アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
hajimechan48さんの画像
hajimechan48
プロフィール

広告

posted by fanblog

2020年06月03日

那岐神社に行って来ました。

DSC_0429.JPGhref="/jirouchan49/file/image/DSC_0426.JPG" target="_blank">DSC_0426.JPG地元でも町中を普段車で走っていると、目には入っていても、止めて立ち寄る迄しなくて、ただ通りすぎている神様。
小さいものまで拾い上げると、言い方悪いですけど、其処らじゅうに神社らしき物が、、鳥居があります。
こんもり木が繁っていると見えたら、だいたい鳥居が有ります。

今回も、調べ始めてアマテラス、スサノウ、大国主を祀った場所は、この岡山、鳥取界隈でも意識して見ると、
とんでもない数が有り、移動したごと、住み着いた場所には形跡、祀られている感じです。他の県もそうなのでしょうけど。

地元の伝承も、町内の関わりが少なくなってきて、話を聞く機会が無くなり、地元の若い人は余り知らなくて、
日本の神道、神社に興味を持った外国の方の方がコミュニティに参加して、よく知っている感じです。
Facebookでも外国の方が写真に乗ってます。

昨日は、岡山と県境鳥取県の智頭町にあるイザナギとイザナミを祀る、那岐神社に行って見ました。

スサノオが八岐大蛇を退治して、イザナギを追って移り住んで大国主を産んだ、八頭郡大江郷も車で20分弱くらいの距離に有ります。

平日ですし午前中で、誰もいませんでした。のどかです。那岐山から社を下ろしたとあるので、元は山の中にあったのでしょうけど。

山陰は、
隠され、表にでないようにされた事も、私は有ると思っているので、
スサノオの住んだとされる神社等、歩く場所も以外と荒れ、危なっかしい所も多いですようです。
それだけ鳥取県の方には何もないと押さえつけて、神社に関わらそうとさせてないような顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
訪れた方もそう言う報告をネットで、あげられています。

熱心な町内などは、朝から誰か掃除に居てらっしゃったり、きれいに祀られています。
それだけ無関心にさせられているようです。古事記事態学校で習わないですから、仕方ないかも知れませんね。

因幡の白兎伝説も小さい子供の時によく聞かされましたけど🤔。そう言われたら岡山でも桃太郎この事は、詳しく知らないですが顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

訪れた時、宇宙人と関わるものがあればもっと面白そうです。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9895982
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。