アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年03月29日

初心者向けガーデニング!カーネーションの特徴と管理!

11 .JPG


できるだけ良く日に当てて育てます。
室内の明るい場所で充分楽しめます。
まだつぼみがたくさんある場合、


日に当てないとつぼみが開かず枯れ
てしまうことがあるので要注意


苗から育てる場合も、日によく当
てるとつぼみもたくさんできます。



日照不足になると葉も黄色くなり、
よく育ちません。

12 .jpg


高温多湿に弱いので夏は直射日光を
避けて半日陰で風通しのよい、
できるだけ涼しい場所に置きます。


と以上は理想ですけどね!!


カーネーションは高温多湿に弱く
30℃を超すと花付きだけでなく


成長も悪くなります。



耐暑性のある品種もありますが、
基本的な暑さに弱いという性質
は変わりませんので、

13.jpg


できるだけ涼しく過ごさせる必要
があります。


水やりと肥料

多湿にすると根腐れしやすいので、
土の表面が乾いてからたっぷりと
水を与えるようにしましょう。


つぼみや花は水に弱く、ぬれた
箇所からカビが発生することが
あるので、開花中の株は花やつ



ぼみに直接水がかからないよう
に株元からおこないます。

14.jpg


ふやし方

さし芽、タネまきでふやすことができます。

さし芽は4〜6月、9〜10月が適期です。
茎の節からでてくるわき芽を使うのが
一般的です。



5〜6cm程度の長さに育ったわき芽を付け
根からかき取って、下の方の葉を取り除
いてから川砂とバーミキュライトを混ぜ
た土に挿します。



わき芽はナイフやハサミを使うより手
で摘み取るほうが、病気にかかる心配
がありません。






栗きんとんの本場!岐阜中津川の栗100%!
本物の栗きんとん【くり屋南陽軒】はコチラから!







この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10628489
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最新記事
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。