月20日

1月18日−那珂湊漁港(港内・ひたちなか市)


カメスケ、海での初釣果

この日は、天候もよく、冷たい風にも吹かれずに、冬にしては暖かい日であった。

遊漁承認証をもたないカメスケは今回も那珂湊漁港に出かけたのであった。

持って行った釣竿は2本
リール竿:ENJOY PACK II 165DX
のべ竿:かんたん川池セット SP 360

20180118e.jpg
リール竿には、ちょい投げ用のテンビンとハゼフロートと書いてある「投・船」兼用という仕掛け。これに塩イソメである「リアルベイト イソメ」をつけて「ちょい投げ」する。投げた後は放っておき、今度はのべ竿に、「ハイパーパニック」を二つに切ったものをつける。集魚板もつける

海面を見ると、メダカ程度の小さい魚の群れが泳いでいる。細袖2号で掛かるか疑問ではあったが、とりあえず群れの近くに仕掛けを落として見る。結局ダメだった。仕掛けの一部が絡まったりしている。そのまま続けてもダメだと思ったか(おぼえていない)、こらの針に、先のイソメやワゲットをつけてやってみる。

すると、釣れたのである。かめすけ、海での釣行の最初の成果である。初めての釣果である。釣れたのは、チチブであった(海で釣れたので、ヌマチチブではないと推定する)。ダボハゼ釣りが今年のカメスケの釣りのテーマであるが、海のダボハゼが釣れたのである。実績が出来たので、ここもわが主要な釣り場としよう(残念ながら、撮影せずにリリースしてしまったので画像がない)。

20180118b.jpg
ダボハゼが釣れたということで、パニック仕掛けは処分して、ハゼ釣りの仕掛け(塙式と思われる)を使ってみる。アタリが来る、釣れた!見たことのない魚である。ハゼかと思ったが、えらい鮮やかである。海に住むハゼは鮮やかになるのかな?と思った。しかしそんな話は聞いたことはないのである。お腹を見てみる。ハゼの仲間である証の「吸盤」がない。ハゼではないのか?カサゴの子供か?あとで調べてみると、「アナハゼ」らしい。カジカの仲間でフィッシュイーターらしい。もしかすると、先に見た小さい魚の群れを狙っていたのかも知れない。だとすると、群れの下を狙ってみるのもいいかもしれない。今回はリリースしたが、そのうち天ぷらにして食べてみたい。

20180118d.jpg
さっきちょい投げたリール竿をあげみる。何も釣れていない。で、今度は、堤防の直下に仕掛けを落として、そのままにする。しばらくしてあげてみると、なんか掛かっている。今度こそハゼか、という感じだが、頭が平べったい。コチっぽい。正確にはわからない。ネットでみると「ネズミゴチ」かもしれないが、わからない。ネズッポ科の何かとしておこう。素手で触ってしまったが、これはダメらしい。海で釣るときは「メゴチバサミ」のような道具を意識的に使うようにしよう。

20180118c.jpg
釣果
・チチブ 1匹
・ネズッポ科の何か 1匹
・アナハゼ 2匹
・わからない魚 1匹
20180118a.jpg


※今回動画を撮って気づいたことがある。「ループ録画」というモードになっていて、撮影しているうちにはじめの方に撮った動画が自動的に消えてしまっていた。今後はもっと注意して動画撮影をしたい。
posted by かめすけ at 17:08 | TrackBack(0) | 釣行

2018年01月15日

涸沼川・桜道公園で水中撮影をする(2018年1月11日)



この前の木曜日、1月11日、デジカメと自撮り棒をもって桜道公園に行ってきた。水中を撮影するために。

今年の目標は、ダボハゼをまじめに釣ることだが、去年ダボハゼを釣っていたときあまりにも釣針の消耗が速かった。そこで、いったい、この水中の様子はどうなっているか気になったのである。

で、撮った画像を編集して、YouTubeにアップしたのが、上の映像。

撮影した映像を見てみても、釣針の消耗した原因を悟ることが出来なかった。貝殻や沈んだ木が写っていたが、あれが根がかりの主要な原因なのだろうか?根がかりの原因にダボハゼやカニが関わっている可能性はないか?釣りのシーズンに釣りをしながら魚やカニも含めて撮影してみたいと思う。今回は撮影の練習ということで。

撮影の時、消波ブロックに飛び乗ったのだが、これはあぶなかった。まず、第一に乗ったときに落ちそうになった。また、ブロックの一部が滑りやすくなっていたので、ここに不用意に足をかけるとそのまま水の中に転落する可能性があった。このように足場が悪いので、どこに足をかけてよいのか分からなくなり、もう一度護岸に飛び移れなくなって立ち往生ならぬ座り往生の状態になってしまった。結局決断して護岸に飛び乗ることが出来たが、足を滑らせて川に落ちるかのうせもあったわけで、今回の教訓は、「消波ブロックには乗るな」である。

この前の桜道公園に寄った際、対岸でも釣りをしているらしい人々がいたので、今回は、そっちにも行ってみた。ここは水戸市平戸町である。行ってみると釣りをするスペースはあるのだが、安心して原付を止められるスペースがない。不安になってまで、ここで釣りをする必要はないなと感じる。桜道公園や大貫橋でいいのではないかと思う。とりわけ、大貫橋付近は条件がいいのと思う。欠点はトイレがないことだ。

帰り、渋川河口付近によって、散策した。ゴロタが多いので、ダボハゼの穴釣りが出来るのではないかなと思いながら上流へと歩いて行った。葦が生えているあたりまでいってみたのだが、ここがひどい。なぜかたくさんの瓶が散らかっていて割れているものもある。こんなところでは到底安心して釣りをすることは出来ない。あと、このあたりの護岸はこのごろ整備されたようだが、ところどころ油のようなものが浮き出ているように見える。油なのかヘドロなのか良く分からない。引き返して戻る際に、この液体で滑ってしまい。転倒してしまった。指を切ってしまい流血。打ったところは腫れてしまったようだ。散々である。どうもここでは釣りをしないほうが良さそうである。護岸の大部分は傾斜しており、水平の部分の幅は短い。そして、滑りやすいところがある。怪我してまで釣りをする必要はない。ここは釣り場候補からはずした方が良さそうだ。

ところで、今は1月である。以前の自分のブログの記事を見ると、初めてアタリを確認したのは、4月20日。初めて釣果があがったのが、5月12日だ。あと3ヶ月は釣行を控えるべきか?考えるところである。

【訂正】この前のブログの記事で、今世紀初めて海に釣行したようなことを書いたが、このブログを読み直していたら、去年、1月30日に、釣れなかったものの、那珂湊に釣行した旨の文章があった。つまり、この前の釣行は「初めて」ではなかったので、訂正します。、

2018年01月04日

1月4日−那珂湊漁港(太平洋・ひたちなか市)

201801043.jpg
去年の来年の決意、すなわち、今年の決意は、ダボハゼをまじめに釣ることだ。しかるに、遊漁承認証が失効してしまったので、涸沼川に行くことを敬遠している。ダボハゼは、漁業権の範囲外と思われるので、問題ないような気がするが、とにかく、次の給料が出て、承認証を買うまでは、川はやめておく。

201801042.jpg
で、海に行った。那珂湊漁港である。あまり、僕はリール竿を使わないのだが、今回はリール竿にした。仕掛けで、ジェットテンビンなる物を使った。生まれて初めてかもしれない。海で竿を出したのも、今世紀初めてだと思う。たしか、去年は、竿思って漁港に行ったが、結局竿を出さずじまいだった。仕掛けを、海に投入したこと自体が今回の釣行の重大な成果である。

201801041.jpg
仕掛けは、釣具屋の中古コーナー買ったハゼ用のもの。エサは、リアルベイトイソメ。

海を見ていると、魚がピョンぴょん跳ねている。時には、たくさんの魚が一挙に湧いてくる。なんだ?しかし、他の釣り人をみるとどうも「シカト」している。無視である。もし、あれが、アジやイワシだったら、サビキ釣りの人々でにぎわうのではないか?でも、「シカト」。あとで、ネットで調べてみると、どうも「ボラ」らしい。あれ食えないのか?釣魚料理の本を2冊(『釣魚料理の極意』『釣魚料理事典』)を持っているが、どっちにも「ボラ」の項目はあるぞ。今度行くときは、ボラ釣りを目的にいってみるか!

で今回の釣果はゼロ。釣れませんでした。でも、おおなる一歩だ。

反省としては、どうも僕はリール竿が向いていない。オマツリを恐れる。変な方向に仕掛けが飛んでいってします。それで、結局、仕掛けを近くに落とすことになる。これなら、5.4mののべ竿でもいいんじゃないかと思う。次回行くときは、リール竿は置いて、5.4mと4.5mの「岩清水」を持って行きたい。できれば、4.5mの方を使いたい。5.4mのほうは持ち続けるのがシンドイ。

201801044.jpg
港からの帰り、海門橋ふれあい公園、桜道公園、大貫橋、石川川河口付近に寄ってみる。釣りしている人はあまりいない。桜道公園ではなぜか対岸、つまり水戸側に数人の釣り人思われる人々がいた。なぜだろう?

201801045.jpg
石川川に行って思ってのだが、ここハゼのシーズンにハゼはこないのだろうか?涸沼川から100mも離れていなければ、そこにもいそうな感じがする。潮が涸沼まで流れてくるなら。、石川川河口から100mのあたりにも潮は流れてこないか?来る気がする、そうだと、ハゼも来る気がする。そのうち確かめたい。
posted by かめすけ at 21:56 | TrackBack(0) | 釣行
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。