2018年09月21日
新ブログ(6) リダイレクト、パーマリンク、プラグイン、アナリティクス・サーチコンソール
2018.9.21(金)20:35投稿
現在httpからhttpsへ変更した所で、止まっています。後やる事は次の通りです。
(1) httpからhttpsへのリダイレクト設定
httpでアクセスがあっても、httpsのURLにリダイレクト(自動転送)するよう設定します。サーバーにログインし、サーバーパネルから「.htaccess編集」を選び、行うそうです。
お名前.comの共用サーバーのサーバーパネルには、この項目が見当たりません。hitodeさんに聞いたら、できなくてもそれほど問題ないという事なので、諦めました。
(2) パーマリンク(記事のURL)を設定する。これを行うと、記事作成画面で「編集」ボタンを押せば好きなURLに変更できるようになるそうです。この設定は途中で変更するとSEO的にまずいので、初めにやっておいた方がいいそうです。ワードプレスのダッシュボードのサイドバーの「設定」から行います。
(3) プラグインを整える。プラグインはWordpress最大の特徴と言ってよく、さまざまなものがあります。それらをインストールすると、吹き出し機能・お問い合わせフォーム・目次などの機能を追加できるそうです。初めから入っているものもあります。
これだけは入れておくべき、というプラグインは、
@All in one SEO PackーSEOの最適化に必要
(4)のアナリティクスとサーチコンソールの設定は、このプラグインを使います。
AGoogle XML sitemapsーサイトマップの登録をするのに使われます。新規記事の登稿やリライトした記事の更新などを、GoogIeに伝えるために必要です。
(4)アナリティクス・サーチコンソールの設定
この2つは、ブログの来場者数、来た人の属性(何でアクセスしたか、スマホかパソコンか、どんなスマホかパソコンかなど)、どんなキーワードで来たか、などを分析するツールです。
リダイレクト設定とパーマリンクの設定は、「新ブログ(2) 〈※修正版〉」に貼ったURLのブログの下の方に説明があります。このブログはやたら長くて、見たい所を探すのが大変ですが。
(3)と(4)もhitodeさんのブログにあります。
(3) https://hitodeblog.com/plagin-saiteigen
https://hitodeblog.com/wordpress-plugin-shoki9
(4) https://hitodeblog.com/analytics-first
https://hitodeblog.com/searchconsole-first
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8119518
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック