2016年10月21日
今日は何の日?10月21日
それでは問題はこちらです。
Q,今日は何の記念日でしょう?(3択)
- ★ かいわれ大根の日
- ★ リクエストの日
- ★ あかりの日
登録してクイズに答えよう(^^)
只今Andloidアプリのみになっています(^^;;
このポイントサイトイッカツの機能の「Start」というランチャー機能が私のお気に入りです。
おかげさまでLINEギフトに交換しました!皆様の御協力に感謝です(^o^)/
最近のニュースで
地震,雷,火事,親父という言葉を思い出しましたが、最近では死語でしょうか?
大きな地震の表現も少しづつ変化しているように感じます。
自然災害が怖い事は今も昔も変わりが無いと思いが、最近の人的災害?は変わった様に思います。
親父が怖い時代は昭和初期の象徴だった気がしますが、これは1番変わったのではないでしょうかね!
他のニュースでは、『労災』『自殺』に関しての報道を見かけますが、働いている人達にとってはこの2キーワードが気になる事ではないでしょうか。
『労災』って何の為のルールなんだしょうか?
『自殺』する方々はなんで死んでしまうのでしょうか?
この問題が大きくなるほどに疑問が出るのは私だけでしょうかね(^^;;
このまま自殺と労災が認められ続けると、今後はどうなってしまうのでしょうね。
『残業が辛ければしなければ良い!』『死ぬ勇気があるのなら、生き方を変えれば良い!』
労災隠しなんかは昭和の常識だったのです。しかし、最近は情報社会になっていますから、ちゃんと伝えてから『仕事が辛ければ転職するか、職場改革する方法を考えて欲しい』と思います。
もっとも、私は職場改革に失敗しましたが後悔はありません。
経営者の考え方と従業員の考え方が合わないのは、当然なのです。
しかし、この考え方の違いを少しづつでも近づける努力をしなければ、職場の問題は解決しないと思います。
ある会社で、私が解決した問題もありましたがここではやめておきます。
月並みな言葉かもしれませんが、生きたくても生きられない人もいます。命は粗末にしないで下さいねm(_ _)m
また、父親は命の尊さを教えてあげましょうね。例え親父が怖がられたとしても、迷惑がられたとしても後々理解して貰えれば良いと思います。
※紹介コードは1週間以内に入力して下さいね!
答え合わせ
答えはあかりの日です。
日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定しました。 1879年10月21日、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。 あかりのありがたみを認識する日です。
イッカツクイズの答えより
m(_ _)m
明日もよろしくお願いします!
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5552927
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。