アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年02月06日

球速の遅い投手、怪我で10割で投げることができなくなった投手が強打者を抑えるには

投手をやっている人は球速を上げるために
トレーニングをしている人が大半だと思います。
まず、「走れ!」と言われますよね。
下半身を強化すると体重が増え、球に力が乗って球速もあがりますよね。
でも筋肉が付きにくい体質の人もいます。
自分もそうでした。(それを言い訳にしていたのかもしれないですけど。笑)
自分は高校時代、球速は130kmを超えるか超えないかくらいでした。
なので変化球中心のピッチングをしていました。
けれど全て変化球という訳にはいかないし
変化球7 ストレート3 くらいの割合で投げていました。
でも狙い球を絞られたらスピードが無いので
簡単に合わせられて打たれました。
そこで監督と話し合い取り組んだのが
「小さな変化球を覚える」ということでした。
小さな変化球というのは、
・カットボール
・ツーシーム
を自分は覚えました。
いずれもストレートと球速がほぼ変わらないのでストレート、変化球で狙い球を絞られてもアジャストされることは少なくなりました。
たとえば、バッティング練習の時にバッティングマシーンの球を打つことがありますよね。
綺麗なストレートではなく手元で少し変化したりする時がありますよね。
その時に「打ちづらいクソマシーンだな」とか思いませんでした?笑
自分が打者で手元で変化されると攻略しにくいですよね。
その球を自分が投げればいいんです。
基本的にカットボールは右打者
ツーシームは左打者に投げます。
やはり内に入ってくる球より外に逃げる球のほうが抑えやすいですよね。
でも、右打者のインコースにツーシームを投げると差し込まれることもあるので
そこは上手く使いながらですね。
自分自身は元々スライダーを投げていて
マウンドにたった時に右打者は外に逃げる変化球で抑えるイメージができていたのですが
左打者はやはり内に入ってくる球しかなかったので投げにくかったです。
そこでツーシームを覚えたところ外に逃げる球ができたので上手く芯を外すことができ
抑えられました。
また、〇〇大付属〇〇高校など強豪校と試合し、好投した際に相手の監督から
「マシーンで速いストレートは対応しようと思えばいくらでも対応できるけど手元で曲がる球はなかなか練習できないのでそれは武器になる」と言われてさらにモチベーションが上がりました。
長くなってしまいましたが球速が遅いから、怪我をして速い球が投げられなくなったから良い投手になれない。ということなど無く、工夫次第で
速いストレートよりも武器になるものが沢山あるということを理解して頂けたら幸いだなと思いました。
ありがとうございました。

これをやればケガをしない! 投手の投球後のケア、日常のケア、習慣


こんにちは。
投手をやっていて一番大事なのは
怪我をしないこと。ですよね。
どんなに球速が遅かろうがコントロールが悪かろうが
それは日々の努力でいくらでも成長できますが
怪我に関しては、怪我をしてしまったらボールを投げれないし時間の無駄になってしまいます。
そこで今回は投球後のケアや日常でのケア、
それを習慣づけるためのアドバイスをしていけたらなと思います。
たとえば、練習試合で100球投げたとします。投げ終わるとすぐにアイシングをしますよね。
しかし、投げ終わった直後というのはまだ
肩や肘が熱を持っていていきなりアイシングすると血の流れも良くならないですし
なによりインナーマッスルを鍛える最高のタイミングなのです。
これはあくまで自分の例ですが
先発投手で登板し、6回を投げました。
そのあと交代を告げられてまずチューブでインナーマッスル鍛えます。
右30回 左30回 など
それをやってからアイシングをします。
よくランニングをした後は体が温まってるうちにストレッチをしなさいと言いますよね。
それと同じなのです。
そしてアイシングが終わり試合が終わると
ダウンをしたりしますよね。
そこでランニングを15分ほどすると良いです。
ピッチングで上半身に集まった血が体全体に
循環するようになります。


そして家に帰るとお風呂に入るわけですが
「あ〜、今日は暑いからシャワーでいっか」などと言ってお風呂に入らずシャワーで済ませていませんか?
お風呂に入ることによって当然血の循環が良くなるのですが
なにより一番の疲労回復になるのです。
最低でも30分は入らないとですね。
高校の時のトレーナーさんに最低30分。
でもそれはほんとに最低であって1時間は入りなさい。と言われました。
1時間って暇ですよね。
けれど動画を見たり音楽を聴いたりしていると意外とすぐ時間は経つのです。
そしてただ1時間浸かっているのではなく
風呂のフチに腕をグリグリさせたり
肩や肘を揉んだりして
血行の流れを意識します。
そうすることによって疲労もとれてきます。


そして、日常でのケアは、これも高校時代のトレーナーさんから教わったのですが
「お腹のマッサージ」をすることです。
お腹というのは体の中心であって、さらに
お腹を壊してしまうと体調が優れなかったり腰痛などが出てくることがあります。
逆に言うと腰痛などは腰に直接マッサージすることも必要ですが
一番はお腹のマッサージなのです。
では、お腹のマッサージはどうやるかというと
へその下あたりからあばら骨の下までを
指で押していきます。
縦、横、全体的に押します。
最初はかなり痛いです。
でもこれが習慣になると不思議なことに
お腹のマッサージをやらないと気がすまなくなりこれをサボることで体調が悪くなるのではないか。などと不安になるくらいです。笑
しかしこれは習慣になるまでなかなか面倒で続かないんです。
そうするとトレーナーに「お腹が硬いな。またサボったな」とバレてしまいます。
それほどお腹は繊細であり体の大事な部分なのです。
だけどやっぱり面倒で続かないなって人は
うつ伏せになりテニスボールなどをお腹に挟みゴロゴロさせます。
これも初めは痛いですが効果は必ず出ます。


ケアは面倒なものがほとんどですが
それを習慣にしていくと面倒ではなくなり
逆にそれをしないと体が崩れるのではないかなどと思うくらいまでになっていきます。
そうなれば怪我もしにくくなるでしょうし
良い投球、パフォーマンスが出来るようになります。
みなさんも是非お試しください。
ありがとうございました!

良い投手(ピッチャー)の条件

野球の試合を見ていて
「あのピッチャーいいピッチャーだな!」
と思うことってありますよね?
良いピッチャーってどんなピッチャーを見たら思いますか?
客観的に見たら
・球が速い
・コントロールが良い
・テンポが良い
などですよね。
しかしもっと詳しく見ていくと
・フォアボールを出さない
・テンポが良い
・ストレートで空振りが取れる
・変化球でストライクが取れる
・強気
かなと思います。
こう見るとやっぱりコントロールの良い投手が
良い投手の第1条件だと思います。
自分が野手をしていて
味方のピッチャーがボールばかりだとテンポも悪いし集中も切れますよね。
そうすると打球への1歩が遅れたり
エラーが生まれたりします。
それは野手のせいなのでは?と思うところですが
ストライク先行でテンポが良いと
野手も動けて良いプレーに繋がります。
そして私の思う良い投手の一番の条件は
変化球でストライクが取れることだと思います。
もちろんストレートで空振りが取れれば
困るものはないですよね。
しかしそんなストレートを投げるには元の才能も必要だと思います。
誰もがその才能も持っている訳では無いですよね。
それをカバーできるのが変化球でストライクを取れることです。
投手が打たれる時に一番多いのは
ボール先行になりストレートでストライクを取りに行った時に
狙われて打たれることです。
自分が打者だとして
3-0 2-0 から甘い球を打とうとするとき
変化球を狙うってなかなかないですよね。
ボール先行になるとバッターも打ち気になり
当然ストレートを狙ってきます。
そこで変化球でストライクを取れるようになると
バッターも見逃しカウントを整えられます。
また変化球でストライクを取れるようになると
初球からカウントを整えられるので
強みになりますよね。


ではどのような練習をして変化球でストライクを取れるようになるのかは
次回のお楽しみです。
ありがとうございました!
ファン
検索
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
ひなたさんの画像
ひなた
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。