アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年05月02日

『ビジネスミーティング At Shinagawa –地鶏や 』





DSC05858


本日は、タイトなスケジュールの中(2人とも)日本の某有名エンジニアの方との



ランチミーティングを敢行しました。

DSC05854



2015年の夏、LACypress)在住の際に私の故郷であるSanDiegoで会社から派遣をされて



語学の習得をされていた際にオンライン上で非常に好感をもって、約10か月くらいの時を



過ぎての再開でした。




彼は、もともと私が愛してやまない『沖縄』の出身の方で、

現在ご両親はこれもまた大好きな『餃子の町―宇都宮―』に住んでおり

会社が品川のために大田区のほうに在住の魅力的な男性でした。




あった瞬間に、共通項『人との交流が好きなんだ!』ということを感じで、

1時間ちょっとあったランチの時間はすぐに飛んで行ってしまって、

再会を約束して私は『占いや』そして、彼はオフィスに戻っていきました。


DSC05855




肝心のランチは、早めに到着して品川プリンスホテルあたりを散策していると、1000円前後で

『地鶏』があるではないですか。。隣に、パスタなどもありましたが今回の短い

日本滞在の最終の食事になると思ったので、『地鶏ランチセット950円』がいいのではと

思って、そちらのほうでのミーティングを敢行いたしました。マックがあれだけ人

でごった返しているにかかわらず、意外とゆっくりすることができて満足でした。

味のほうも、甘いあの独特の『親子丼』がなんとも言えないおいしさでした。




来週?は無理でしょうが、近いうちに『訪韓』していただいて韓国で再びビジネスの話などで



花を咲かせることができるといいなと思って別れました。



素晴らしい、ランチタイムをありがとうございました。




私の日本語の実力が不安があったのと、彼も英語を忘れかけ防止のために『英語ででの会話』だったのですが、今度韓国であったら韓国語で話してみようと思っております。



 



DSC05856

DSC05857


DSC05859



ソウル ブログランキングへ
 
ロサンゼルス ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村 
 

     
 
  
  
  
   




2016年04月30日

『初!占い<開運館E&E>』(品川Wing)





皆様は『占い』を信じますでしょうか?



おそらく、女性の方は信じる方や好きな方も多いと思います。



今回は、初めて自己投資(3240円)をして、『地鶏や』の隣に位置する



『占い(開運館E&E)』に足を運んでみました。

DSC05866



 



今回は、約20分の総合診断を3240円でやることにしました。



きちんと、ストップウォッチで20分間自分が知りたい内容などを対話方式で



占ってくたのでとても感銘深いものがありました。



また、写真・録音なども可能なので後ほど聞き直すことも可能ですので



うっかり忘れてしまうということもないでしょう。




 DSC05863



参考までに私の占いの内容は、90-95%は当たっていたように感じます。



 



まず、私の結果は以下のような診断を受けました。



 DSC05861



生まれた日が生まれた日(丁の火なのでので弱い火なので強い風に>、、、なので、元気そうに見えるけど感受性が豊かであって、他人の視線を感じすぎる感じです。121月が大殺界なので注意してください。



へいいんという星は、中国・フランス・アメリカが住むには最適な国である。



感受性が豊かで、高性能なアンテナで、第三者の雑音まで聞こえてきて来るので



ちょっと大変になる感じだと思う。。



2015に巡り合う人は 、性格が非常に強い人と巡りあう運命になっており



相手が強い水を持っており本人が持っている『弱い火』を消してしまう可能性があるので、申し訳ないですが1番目の出会いはあまりよくない感じであると感じられる。



 



美人できれいですが、結果のほうは相手の性格の強さ次第であります。



 



一緒にいて楽な人が、ベストであると考える。



ご本人は、能力・財力などは申し分がないのですが時には自分の枠を飛び出して



新しい自分を発見することも大切であると思います。



 



というのが大略の占いでした。



3240円で約20分くらい。。



http://www.kaiunkan-ee.com/mailjudge/



おすすめです。



 


DSC05860



ソウル ブログランキングへ
 
ロサンゼルス ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村 
 

     
 
  
  
  
   



2016年04月29日

日本の婚姻率・離婚率・初婚年齢の推移をグラフ化してみる

SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-34-50_No-00




まずは婚姻率と離婚率。こちらは素直に「人口動態統計の年間推計」のリリースから取得できる。現時点の最新データは上記にある通り2015年分。推計値だ
が、一応数として盛り込まれている。ここから1947年以降の婚姻率・離婚率を抽出し、%に換算した上でグラフ化したのが次の図。現在婚姻している割合で
は無く、「該当年において一定人口に対し婚姻”した”値」であることに注意。例えばある年の値が「0.1%」なら、その年は人口1000人につき1人が結婚した計算となる(なお2014年以前の値は、推定値の後に発表された確定値を反映している)。



↑ 戦後の婚姻率・離婚率(-2015年、2015年は概算値)

↑ 戦後の婚姻率・離婚率(-2015年、2015年は概算値)


↑ 戦後の婚姻率・離婚率(今世紀分、2015年は概算値)

↑ 戦後の婚姻率・離婚率(今世紀分、2015年は概算値)


1枚目のグラフにおける左端の大きな婚姻率の伸びは、太平洋戦争終結直後に生じた結婚ブームによるもの。この高婚姻率がいわゆる「団塊の世代」を生み出
し、この世代が結婚することで1970年前後の第二次結婚・ベビーブームの源となっている(1970年前後の婚姻率の高まりがそれに該当)。



しかしそれから20年後の1990年前後に再びの形で、第三次結婚・ベビーブームは起きていない。多少の上乗せ傾向が見られる程度(1990年-2001
年あたりまで、やや底上げされているのが該当)。価値観の変化や結婚時期の分散などが起きたためで、1950年代・1970年代のような盛り上がりは確認
できない。以後、婚姻率は高齢化や晩婚化、価値観の変化などと共に減少傾向にある。



一方離婚率は1960年代までは減少をしていたものの、その後少しずつ上昇。2002年には戦後最高値の0.23%をつけている。それ以降は婚姻率そのも
のが減少しているため(今件の値は人口に対する割合であり、婚姻者に対する割合ではないことに注意)、婚姻率同様に離婚率も減少傾向にある。直近数年間は
0.20%を切り、さらに漸減する動きを示している。



初婚年齢は上がる一方



続いて初婚年数推移。こちらは「人口動態統計の年間推計」の発表リリースでは確認できず、さらに調べたところ、報道資料としては5年単位で「人口形態統計」の「特殊報告」(出生に関する統計)で行われているのが分かった。最新のデータは【平成22年度「出生に関する統計」の概況】



しかしこれでは少々体裁が悪いので、【統計局のデータベースe-Stat】
「初婚」をキーワードにして検索。そこから「人口動態調査」「確定数」「婚姻」「9-12 [上巻]
都道府県別にみた年次別平均婚姻年齢(各届出年に結婚生活に入り届け出たもの)」の順に掘り下げる形で選択し、「(1)初婚の夫」と「(2)初婚の妻」を
選ぶ。これを元に取得可能な2014年までの全国平均における男女別(つまり夫と妻)平均初婚年齢をグラフ化した。なお元データも1995年までは5年単
位、1999年以降は1年単位のため、少々いびつな形のグラフとなってしまったが、ご容赦願いたい。



↑ 平均初婚年齢(歳)

↑ 平均初婚年齢(歳)


↑ 平均初婚年齢(歳)(今世紀分)

↑ 平均初婚年齢(歳)(今世紀分)


最新値となる2014年においては夫は31.1歳・妻は29.4歳が平均初婚年齢。前年2013年分と比べるとそれぞれ0.2歳・0.1歳のプラス。1950年(夫25.9歳、妻23.0歳)と比べると、大体5年ほどのプラスとなる。以前【ますます伸びる交際期間と縮む夫婦間年齢差…日本の夫婦事情の推移(2010年分反映版)】で紹介した、厚生労働省による5年ごとの調査「出生動向基本調査」では、夫29.8歳・妻28.5歳であり、(それから4年経過して、それなりに上昇したと仮定すれば)値としてはほぼ一致する形となる。






昨年の公開値と比較して、婚姻率・離婚率に大きな変移はないものの、初婚率は確実に上昇しており、少々気が重いデータ解析となってしまった(ここ数年は毎年のように続いている)。当然ながらこの動きは「出生動向基本調査」による傾向と同じである。また婚姻率の減少は、【大学生の結婚希望率は69.4%、でも出来ない理由とは……若年層の尽きぬ悩み】【「結婚しても子供は必要ない」20代・30代は6割に】などでも触れているように、短期的には経済的な問題、そして中長期的には男女間の価値観の移り変わり(例えば離婚の許容度は年々増加傾向にある)や社会環境の変化が影響していると考えて良い。



晩婚化は少子化の一因となり、そして少子化は社会構造全体に対する負荷の要因となる。さらに晩婚化は出産時における女子への負担を重いものとする。多種多様な問題点が連鎖する話であり、中長期的視野に立った、抜本的かつ包括的な対策が求められよう。

SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-36-59_No-00





■関連記事:

【婚姻率・離婚率変移をグラフ化してみる(1899年以降版)(2015年)(最新)】

【日本の「恋愛結婚」「見合い結婚」の推移をグラフ化してみる(2010年分反映版)】

【結婚したくない理由、男は「自由時間が減る」・女は「幸せを見いだせない」】

【結婚相手に求めるのは「人柄・性格」「価値観」、女性は安定感を重要視】

【クリスマスケーキと「売れ残り」と】






2016年04月28日

第2の故郷『九州』ででの<大惨事を思って>2016.4.17

SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-7-7_No-00

SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-0-46_No-00


数日前にいつものように『NHKワールド』を視聴していると
『熊本で大規模な地震』いうニュースが流れたのは 
2016・4・14(木)の22時前くらいでした。。
SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-0-20_No-00

地震が少ないということで、本社機能を東京から
九州のほうに移動してその関係で約1年間『福岡』
でお世話になった私としては、『第二の故郷』と九州を
考えていたのでかなりのショックでした。
SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-9-39_No-00

SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-9-58_No-00

その地震は、かなり長い時間にわたって続いており
3日たった17日現在でも、震度3以上の地震がかなりの頻度で
起こっているという今までにあまり記憶がないような事態になっております。
SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-0-4_No-00

やはり、『福岡・博多』に1年間お世話になっていたので
九州は大体一人で回ったりしたような思い出があります。

福岡地域右矢印1北九州(門司港)・柳川・久留米
大分右矢印1 別府(杉の井・IPU)・湯布院
佐賀右矢印1 伊万里・嬉野
長崎右矢印1 長崎(伊王島)・佐世保・島原
鹿児島右矢印1 桜島・鹿児島市内・指宿
宮崎右矢印1 Softbank/GIANTSキャンプ(宮崎市内)
そして
熊本右矢印1 阿蘇山(ファームランド・阿蘇山)・熊本城・黒川温泉

などに行った記憶が思い出されます。
SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-10-12_No-00

記憶に残っているのは、韓国からオーストリアの友人が
福岡に遊びに来た際に
『日産リーフ』(電気自動車)をレンタルして
山の中で電気がなくなる恐怖を味わったことが非常に記憶に残っております。
SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-4-40_No-00


2011年の『東関東大地震』は、地震よりも
『津波・原発』のほうが甚大な被害をもたらしたのですが
今回の『熊本大地震』は、非常に震源の深さが浅くて
頻発しており、阿蘇山という活火山があるので
ある意味不気味ですが、平穏な日々を韓国・ソウルから祈っております。
SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-5-27_No-00

SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-6-7_No-00

SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-7-33_No-00

SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-7-53_No-00

福岡で勉強させてもらったことは一生忘れることはできません。
また、九州の人との暖かさは約4年が過ぎた今も交流は続いており
私の結婚式に来てもらったりと『日本第二の故郷』は永遠でしょう。。。
SnapCrab_NoName_2016-4-17_14-4-9_No-00



ソウル ブログランキングへ
 
ロサンゼルス ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村 
 

     
 
  
  
  
   











 

2016年04月27日

将来結婚するカップルの特徴。何でも言い合えて価値観がある二人

SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-23-29_No-00


せっかく付き合ったのなら結婚をしたいというカップルも多いでしょう。



しかし中には結婚につながらない恋愛もあります。



そこで今回は将来結婚につながっていきやすいカップルの特徴をご紹介します。

1.価値観の合うカップル


一番は価値観の一致です。



同じ趣味を持ったり、同じ気持ちで喜べることはとても大事なこと。



例えば、アウトドア派の彼女とインドア派の彼氏では、どうしても価値観のズレが生じます。



どちらかがどちらかに合わせる生活は長続きしないもの。



同じ価値観を持てる相手を見つけることが大事でしょう。


2.早めに同棲をしているカップル


長く同棲をしているカップルは、それが原因で別れることもしばしば。



しかしそれを乗り越えてこその結婚生活が待っています。



何より同棲生活でのズレはお互いにとってとても大きな問題です。



結婚を意識した頃に同棲を始めても、お互いの細かいことが気になったり、他人と暮らすというのは、どれだけ相手のことを愛していても難しいものです。



だからこそ、付き合ってから早めの同棲をするカップルは自然に結婚に進むのです。


SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-21-22_No-00


3.安定した収入があるカップル


やはり結婚で一番心配なのは生活レベルの問題です。



どういう暮らしができるのか、幸せになれるのか、家を持てるのか、子供は何人…とたくさんの希望がでてくる反面、不安もどんどん増えていくはずです。



今は、主婦ではなく主夫をしている男の人も多くなっています。



結婚してからも、安定した収入があり、幸せな家庭が築けるのか、それがとても大切になってきます。


4.ケンカは多すぎず、少なすぎないカップル


将来のことを考えると、ケンカは全くしないほうがいいと思う方もおられるでしょう。



しかし、全くケンカをしない家族というのは存在しません。



思ったことや感じたことを素直に話して解決していくことが大事です。



ある程度ケンカをしても、仲直りをすることで生まれる愛情もあります。



お互いに気を使わない相手を選ぶことが大切です。


5.記念日を大切にするカップル


SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-22-16_No-00


記念日を大切にするカップルは、それぞれに相手を大切にするということに繋がってきます。



相手を大事にするということは、相手の将来をしっかり見つめるということ。



それは自然に結婚というワードに繋がります。



お誕生日に付き合った記念日、いろいろな記念日があるでしょう。



彼氏彼女が記念日を覚えているということはそれだけで嬉しいものです。



お互いに記念日を大切にすることは、結婚への近道になるはずです。


6.隠しごとやウソのないカップル


付き合ってケンカになる問題、一番多いのは浮気など、小さな隠し事から始まります。



隠し事をしない、ウソをつかないと決めたカップルほど長続きします。



とは言っても、必要なウソもありますよね。



サプライズなど、相手の喜ぶウソはたくさんついても大丈夫でしょう。



小さな隠し事でも大きく傷つけることもあります。


7.子供が好きなカップル


結婚をすると、ほとんどの方は出産をして、子供を産み、家族というものを手に入れます。



家族が増えるというのは、とても幸せなことです。



しかし、子供嫌いな人は絶対にいます。



相手が子供嫌いな場合、自分は子供が欲しいのに…となると結婚に踏み切ることは難しいですよね。



子供が可愛い、子供が好きだと、子供が欲しいと思えるカップルは、結婚するのも早いでしょう。



愛し合って、お腹に赤ちゃんの新しい命が宿り、それから結婚するという人も多い世の中です。


8.「結婚」を意識するカップル


ただ付き合っているカップルではなく、付き合っている間に「将来、こういう結婚式をしたいね」「結婚したらこういう家に住みたいね」などと、自分たちの結婚についてたくさん話すカップルは将来の結婚を身近に感じることができます。



将来の結婚をイメージして付き合うということはとても大切です。



お互いに、将来こうしたいというのをまとめていくことも大切ですね。



日頃から「絶対、結婚しようね」と言い合っているカップルは、傍から見ると恥ずかしいなんて思われがちですが、将来の結婚について前向きになれるのでとてもいいことですね。


結婚に結びつく恋愛か確かめよう


付き合っているカップルが将来の結婚するかどうかは、本人たちでも分からないものです。



その場のタイミングもあれば、何かを機にコロっと結婚するなんてこともあります。



結婚相手は「出会った瞬間にビビっとくる」なんて言いますが、それは出会った時からフィーリングが合うという意味です。



何より大切なのは、相手との価値観、お互いの幸せや喜びをどれだけ共有できるかということです。



SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-23-5_No-00

イケジョネット



ソウル ブログランキングへ
 
ロサンゼルス ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村














































2016年04月25日

人生このままだとダメだと思った時にすべきこと6つ

SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-13-27_No-00



人生、色々な分岐で悩み苦悩しても人生を歩んでいかなければなりません。



このままではダメだと思った後に行動出来る人は人生を豊かにする人です。



自らを切り拓き明るく生き抜いていきましょう。

1.小さな目標を作る


何をやっても上手くいかない、裏目について踏んだり蹴ったりの日々になってしまうなんて生きていると結構ありますね。



そんな時は絶対叶う小さな目標を設定していきましょう。



例えば、18時になったらお風呂に入るでも良いですし、晩ご飯は魚料理にするでもOKです。



ウォーキング30分するでもいいし、腹筋を10回してから寝るでも大丈夫。



とにかく小さい目標を作るのです。



肝心なのは達成感。



達成感を多く感じられると自信に繋がっていきます。



こうして段々と有言実行出来る自分を好きになっていき、やがてはこのままの人生ではダメだと思っていた自分が嘘のように行動派な人間に変われるのです。


2.人と関わる・まずは挨拶から


このままではダメだと思い、自分だけで乗り切ろうとしても到底無理だと感じたら他人の力を借りましょう。



素直な気持ちで困っていることを伝えてみたり、アドバイスを頂いたり、何かしら助言を貰えるものです。



例えば自営業の人で経営が傾き資金繰りが大変だという話なら、同じく自営業の人の話を聞いてみたりすると上手い遣り繰り方法が聞けるかもしれません。



「○○銀行の○○さんに話を持っていくと力を貸してくれるかもよ」等、自分では思い付かない事も聞けるかもしれません。



我慢せず溜めこまないで気持ちを人に話してみるのもいいでしょう。

3.静かな部屋で今後の自分と対峙する


今後、どういう風に自分がなっていきたいのか、どういう職種に就きたいのか、あるいは人生をどう歩んでいきたいのかを冷静に客観的に分析して考え抜いてみましょう。



そこから実際叶えられるようになるには具体的に何をしていけばいいのか考えてメモに書いていき記録に残します。



疲れたら、無理をせず休憩しましょう。



自分が一番落ち着く場所がいいでしょう。



ただ、頭で思い浮かべたり考えていても浮かんでは消えてしまい、記憶と記録に残りません。



このままではダメだ・・這い上がっていかなくてはと思うなら真正面から自分と対峙してみましょう。



自分の人生計画を紙に書き出すいい機会になるでしょう。




4.体を動かす


頭でどれだけ考えても答えが出ない時は運動が大事です。



煮詰まった考えや鬱々した気持ちを解放してくれます。



ジョギングや縄跳びやサイクリング、水泳など何でも良いですが、有酸素運動が望ましいでしょう。



息切れして適度に体が疲れてよく眠れて頭も体もスッキリ爽快になると、また違う発想や考えが出てきます。



ご飯も美味しく食べられ人間的にリフレッシュ出来ます。



体も心も健康的になればポジティブ思考にもなりやすくなり、絶望感に打ち勝つことができるでしょう。



運動音痴の人や長年運動嫌いの人でも大丈夫です。



自分のペースで動けばいいのですから、今までの生活よりも少しだけ体を動かすことだけ意識していれば、いずれ習慣になった時はそうそう「ダメだ」という気持ちにならない強い人間になれるでしょう。

5.哲学本やドキュメンタリー本を読み漁る


身近な人に相談しても劇的に変化しない。



頼れる友達もいないし家族も頼れない、自分で乗り切るしかないと踏ん張っている人にオススメなのは、読書です。



人生ダメかもと思う時に静かに読書などしていられないと焦ってしまうかもしれませんが、あえて落ち着いて留まることです。



活字の中に心を軽くしてくれる文字がたくさんと書いてあります。



特に哲学本は人生ダメだと思った時に読めば読み終えた後の心持ちが断然違ってくるでしょう。



また、闘病生活をしていて病に勝ったような内容など、自分を奮い立たせてくれる内容のものがいいでしょう。



自分もこんなところで負けていられないという気持ちにさせてくれます。



哲学なら偉人達の名言集なども短い文章なので心にスッと入ってきます。



長たらしく書いてあるものよりも短文を読んだ方がよりいいでしょう。


人生このままではダメだと思ったら人生を切り拓いていきましょう


人生もう終わりかもしれないと思った時ってジタバタとあれこれ動きたくなるような落ち着かない感じになると思いますが、ジタバタするとアリ地獄に陥ってしまうこともありますよね。



なにか動きたくてもここはグッと堪えて冷静的に立ち振る舞うことが重要です。



アタフタしないで魂に一本芯を強く持って人生を切り拓いていってほしいでしょう。


SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-12-42_No-00



ソウル ブログランキングへ
 
ロサンゼルス ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村














































タグ:目標 運動

2016年04月23日

幸せになりたい時にすべきこと3つとは?

SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-5-55_No-00



誰しもが幸せになりたいと願っているはずです。



幸せの形とは人それぞれですが「〜になったから幸せ」と全員に当てはまるものはありません。



お金もちになっても「もっと、もっと」と更に上を目指すでしょうし、結婚したり子どもができてもそこからまた別の悩みが出てくるでしょう。



それでは一般的に幸せになりたい時にはどうすればいいのでしょうか。


SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-5-43_No-00

1.掃除をする


まず第一に言える事は、幸せになりたいのであれば掃除をすることが大切です。



掃除と言っても物を捨てたり整頓するだけではありません。



人間関係でも自分にとって大切な人、ふりまわされている事に気付きながらもなかなか縁を絶ち切れない人等を考え直すと言う事も含めてです。



部屋に物があふれている人は、生理整頓ができずに何でも貯め込みがちで、一体自分にとって何が大切なのかが分からなくなっている可能性が高いと言えます。



昔誘われるがままに始めた趣味やもう着る事もないのにため込んでいる洋服等、まずは身の回りから見直してみましょう。



また入会したままずっと行けていないジムの会費を払っている、等と言う事もあればそれも思い切って解約しましょう。



ダイエットもしないと、仕事もしないと、趣味のフラワーアレンジメントもまたやりたい等とあれこれと「やること・やりたいこと」があり過ぎては、心から楽しんで幸せだと感じる前に機械的にやらないといけない事をこなしている、という風になってしまいます。



一旦部屋の中の不要な物を捨てたら本当に好きな物だけを置く、買う時は気に入るものが見つかるまで探す、等と自分の中のルールを決めましょう。



又趣味等沢山持っている場合も、できるだけ本当にやりたい事だけに減らし「心から楽しい」と思える物だけを続けましょう。



あれもこれも「〜しなければならない」では疲れてしまい、幸せを感じる事も難しいでしょう。



楽しい事、好きな物、好きな人達だけに囲まれることで「幸せ」を感じる事ができるでしょう。


SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-6-11_No-00


2.今あることに幸せを見出す


松下電器創業者として有名な松下幸之助さんの有名な話があります。



学生を採用する時に「今までのあなたの人生は幸運でしたか」と必ず尋ねると言う事です。



そして「いえ、幸運ではありませんでした」という学生はどんなに優秀な人でも採用しなかったというのです。



逆に「はい、幸運でした」と言われれば採用したそうです。



これにはその人が今までの人生で出会った人、支えられてきた人に感謝しているという姿勢が見られるかどうか、を見ていたと言います。



人は一人では生きてはいけません。



時に不運な事もありますし、裕福な家庭に生まれるか、五体満足で生まれるかは自分では選べないのです。



しかしそれでも周囲にこれだけ支えられてきた、良い人たちに出会ったと言う感謝の気持ちが大切だと松下幸之助さんは教えています。



幸せになりたいと思うのであれば、あれもこれも、もっと欲しいと思う前に今あるものに感謝すべきです。



今の時代は物にあふれていると言われ、新しい携帯電話の機種はすぐに発売されますし、新しいブランドのバッグや洋服等どんなに高価な物を手に入れても「あの人が持っている最新の物が私も欲しい」と思いがちです。



もっと、もっとと思い始めると、満たされることなく求め続けてしまいます。



まずは今あるもの、一緒にいる友人や家族に感謝しましょう。



感謝する事で自分は幸せ者だな、と感じる機会が多くなると言えるでしょう。

3.人と比べない・過去に執着しない



良く今自分が幸せではないのは親のせいだ、育った環境のせいだと大人になっても引きずっている人がいます。



しかしそれは本当でしょうか。



子どもが親の許可なしには何もできない様な頃であれば「自分が〜できないのは親が理解がないせいだ」と言っても周囲も納得するかもしれません。



しかし大人になり、親元も離れそれでも「あの時両親が」と言ったところでそれは自分ができない理由を親になすりつけている以外のなにものでもありません。



本当はやろうと思えば自分の力で切り開けるはずなのに、です。



特にそう言った人は周囲の人と比べがちです。



周囲の人は結婚できているのに、自分ができないのは両親が幼い頃に離婚したせいだ、他の人は出世できているのに自分ができないのは親が十分に勉強する環境を作ってこなかったせいだ、等周囲に比べて劣る自分を誰かのせいにしたいのでしょう。



しかし、その考えのままでは幸せにはなれないでしょう。



まずは周囲と比べる事を辞めましょう。



例えば出世であれば、あなたは本当に出世する事が幸せでしょうか。



リーダーに向いている人とそうではない人がいますので、出世して責任が重くなる事が本当にあなたにとって幸せであるとは言い切れませんよね。



結婚も本当にあなたがしたい事でしょうか。



それとも周囲と比べて「結婚しなくてはいけない」と思ってはいませんか。



人と比べる事を辞めることで、まずはそれが自分にとって本当に欲しいものなのかを見極めましょう。



そして本当に欲しいと思うのであれば言い訳せずに努力を始めましょう。



大人になった今、あなたに両親の許可は必要ありません。



本当に欲しいものが分かれば後は努力あるのみで、幸せになれるはずです。


幸せになっていこう


幸せになりたいときにすべき事についてをご紹介しました。



幸せとは得るばかりではなく、執着や思い込みを手放した時こそ得られるものかもしれません。



まずは今の自分を見直す事から始めましょう。


SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-7-40_No-00




ソウル ブログランキングへ
 
ロサンゼルス ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村














































2016年04月21日

人生を楽しく生きる為のマインド。ポジティブに自由に楽しもう

SnapCrab_NoName_2016-2-1_15-42-3_No-00












人生というのはおおよそ80年ほどでとても短いものです。



堅実に生きる人もいれば辛い道を強いられる人もいるなかで、いかに自分の人生を楽しく生きるかによって後悔のしない時間を過ごすことができます。



そこで今回は人生を楽しく生きるために備えておきたいマインドをご紹介します。

1.常にポジティブ


人生を楽しみたいと考えた時に、邪魔になってくるのは「ネガティブな思考」でしょう。



マイナス思考やネガティブ思考に考えてしまうと、悪循環が止まらなくなって今の人生が最悪のように感じたり、これからもいいことがないような気がしてしまうでしょう。



ですが、ネガティブに考えていても全く楽しくはないですよね。



人生を楽しんでいる人というのは、失敗やマイナスなことでもポジティブにとらえて「失敗は成功のもと」「失敗もいい経験」「ピンチはチャンス」などという風にポジティブにとらえることによってマイナスな出来事でさえも楽しみのイベントの一つにしてしまうのです。



確かに、悲しいことや悔しいことがあればうれしいときや成功したときに心から喜べます。



そういったマイナスな出来事があることで人生に深みが増すことを理解していればマイナスな出来事を悲観せずに人生を楽しむための試練と受け止められるのかもしれません。


SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-0-34_No-00


2.意識して楽しむ


お笑い番組などを見ていても「笑いたい」と思ってみていれば自然と笑えるものですが「つまらないものだ」と思ってみてしまうと全く笑えない様に、人生でも「楽しい」と思えれば楽しめるものです。



人生では意識して楽しめば楽しめるイベントや行事などがたくさんあるので、わざと楽しむことを意識してみると人生が少し楽しむことができます。



会社の朝礼や学校の行事など、普段はつまらないと思っているものでも、どこか楽しめるポイントを見つけるようにしてみてはいかがでしょうか。



何よりも人生を楽しんでやろうという心持ちが大事です。


3.楽しめるものを探す


人生を楽しもうとしても、自分のやりたくないことをずっとしていてもなかなか楽しいとは思えませんよね。



ですが、仕事以外の趣味などで自分が楽しめるものを持っていれば自然と楽しくなるものです。



学生時代に楽しんでいたスポーツを習い始めたり、手先が器用な人であればアクセサリー作りや絵画など、大人だからこそお金と時間をかけて本格的に楽しめる趣味を探してみると仕事だけのつまらない毎日よりもより充実したものになるかもしれません。


SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-0-17_No-00


4.制限しない


人生を楽しむことにおいて「制限」というのは大きなストレスを与えてしまうので、人によってはあまり制限をかけて生活をしないほうが良いでしょう。



例えば、太りたくないから我慢する・節約のために贅沢はしない…など人生において制限をかけてしまうよりも、美味しいものを食べる・たまには贅沢して旅行に行くといったように自分を甘やかしてあげたほうがストレスなく生きていくことができるでしょう。



確かに、キレイでいるためには多少の制限や我慢が必要ですが、ストイックになりすぎてしまうと食事や運動なども我慢を強いられて辛いだけになってしまうので時には自分を甘やかして可愛がってあげてもいいのかもしれません。


5.行動力を身に着ける


人生を楽しんでいる人というのは行動力がある人であることが多くなります。



例えば、趣味をするにしても仕事以外の時間に買い物に行ったり習い事に行ったりする行動力が必要ですし、婚活をするにしても行動力がないと中々相手を見つけることができないかもしれませんよね。



さらに、アウトドアな人であればキャンプをしたりスキーをしたりと団体で楽しむポイントが多いですが行動力がないと中々難しいですよね。



自ら楽しいことをするために、自らが進んで行動するという心持ちも必要なのかもしれません。

SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-1-4_No-00


6.笑顔を意識する


楽しむことは表情からというように、楽しさの象徴である笑顔を意識するから始まると言われています。



確かに、楽しめる場面でもニコニコしていなかったら楽しめませんよね。



逆に、人生を楽しんでいる人というのは笑顔でいることが多く、笑顔が印象的な人が多くなります。



そこで、人生を楽しもう考えるならばまずは笑顔を意識してみると良いでしょう。



嫌なことがあっても割り切って笑顔になって乗り越えてみる・仕事に向かうのが嫌でも鏡の前で笑顔になって頑張るために気合をいれてみるなど常に笑顔を意識することで人生が楽しくなってきます。


7.人生を思いっきり楽しもう


人生を楽しむためにははやり心持ちが重要になってきます。



人生を楽しむためのマインドは一人一人によって違うとは思いますが「楽しむ」ということを意識しておくだけでも変わってくるようなので、人生を楽しみたいと思うのであれば少しずつ初めて見てはいかがでしょうか。


SnapCrab_NoName_2016-2-1_16-0-5_No-00
人生を楽しく生きる為のマインド。ポジティブに自由に楽しもうを見た人はこちらも見ています。





ソウル ブログランキングへ
 
ロサンゼルス ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村















































2016年04月19日

大学進学率・韓国ではほぼ100%(短大・専門学校含む)

SnapCrab_NoName_2016-2-1_15-50-30_No-00






今件データの取得元は文部科学省の【学校基本調査】。この発表ページで足りない部分については、総務省統計局の【e-Stat内「基幹統計から探す(統計分野表示)」】から「学校基本調査」を選び、「年次統計」「統括表」「32.就園率・進学率の推移」から必要な値を取り出して、各種計算を行う。



なおグラフ中にある「過年度高卒者」とは「大学浪人生」を意味する。つまり今件進学率とは、該当学校(大学・短大)入学者数を、3年前の中学校卒業者・中等教育学校前期課程修了者数で割った値である。



まず初めに示すのは、直近値となる2015年度における各種進学率。



↑ 大学などへの進学率(2015年度)(過年度高卒者など含む)

↑ 大学などへの進学率(2015年度)(過年度高卒者など含む)


「大学・短期大学」は大学と短期大学を合わせた進学率。当然それぞれ個々の値よりは高い。大よそは大学へ進学し、短期大学は少数、しかも男性はほとんどが大学進学者で短期大学はごくわずかであることが分かる。他方女性は該当年齢階層の1割近くが短大に進んでいる。



続いて大学・短期大学を合わせた、総合的な大学進学率の推移。今世紀分は別途、数字が分かりやすいように棒グラフを形成する。



↑ 大学・短期大学への進学率(過年度高卒者などを含む)

↑ 大学・短期大学への進学率(過年度高卒者などを含む)


↑ 大学・短期大学への進学率(過年度高卒者などを含む)(2001年度-)

↑ 大学・短期大学への進学率(過年度高卒者などを含む)(2001年度-)


1970年代後半から1980年代半ばにかけて漸減傾向が見られる。しかしそれ以外は一貫して上昇傾向にあり、戦後における高等教育・大学志向の高まりが
確認できる。一方、この数年間に限りると伸び率が停滞し、むしろ微少ながらも一時的に値が低下したのが目に留まる。これは【若年層の労働・就職状況をグラフ化してみる】
どでも解説しているが、金融危機、リーマンショック、空前絶後の円高不況などに伴い、企業にとって即戦力に結びつく高等専門学校への需要が増加しているの
が一因のようだ。もっとも2014年度以降は再び増加の流れとなり、景況感に伴い状況に変化が起きている雰囲気が見受けられる。



これを大学と短期大学に分けてグラフを再構築すると、興味深い傾向が見えてくる。



↑ 短期大学への進学率(過年度高卒者などを含む)

↑ 短期大学への進学率(過年度高卒者などを含む)


↑ 短期大学への進学率(過年度高卒者などを含む)(2001年度-)

↑ 短期大学への進学率(過年度高卒者などを含む)(2001年度-)


↑ 大学への進学率(過年度高卒者などを含む)

↑ 大学への進学率(過年度高卒者などを含む)


↑ 大学への進学率(過年度高卒者などを含む)(2001年度-)

↑ 大学への進学率(過年度高卒者などを含む)(2001年度-)


一貫して短大は女性の方が進学率が高い。それに対して男性は低い値でほぼ横ばいを維持。そして短大で女性の進学率が急上昇し始めた時期と、大学の進学率が
上がり始めた時期がほぼ一致している。その後「短大女子進学率は高めで推移」「大学は男性進学率が減少、女性は横ばい」となり、女性の進学欲の向上をうか
がわせる動きが見られる。



さらにその後、短大においても女性の進学率は減少し(とはいえ男性よりもはるかに上なことに違いは無い)、男女共に大学への進学率は今日に至るまで上昇を
続けている。女性の短大進学率減少と、大学の進学率上昇がほぼ同時期(1990年度半ば)に起きていることから、女性においても短大から大学への進学シフ
トが起きたものと考えられる。



また金融危機ぼっ発以降の数年に限ると、大学進学率は減少傾向にあった。上記で記した、さらに【大学卒業後の就職先、「正社員で無くても就職できれば」を肯定する親は1割足らず】
どで解説の通り、良い就職先へのアプローチに有効であるはずの「大学卒業」の効力が薄らぐほどの、雇用情勢・就職市場の変化が要因だと考えられる。上記に
ある高等専門学校生以外に、専修学校生数も同時期に限れば減少に歯止めがかかる、あるいは増加傾向にあったののも、一連の流れとして受け止められよう。



↑ 高専・専修学校の在学者数(万人)(2001年度-)

↑ 高専・専修学校の在学者数(万人)(2001年度-)


さらに2014年度以降は、短大への進学率はほぼ横ばから減退の動きを見せるのに対し、大学進学率は上昇・横ばいに動きを変え、高専・専修学校の在学生数も減少を示している。上記で触れた通り、環境変化をうかがわせる動きと言える。






現時点で大学進学率は6割近い。今なお就職で有利になる点を考えれば(【学歴や年齢別の若者労働者の正社員・非正社員割合をグラフ化してみる(2014年)(最新)】【日本の学歴・年代別失業率をグラフ化してみる】)、大学進学率が大きな減少を示すことは考えにくい。



他方、本文でも触れている通り、以前と比べれば「大学進学・卒業」における就職へのオールマイティカードとしての効力は低下している。とはいえ、自らを磨
き、技術や経験を習得したことをアピールする、第三者に知らしめる有効な手立てには違いない。大学に対する社会全体の見方がどのような変化を示しているの
か、来年以降の流れが気になるところだ。


SnapCrab_NoName_2016-2-1_15-49-19_No-00





ソウル ブログランキングへ
 
ロサンゼルス ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村














































2016年04月17日

日本を信頼できるか好感を持てるか<韓国では驚愕の結果が>

SnapCrab_NoName_2016-2-1_15-23-42_No-00


家同士の関係はその国全体の利益、歴史観、周辺国とのつながり方など多要素によって形成されるため、単純な国民感情のみで決定されることは滅多に無い。一
方で多くの国で採用されている民主主義的政治体系においては、国民の意志が多分に反映されるため、国民の強い意志により国政そのものが変化を受ける事態も
少なくない。今回は今回は新聞通信調査会が2015年3月30日に発表した、アメリカやイギリス、フランス、中国、韓国、タイへのメディアに関する世論調
査「諸外国における対日メディア世論調査」の内容から、国そのものの施策にも影響を及ぼすかもしれない、国民ベースにおける日本への信頼度合い、好感を持
つか否かについて確認をしていくことにする(【発表リリース:諸外国における対日メディア世論調査】)。

SnapCrab_NoName_2016-2-1_15-24-54_No-00







今調査における調査要項は先行記事【諸外国から見た新聞の信頼度、そして今後も役割を維持できるか否か】を参照のこと。



次に示すのは日本への好感度合い。設問は「日本についてどう思っていますか」とシンプルなもの。強弱肯定的、強弱否定的、分からないの5選択肢から1つを選んでもらっている。



↑ 日本に好感を持てるか

↑ 日本に好感を持てるか


欧米3か国は肯定的な意見が7割前後、否定的な意見が1割強。イギリスがやや肯定派で低めなものの、これは「分からない」が多く他項目を圧迫しているだけ
で、大勢としてはほぼ同じ。他方、他項目でも日本への好意度の高さを示しているタイは肯定派が9割を超えており、否定派は1割にも満たない。



韓国はといえば、この類の調査の他事例同様、日本に対する反発心が強い。肯定派は3割に届かず、否定派が7割近く。「分からない」の回答率も2%ほどしか
なく、意志の強さが見受けられる。中国も似たような値を示しそうだが、他の大部分の設問同様、質問自身が出来ない結果となっている。

SnapCrab_NoName_2016-2-1_15-23-20_No-00


それでは好き嫌いでは無く、信義則の観点などで、日本を信頼できるか否か。設問原文は「日本を信頼できる国だと思いますか」。選択肢のスタイルは好感の時と同じ。



↑ 日本を信頼できるか

↑ 日本を信頼できるか


大よそ好感を持てる・持てないと同じ動きで、方向性がさらに強化された感はある。米英仏タイは好感度合いの時と比べて肯定意見が強くなり、韓国は否定意見
が強い結果が出ている。特に韓国では日本を信頼にたる国と考えている人は2割を切っており、強い否定意見を持つ人は4割近くに登っている。もっともこの動
きは同様の他調査でも大よそ類似の結果が出ており、驚くには値しない。



今件項目でも中国は質問そのものが出来ず、回答値は得られていない。ある意味そのこと自体が、同国の実情を一番よく表しているのかもしれない。
SnapCrab_NoName_2016-2-1_15-24-28_No-00


やはり、《韓国・中国》は
すべての面で『日本敵対視』があるのは
実際に住んでいてもわかります。

その点、先進国であったりアジアの
『タイ・台湾』の親日の度合いはすごいと思います。
SnapCrab_NoName_2016-2-1_15-26-9_No-00



ソウル ブログランキングへ
 
ロサンゼルス ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へ
にほんブログ村
















































ファン
FXDD 口座開設
アクセスカウンター
Flag Counter Flag Counter
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。