2015年09月25日
小学1年生の運動会
6歳長男の運動会に行ってきました。
1歳次男くんが風邪を引いたので、夫と長女と次男くんはお留守番で、私がカメラとビデオを背負って見に行きました。
数年前から半日のプログラムになったとのことで、13時くらいに終了になります。
開会式から準備体操、応援合戦と続き、準備体操で体操の体形になった所でビデオ片手に長男を探します。
赤組で、上下の体育着を着ています。
全員同じ格好をしていて、見分けがつきませんでした。
背の順で並んでいたようなのですが、長男は真ん中あたりなので、余計に紛れてしまいます。
なんてこった、幼稚園ではズボンが私服だったのでなんとか見分けることができたけれど、全員同じ服だとここまで見分けがつかないとは。
と、思いました。
小学校から事前に配られたプリントに、
短距離走は何番何コースで走る、ダンスはこの辺という説明書きがあり、随分丁寧だな〜と思っていましたがその理由がわかったように思いました。
その情報が無いと、我が子がどこに居るのか本当にわからないのです。
最初の出場種目の短距離走は、6番目1コースで走るということでした。
ゴール前の撮影スポットを何とか陣取り、カメラを構えます。
1、2年生はトラックの直線部分を走ります。
真っ直ぐこちら(ゴール側)に走って来る長男(らしき子ども)が見えました。
カメラのシャッターを連続で切ります。
だんだん大きく映る走者は、確かに我が子で、ほっとしました。
後の出場種目は、綱引きと玉入れとダンスです。
1年生は、まだ幼稚園の頃のあどけなさを残しており、とても可愛く映りました。
一方で、迫力のあったのは高学年です。
特に6年生の短距離走は、腕でブオンブオン風を切りながら、ワイルドにトラックのコーナーをまわる姿が、とても迫力がありました。
高学年女子の騎馬戦も、女と女の緊迫した闘いでした。
高学年男子の棒倒しもドキドキしました。
小学校運動会は、高学年からが本番なのかなとも、思いました。
赤と白で得点を競うため、我が子が出場する以外の得点種目にも、自然と熱が入ります。
他の学年の競技も観戦しながら、長男の活躍を何とか記録に収めたくて、ベストポジションを探してうろうろしました。
配置説明のプリントを忘れてきてしまっていたので(だめじゃん)、場所を覚えていなかったダンスと玉入れは、長男を見つけることができずに残念な思いをしました。
種目ごとの長男の居場所を把握し、ベストポジションに移動する・・・というのが、来年の課題・・・です。
最後に、6年生の組体操がありました。
最近は骨折やケガなどの理由から、組体操は縮小傾向にあるのかなと思っていたら、本格的でした。
来賓用テントの屋根より高くなる4段ピラミッドが一番の見せ場でした。
頑張っているなあと、そのレベルの高さに感動しました。
赤と白の闘いは、僅差で長男の赤が勝利しました。
親としても、本当に嬉しく思い、心躍りました。
自分の小学校の時の運動会を重ねて見ていたのかもしれません。
幼さを残す1年生が、6年生になると、青年への入り口に立つ・・・そんな変遷を感じることができました。
これから毎年、成長していく長男の運動会の演目が楽しみです。
秋晴れに恵まれた、さわやかな日の運動会でした。
楽しかったです!
1歳次男くんが風邪を引いたので、夫と長女と次男くんはお留守番で、私がカメラとビデオを背負って見に行きました。
数年前から半日のプログラムになったとのことで、13時くらいに終了になります。
開会式から準備体操、応援合戦と続き、準備体操で体操の体形になった所でビデオ片手に長男を探します。
赤組で、上下の体育着を着ています。
全員同じ格好をしていて、見分けがつきませんでした。
背の順で並んでいたようなのですが、長男は真ん中あたりなので、余計に紛れてしまいます。
なんてこった、幼稚園ではズボンが私服だったのでなんとか見分けることができたけれど、全員同じ服だとここまで見分けがつかないとは。
と、思いました。
小学校から事前に配られたプリントに、
短距離走は何番何コースで走る、ダンスはこの辺という説明書きがあり、随分丁寧だな〜と思っていましたがその理由がわかったように思いました。
その情報が無いと、我が子がどこに居るのか本当にわからないのです。
最初の出場種目の短距離走は、6番目1コースで走るということでした。
ゴール前の撮影スポットを何とか陣取り、カメラを構えます。
1、2年生はトラックの直線部分を走ります。
真っ直ぐこちら(ゴール側)に走って来る長男(らしき子ども)が見えました。
カメラのシャッターを連続で切ります。
だんだん大きく映る走者は、確かに我が子で、ほっとしました。
後の出場種目は、綱引きと玉入れとダンスです。
1年生は、まだ幼稚園の頃のあどけなさを残しており、とても可愛く映りました。
一方で、迫力のあったのは高学年です。
特に6年生の短距離走は、腕でブオンブオン風を切りながら、ワイルドにトラックのコーナーをまわる姿が、とても迫力がありました。
高学年女子の騎馬戦も、女と女の緊迫した闘いでした。
高学年男子の棒倒しもドキドキしました。
小学校運動会は、高学年からが本番なのかなとも、思いました。
赤と白で得点を競うため、我が子が出場する以外の得点種目にも、自然と熱が入ります。
他の学年の競技も観戦しながら、長男の活躍を何とか記録に収めたくて、ベストポジションを探してうろうろしました。
配置説明のプリントを忘れてきてしまっていたので(だめじゃん)、場所を覚えていなかったダンスと玉入れは、長男を見つけることができずに残念な思いをしました。
種目ごとの長男の居場所を把握し、ベストポジションに移動する・・・というのが、来年の課題・・・です。
最後に、6年生の組体操がありました。
最近は骨折やケガなどの理由から、組体操は縮小傾向にあるのかなと思っていたら、本格的でした。
来賓用テントの屋根より高くなる4段ピラミッドが一番の見せ場でした。
頑張っているなあと、そのレベルの高さに感動しました。
赤と白の闘いは、僅差で長男の赤が勝利しました。
親としても、本当に嬉しく思い、心躍りました。
自分の小学校の時の運動会を重ねて見ていたのかもしれません。
幼さを残す1年生が、6年生になると、青年への入り口に立つ・・・そんな変遷を感じることができました。
これから毎年、成長していく長男の運動会の演目が楽しみです。
秋晴れに恵まれた、さわやかな日の運動会でした。
楽しかったです!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4217637
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック