アフィリエイト広告を利用しています

ようこそ!株ブログサイトへ。日本株を中心にチャート分析を行い、注目株を紹介しています。日本ブログ村にも参加していますので、宜しければ、ポチッ!として頂けると励みになります。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

カテゴリアーカイブ

---株式投資の参考になる書籍です--

株式投資第4版 [ ジェレミー・J.シーゲル ]

株式投資第4版 [ ジェレミー・J.シーゲル ]
価格:3,024円(税込、送料込)




ケインズと株式投資 [ 西野武彦 ]

ケインズと株式投資 [ 西野武彦 ]
価格:1,944円(税込、送料込)




最後のバブルがやってくる [ 岩本沙弓 ]

最後のバブルがやってくる [ 岩本沙弓 ]
価格:1,728円(税込、送料込)


---お勧め証券会社の広告です!-----



楽天証券FX(外貨取引き)への申し込み広告です。楽天証券では、取引きに応じて楽天ポイントが貯まる所が魅力です。今なら一定の条件を満たすと32,000pt貰えます。



ライブスター証券への申し込み広告です。ライブスター証券は手数料、取引きコストが安く、2015年 ネット証券部門 オリコン顧客度満足度ランキングの手数料、取引きコスト満足度で1位に輝いています。



SBI証券への申し込み広告です。SBI証券は、業界屈指の格安手数料や豊富なサービス・商品ラインナップを誇るネット証券最大手です。



GMOクリック証券への申し込み報告です。GMOクリック証券は、2015年 ネット証券部門 オリコン顧客度満足度ランキングで総合1位に輝いています。


--- 相互リンク ---

節約して株主優待、高配当銘柄で賢くお金を貯めよう。

プロフィール
サンジさんの画像
サンジ
投資歴6〜7年のトレーダーです。株主優待が良く、高配当な銘柄を中心に、グランビルの法則テクニカル分析を拠り所とした、分散投資を心掛けています。日々精進!相場概況を自分なりに整理しながら、注目銘柄について、情報発信させて頂きます。宜しくお願いします。
ブログ
プロフィール
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

広告

posted by fanblog

2015年04月17日

移動平均線とは?

移動平均線は、ある期間内の平均株価を連ねた線です。取引時間中における株価の乱高下が激しい銘柄は、チャート上に長いローソク足が並び、ローソク足の連なりだけを見ていたのでは、株価が上昇しているのか、停滞しているのか、それとも、下落しているのか、分かりずらい場合があります。平均すれば、外乱が消えて株価全体の方向性を把握しやすくなりますので、株価のトレンドを把握しやすくするために、J.E.グランビルによって発案されたツールが移動平均線です。

移動平均線には、5日線、25日線、75日線、13週線、26週線、52週線などがあります。たとえば、5日線が右肩上がりであれば、短期的には上昇トレンドであると判断する事ができます。一方、5日線が右肩上がりでも、25日線や13週線、26週線などの中長期移動平均線が右肩下がりだった場合には、短期的には上昇トレンドですが、中長期的には下落トレンドであるため、以後、株価が上昇して、中長期移動平均線にぶつかった時には、上値を抑えられて、再度下落し始める可能性が高いと言う風に受け止める事ができます。このように、移動平均線は、複数の線を組み合わせる事によって、将来の株価の方向性を予測するために活用されています。組み合わせ方は、投資家によって異なりますが、中長期的なスタンスで投資を行う方は、13週線と26週線、短期的なスタンスで投資を行う方は、5日線と25日線を組み合わせるのが一般的です。

ゴールデンクロス、デッドクロス


先ほど、5日線が右肩上がりでも、25日線や13週線、26週線が右肩下がりだった場合は、25日線付近で、戻り待ちの売りに会い再度下落し始める可能性が高いとの事例をお話をしましたが、このように移動平均線が下落中の銘柄であっても、株価が永遠に下落し続けると言う事は珍しく、いずれ上昇トレンドに転じる場面もやってきます。このような相場の転換点を暗示するのが、ゴールデンクロスとデッドクロスです。

たとえば、上述の事例ですと、しばらくは、株価がリバウンドする度に25日線や長期移動平均線がレジスタンスとなって、上値を抑えつける可能性が高いと思われますが、下落後に株価が下げ止まってくると、5日線の負の傾きが先行して緩やかになり、次第に上を向き始めます。そして、25日線の上に顔を出し25日線とクロスします。これが、ゴールデンクロスです。移動平均線_.jpg

ゴールデンクロスが起こると,上昇トレンドへ転換したとして、投資家の間では、ポジティブに受け止められます。一方、デッドクロスは、下降トレンドへの転換を暗示するシグナルになります。たとえば、今度は、25日線や、13週線、26週線が右肩上がりで、株価が上昇トレンドに沿って推移している場合を考えます。この時、何かをきっかけとして、上値が重くなり、利確定売りに押され始めると、5日線が先行して下を向き始めます。そして、25日線のサポート線を下抜け25日線とクロスします。これがデッドクロスです。デッドクロスが起こると、投資家の間では、下落トレンドへ転換したとしてネガティブに受け止められてしまいます。ゴールデンクロスとデッドクロスは、移動平均線が示す相場転換を暗示する有力なシグナルですので、覚えておくと良いでしょう。

株ブログ 関連記事


  1. 株式投資の基礎を学ぼう!
  2. 出来高について


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3555853
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。