アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年07月20日

仮想通貨狙った「フィッシング」日本語版“上陸” 「ビットフライヤー」の偽メールも 巧妙手口が続々




キャプチャ.PNG

偽メールなどを通じて個人情報を不正に入手する「フィッシング」の手口を使って、仮想通貨を盗み取ろうとするサイバー攻撃が国内で本格化していることが1日、分かった。日本語の偽メールによるフィッシングは、昨秋から少なくとも1500件程度確認された。6月下旬に金融庁から業務改善命令を受けた仮想通貨交換業者「ビットフライヤー」をかたるなど、巧妙な内容のものが相次いで発覚しており、攻撃者たちが日本を標的に定めた恐れがある。

 フィッシング対策協議会(東京)と情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」(同)によると、仮想通貨を狙った日本語の偽メールが初めて確認されたのは昨年11月。今年5月には、これまでで最多の約300件がばらまかれているのが確認された。

 いずれも実在の仮想通貨交換業者を名乗っており、これまで同協議会と同社が確認しただけでも計1500件近くに上る。ただ、これらは「氷山の一角」(同協議会)とみられている。

 今年5月下旬ごろに確認された、ビットフライヤーをかたったメールでは、「お使いのアカウントで不審なアクティビティが検出されました。安全のため、また強制に凍結されないように、登録してアカウントをチャックして(閉じて)ください」と偽サイトに誘導。メールアドレスやパスワードなどの入力を求めてくる。入力すると情報は攻撃者に盗み取られ、利用者が取引用に開設した仮想通貨の口座「ウォレット」や、交換所自体への不正アクセスなどに悪用される恐れがある。

 このほか、利用者にパスワードのリセットを勧め、新旧パスワードの入力を求めてくる手口も確認された。利用者は数パターンの同じパスワードを金融機関などで使い回していることがあるため、2種類のパスワードを入手することで、他のサイトでの不正ログインの可能性を高めるためとみられる。

 仮想通貨を狙ったフィッシングをめぐっては、今年1月に国内大手の仮想通貨交換業者「コインチェック」から、約580億円分の仮想通貨「NEM(ネム)」が流出した事件が発生している。

 このケースでは、同社の複数の従業員に英文の偽メールが送りつけられ、それぞれ開封するなどしてウイルス感染したことが同社によって明かされた。この事件以降、金融庁は国内業者を厳しく検査しており、内部管理体制の不備が相次いで見つかっている。

 ■フィッシング(Phishing) 「sophisticated fishing(巧妙な釣り)」を合成した造語。メールを送り付けるなどし、偽ページ(フィッシングページ)に誘い込んで個人情報を盗む行為。銀行やカード会社になりすまして個人情報の入力を仕向けるのが一般的な手口で、個人情報を基にクレジット会社などから金品をだまし取るケースをフィッシング詐欺と呼ぶ。





引用元:産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180702-00000506-san-soci




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7848095
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
【人気のYouTube】

リップル大暴落!! 仮想通貨が下落中! リップルが下げの中心でビットコインとライトコインも下落! 中国、韓国取り締まりも【仮想通貨】【リップル】

仮想通貨リップルが急騰! 今が買いか?

仮想通貨ビットコインが急落 どうすればよいのか?

安室奈美恵 NHK紅白の特別出演歌手で出場!

元Dream5、日比美思の巨乳が、週刊プレイボーイの表紙を飾った
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。