新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年04月25日
展覧会イベント大好き!今回はアンデス展に行った日の日記です。
かなり前の日記です。
左ページ。

そして右ページ。

見開きだとこうなります。

(クリックで拡大できます)
この辺りで
ルーズリーフからシステム手帳への移行をしたので
右ページはシステム手帳のリングになっています。
こちらの展覧会で「それっぽい」マステを買ったので、
右ページにはそのマステを貼っています。
教養としての知識すら、かなり怪しいのでしっかり勉強してきました!
こういうイベントには積極的に参加しています。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
左ページ。

そして右ページ。

見開きだとこうなります。

(クリックで拡大できます)
この辺りで
ルーズリーフからシステム手帳への移行をしたので
右ページはシステム手帳のリングになっています。
こちらの展覧会で「それっぽい」マステを買ったので、
右ページにはそのマステを貼っています。
教養としての知識すら、かなり怪しいのでしっかり勉強してきました!
こういうイベントには積極的に参加しています。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
2018年04月23日
銀座Loftさんでbandeマスキングシールのデコレーション体験。
かなりきちんと場所を確保してbandeさんコーナーを作っていました。
大きな通路と仕切られていてゆっくり取り組めるようになっていて集中できました^^


bandeさんのマステを購入すると、ポストカードがレジにてもらえました。
ポストカードを持ってデコレーション体験のデスクへ。
カゴに体験用のdandeマスキングシールが入れてありました。
日曜日だったからでしょうか?親子連れが多かったです。
作ったポストカードがこちら。

ちょっと不完全燃焼。
思ったようにグラデーションが作れなくて残念^^;
この作業が意外と楽しい!
面白かったのです。
うちにあるbandeさんマステシールを使って、またやろう!
そう決心するくらい面白かったです。
この体験イベント昨日までだったようです。
bandeさんのマスキングシールコーナーは27日までやっているそうです。
先行発売のマスキングシールもありました!
今回購入したdandeさんのマスキングシールはこちらです。

右上の透明ケースに入った3つのマスキングシールは
よりどり3個で500円というコーナーで買ったものです。
巻きが少ないマスキングシールが10種類くらい選べたのですが
小さいひまわりが欲しかったので、この組み合わせになりました。
他の3つは
・ダリア 11柄/110枚

大きめサイズです。
・カーネーション(オレンジ) 12柄/200枚

去年買った赤のカーネーションと組み合わせようと購入。
・ガーベラ 12柄/200枚

先行発売だそうです。
こちらのシリーズ大好きです。
イベントに参加できて幸運でした^^
(イベントをやっていることを知らなかったので)
体調が悪いなりに楽しんでいます。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。

大きな通路と仕切られていてゆっくり取り組めるようになっていて集中できました^^

bandeさんのマステを購入すると、ポストカードがレジにてもらえました。
ポストカードを持ってデコレーション体験のデスクへ。
カゴに体験用のdandeマスキングシールが入れてありました。
日曜日だったからでしょうか?親子連れが多かったです。
作ったポストカードがこちら。

ちょっと不完全燃焼。
思ったようにグラデーションが作れなくて残念^^;
この作業が意外と楽しい!
面白かったのです。
うちにあるbandeさんマステシールを使って、またやろう!
そう決心するくらい面白かったです。
この体験イベント昨日までだったようです。
bandeさんのマスキングシールコーナーは27日までやっているそうです。
先行発売のマスキングシールもありました!
今回購入したdandeさんのマスキングシールはこちらです。

右上の透明ケースに入った3つのマスキングシールは
よりどり3個で500円というコーナーで買ったものです。
巻きが少ないマスキングシールが10種類くらい選べたのですが
小さいひまわりが欲しかったので、この組み合わせになりました。
他の3つは
・ダリア 11柄/110枚

大きめサイズです。
・カーネーション(オレンジ) 12柄/200枚

去年買った赤のカーネーションと組み合わせようと購入。
・ガーベラ 12柄/200枚

先行発売だそうです。
こちらのシリーズ大好きです。
イベントに参加できて幸運でした^^
(イベントをやっていることを知らなかったので)
体調が悪いなりに楽しんでいます。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。

2018年04月12日
いつもより少し字が大きめの手書き日記。

(クリックで拡大できます)
グリーン系で飾り付け。
面白いページではないけれど、読みやすいです。
字の大きさというのは大切ですね。

今回紙はLIFEのノートを使っているのですが
どうも私と相性がよろしくないようです。
書き心地があまり好きではない。
それが分かったので良しとします。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
2018年04月11日
マステ沼…。また新たに買いました。

2日も更新を休んでしまい、すみませんでした。
例のごとく体調不良です(泣)。
楽しみにされているかたには申し訳ないと思っています。
動ける時にまとめて予約投稿という形で頑張っております。
更新が途絶えるときもあるかと思いますが、どうぞ見にきてくださいませv
さて、今日はマステのお話です^^

この3種類のマステを買ってしまいました。

伸ばして貼ったところです。
どれも15ミリ幅です。
花柄に弱いですね^^;
つつじのマステは早速今日からでも使いたいです。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。

2018年04月08日
ADHDなりの工夫。行動記録のページ。
今まで、ほぼ日手帳カズンのバーチカルweeklyを使っていました。
使っていて思ったのが私の字に3.7ミリは大きすぎるということでした。
そこで、また自作。
3ミリ方眼で作ってみました。

まず、大まかに線を引きます。
時間は月曜の欄をピンクで書いてみたのですが見にくいと判断。
火曜日の欄から時間は黒で書きました。

出来上がり。
今月と、今週のテーマを書いています。

比較で一円玉を置きました。
かなり小さい字で書いていることがおわかりいただけると思います。
そして書き込んだ後の写真がコチラ。

(クリックで拡大できます)
なんとなく見にくい。
反省点は
・罫線も黒で引いた方がいい
・1時の前にもう1マス欲しい
といったところです。
3ミリ方眼は思ったより書きやすいのですが
もしかしたらほぼ日手帳カズンのweeklyに戻してもいいかな?とも思っています。
あと4日、続けてみて判断することに決めました。
判断の結果は後日。


今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
使っていて思ったのが私の字に3.7ミリは大きすぎるということでした。
そこで、また自作。
3ミリ方眼で作ってみました。

まず、大まかに線を引きます。
時間は月曜の欄をピンクで書いてみたのですが見にくいと判断。
火曜日の欄から時間は黒で書きました。

出来上がり。
今月と、今週のテーマを書いています。

比較で一円玉を置きました。
かなり小さい字で書いていることがおわかりいただけると思います。
そして書き込んだ後の写真がコチラ。

(クリックで拡大できます)
なんとなく見にくい。
反省点は
・罫線も黒で引いた方がいい
・1時の前にもう1マス欲しい
といったところです。
3ミリ方眼は思ったより書きやすいのですが
もしかしたらほぼ日手帳カズンのweeklyに戻してもいいかな?とも思っています。
あと4日、続けてみて判断することに決めました。
判断の結果は後日。

今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
2018年04月07日
書きたいように書いた日の手書き日記。

自分で書いておいてこう言うのも何ですが
つまらないページになってしまいました。
これも反省。
次に活かします。

今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
2018年04月06日
ADHDなりの工夫。健康記録を見開き一ヶ月で自作。

の時間、健康状態を管理するために健康記録をつけ始めました。
1ヶ月で俯瞰できるようにしたのは3月からです。

今までこちらのマンスリーに健康記録を書いていました。
1ヶ月続けてみて分かった事。
いくら私の字が小さくても2ミリ方眼は小さすぎる。
ということです。
リフィルも使ってみない事には使い心地はわかりません。

(クリックで拡大できます)
2ミリ方眼が薄い線で引かれています。
そして、記入した字が見にくいのです。
でも3ミリ方眼ではきっと見開き一ヶ月で書ききれない。
考えに考えた末、ロジカルノート(A罫)を使う事にしました。
自作した健康記録用マンスリーがこちらです↓

(クリックで拡大できます)
工夫したところは右上のチェックリストです。
大抵何かしらの異常があるので、それをパッと見て分かるようにしました。

(クリックで拡大できます)
どんな症状が出ていたかすぐに分かるというのは便利です。
病院で症状がいつから辛いのかなどをすぐに言うことができます。
自分のサイクルもつかめたらいいな、と思い記録しています。
良かったかどうかはしばらく続けてみてから判断します。
やってみないとわからないのです。
アイデアだけはポンポン思いつくので、片っ端から試して自分に合う方法を見つけます。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。

2018年04月05日
5ミリ幅の素敵なマステを入手しました。


こちらです。
主人が出先で買ってきてくれました^^
いつもありがとう、主人v

このような、シンプルな柄です。
最近シンプルな柄を特に好んで使っているのを見ていてくれたようです。
彼は私の好みを本当によく分かっています。
感謝!!
早速、使っていますv

今日はシンプルな5ミリ幅のマステの紹介でした。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
2018年04月04日
3月マンスリー完成。自作リフィル。
1ヶ月を俯瞰できる
記録用のマンスリーが完成しました。



(クリックで拡大できます)
神戸派計画さんのA5サイズの3ミリ方眼ノートを使用しています。
カッターで切り出して、手書きで線を引いています。
字がかなり小さいです。
沢山書きたいので、どうしても小さい方眼を選んでしまいます。
今までほぼ日手帳の3.7ミリ方眼がいいと思っていましたが
3.7ミリ方眼だとムダな余白ができてしまっていました。
3ミリ方眼は今のところちょうど良いのです。
私に合っている!
かなりゴチャゴチャしていて私らしいと思います(笑)。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。


記録用のマンスリーが完成しました。


(クリックで拡大できます)
神戸派計画さんのA5サイズの3ミリ方眼ノートを使用しています。
カッターで切り出して、手書きで線を引いています。
字がかなり小さいです。
沢山書きたいので、どうしても小さい方眼を選んでしまいます。
今までほぼ日手帳の3.7ミリ方眼がいいと思っていましたが
3.7ミリ方眼だとムダな余白ができてしまっていました。
3ミリ方眼は今のところちょうど良いのです。
私に合っている!
かなりゴチャゴチャしていて私らしいと思います(笑)。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。

2018年04月03日
愛用の修正テープを使い切りました。
気に入って、かれこれ3年以上はリピートで使っている(気がするけど覚えてない)修正テープ。
例のごとく分解してみました。

まず、カバーを外します。
そして分解!!

小さい歯車を見たりすると、ちょっと嬉しいのは精神年齢が子供だからだと思います。
もちろん、新しい物は準備してあります。

私の小さい字にはこの幅がちょうどいい!

デザインはスタンダードのほうが好きなのですが
こちらのほうがお財布に優しかったのでこちらをまとめ買いしています(笑)
新学期、新年度のかたも多いと思います。
文房具を新調したくなりませんか?
【etranger di costarica】
カラフルな文房具はこちらで購入することが多いです。
文房具がちょっとお洒落なだけでテンションが上がるので不思議です。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
例のごとく分解してみました。

まず、カバーを外します。
そして分解!!

小さい歯車を見たりすると、ちょっと嬉しいのは精神年齢が子供だからだと思います。
もちろん、新しい物は準備してあります。

私の小さい字にはこの幅がちょうどいい!
![]() | トンボ鉛筆 修正テープ モノノート CT-YCN2.5 スタンダード 新品価格 |

デザインはスタンダードのほうが好きなのですが
こちらのほうがお財布に優しかったのでこちらをまとめ買いしています(笑)
新学期、新年度のかたも多いと思います。
文房具を新調したくなりませんか?
【etranger di costarica】

文房具がちょっとお洒落なだけでテンションが上がるので不思議です。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
2018年04月02日
パンフレットが大活躍。ゴッホ展に出掛けた日の手書き日記。
万年筆とサインペンで書きなぐったページです。
はじめませんか?万年筆

書きなぐるぐらい感動したのです!

(クリックで拡大できます)
正直に言ってこの展覧会に行くまではゴッホの凄さがわかりませんでした。
が!ナマの絵は違いますね。
迫力が凄かったのです。
ゴッホの凄さが少し分かりました。
印刷物とナマの絵は迫力が全く違うということを実感し、
感動したのでした。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
はじめませんか?万年筆

書きなぐるぐらい感動したのです!

(クリックで拡大できます)
正直に言ってこの展覧会に行くまではゴッホの凄さがわかりませんでした。
が!ナマの絵は違いますね。
迫力が凄かったのです。
ゴッホの凄さが少し分かりました。
印刷物とナマの絵は迫力が全く違うということを実感し、
感動したのでした。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
2018年04月01日
ADHDなりの工夫。見開き2ヶ月の手作り計画表。
オリジナルステーショナリー【etranger di costarica】

予定と日記は別の紙に書いています。
基本的に予定は計画表に書きます。
病院の予約や、図書館の返却期限など(未来のこと)を
『このページに書いておけば大丈夫』なようにしています。

これが、先月までの計画表ページ。
左ページに現在の月。
右ページが翌月。
この法則が私には合っていたのかもしれません。
続いています(まだ1ヶ月だけど)。
そこで5月の計画表も手作りしました。

こちらです。
この5月の計画表は…

3月の計画表の裏に作りました。
ブロッターを文鎮代わりに置いていますので見づらくてすみません。
4月の計画表の裏には6月の計画表を作る予定です。
今月は見開きだと

このような状態になります。
左ページが4月(現在の月)。
右ページが5月(翌月)。
しばらくこの方法で自分にとってベストなのかを考えます。
4月も見にきてくださり、ありがとうございます。
今月も楽しくまいりましょう^^
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。

予定と日記は別の紙に書いています。
基本的に予定は計画表に書きます。
病院の予約や、図書館の返却期限など(未来のこと)を
『このページに書いておけば大丈夫』なようにしています。

これが、先月までの計画表ページ。
左ページに現在の月。
右ページが翌月。
この法則が私には合っていたのかもしれません。
続いています(まだ1ヶ月だけど)。
そこで5月の計画表も手作りしました。

こちらです。
この5月の計画表は…

3月の計画表の裏に作りました。
ブロッターを文鎮代わりに置いていますので見づらくてすみません。
4月の計画表の裏には6月の計画表を作る予定です。
今月は見開きだと

このような状態になります。
左ページが4月(現在の月)。
右ページが5月(翌月)。
しばらくこの方法で自分にとってベストなのかを考えます。
4月も見にきてくださり、ありがとうございます。
今月も楽しくまいりましょう^^
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
2018年03月31日
LAMY Al-starをカリグラフィーニブにしてみました。

いつもと違った感じでカッコいいかも。
つけペンのカリグラフィー用や、カリグラフィー用のサインペンは持っていたのですが
万年筆は初めて。

万年筆の改造は今のところ、私には無理でしたので主人にお任せ。
いつもありがとう、主人。
早速試し書き。
インクはペリカン、ターコイズです。

カリグラフィー久々で忘れてしまっている!
練習したい!練習しよう。
カリグラフィー1.9ミリのニブに変えました。
意外と小さく書けて、気に入っています。
インクの色は、この先変えるかもしれません。
まだ未定。
使っていない万年筆もニブを変えるだけで違う使い方ができます!
楽しいです!
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
今日でいよいよ3月も終わり。
明日から新年度というかたも多いのでは?
あなたが楽しい4月を過ごせますように。

↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
2018年03月30日
またカラフルな色を使いたくなったときの手書き日記。

(クリックで拡大できます)
「カラフルにしたい」と思えばカラフルにする。
「色を抑えよう」と思えば何色かに絞る。
それでいい。そのときの気分でいい。
『〜でなくては』が減りだいぶラクになってきました。

周りに言わせると、私はかなりきちんとしたタイプらしいので
(自分のことって見えにくいですよね)
出来るだけ緩く考えるようにしています。
思ったことを思ったままに。
自由に書いています。
こんな感じでもいい、と思えたときに新しいアイデアが浮かんだりするから面白い。
とりあえずやってみる。
これがモットーです。
今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
2018年03月29日
3ミリ方眼・A5ノートrecto(レクト)。

こちらを以前銀座のLoftさんで購入。
なかなか売っていない3ミリ方眼ノートです。
rectoのシリーズは色んなサイズの方眼があるようです。
48ページで324円はお財布に優しい気がしません^^;
開けるとこうなっています。

ぎっしり3ミリ方眼。

拡大して測った写真です。3ミリです!
何に使おうか迷った結果…

手作りの記録用マンスリーにしています。
3月のマンスリーもこちらの紙で作って記入していますが
字が小さい私には合っているようです。
「3ミリ方眼は使いやすい」と分かったので良しとします。
自分に合うものを見つける事ができたときの嬉しさも
文房具好きで良かった^^
と思えるひとときです。

今日も見にきてくださり、ありがとうございます。
あなたに良いことがたくさん起きますように。
↓応援ポチしていただけるとすごく嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。